こんにちは。2年マネージャーの早見です。もう5月の末だなんて早いですね。カレンダーを振り返ると、私がこの部活に入部をしたのは去年の5/28のようでした。入部して一年が経った訳ですね。ここ最近は駒トレで後輩の姿を見ていると、自分の1年前のことをよく思い出します。
一年前
駒トレに行き同期と一緒にやっていくか、インカレに出るために先輩に交じるのかの選択に迫られた私は迷わずに後者を選びました。当時の新人トレーナーに同期との関係は薄れてしまうかもしれないけど大丈夫か、と問われても迷わず大丈夫です、と答えました。それが自分が強くなるためにベストな選択だと思っていました。結局駒トレに週1回は参加することになりましたが、たった週1回の練習だけではあまり打ち解けられた感じはしませんでした。家で1人で追い込めるし、週1回の駒トレも行かなくていいかと思った日もありました。同期と一緒にやることの価値を分かっていませんでした。
今になって同期とやっていくことの価値を後輩から学びました。リレーのビリの罰ゲームをみんなでやる時、なぜかその後も進んで罰を受ける人たち、気付いたら盛んになっている自主練、練習後にみんなで行く食堂、でもたまにいる自主練やりすぎて時間オーバーして食堂行けない人たち、みんなで発狂してやるエルゴ、新たなキツイトレーニングが導入された時の絶望感…様々なところに自分の経験していない青春を感じます。羨ましい気持ちが多かれ少なかれありますが、私の仕事は彼らを強くすることです。これからの彼らの活躍に乞うご期待あれ。
坂を乗り換えている後輩です。頑張っています。
一年前
駒トレに行き同期と一緒にやっていくか、インカレに出るために先輩に交じるのかの選択に迫られた私は迷わずに後者を選びました。当時の新人トレーナーに同期との関係は薄れてしまうかもしれないけど大丈夫か、と問われても迷わず大丈夫です、と答えました。それが自分が強くなるためにベストな選択だと思っていました。結局駒トレに週1回は参加することになりましたが、たった週1回の練習だけではあまり打ち解けられた感じはしませんでした。家で1人で追い込めるし、週1回の駒トレも行かなくていいかと思った日もありました。同期と一緒にやることの価値を分かっていませんでした。
今になって同期とやっていくことの価値を後輩から学びました。リレーのビリの罰ゲームをみんなでやる時、なぜかその後も進んで罰を受ける人たち、気付いたら盛んになっている自主練、練習後にみんなで行く食堂、でもたまにいる自主練やりすぎて時間オーバーして食堂行けない人たち、みんなで発狂してやるエルゴ、新たなキツイトレーニングが導入された時の絶望感…様々なところに自分の経験していない青春を感じます。羨ましい気持ちが多かれ少なかれありますが、私の仕事は彼らを強くすることです。これからの彼らの活躍に乞うご期待あれ。
坂を乗り換えている後輩です。頑張っています。