令和6年度東京大学運動会漕艇部

東京大学漕艇部ブログ

冬に向けて

こんにちは!2年マネージャーの秦です。
私は皆のブログを読むのが好きなので、初回頑張ります!

今回のテーマは「冬の目標」だそうです!
個人的な目標は沢山あるのですが、ここでは2つ宣言しようと思います。
先輩方や今年先輩になった同期、さやちゃん、成長していく後輩と一緒に活動していると、私もしっかりしなきゃと焦りを感じます。
皆仕事ができて優しい方々なので、私も!!と思っていて、先日大好きな先輩に、自分のペースで頑張って!と言っていただいたので、私らしく頑張っていこうと思います。
恥ずかしながら、まだ一人でスチコンとフライヤーの使用や掃除ができないので・・・積極的に使って、できるようにすることが今の目標です。
いつまでも先輩や同期に頼るのではなく、「頼ってもらえる存在になる」という最終目標の達成に近づけるよう、頑張ります!

2つ目はもっと選手とお話しすることです。
他愛ない話をする先輩や同期、後輩たちが羨ましいので、、笑
いざお会いするとお話できないのですが、どなたかが声をかけてくださったときはドキドキしながらも会話を楽しんでます。
以前みゆさんがブログでおっしゃっていた記憶があるのですが、「お疲れ様です。」に+αで話しかけていきます!
お時間あるときに付き合っていただけると嬉しいです。
実は話は聞く方が好きなのですが、頑張ってコミュ力向上させます。

冬が明けて春になったら、漕艇部に仲間が増えますね。
漕艇部は学年を超えて選手もマネも仲が良いですが、各代で雰囲気が違うところが面白いです!少しずつ特徴を捉えてきました。
写真は同期でディズニーに行ったときのマネ集合写真です。
斜めからですが、良い写真なので。
この冬、どんな思い出ができるか楽しみです!
1FB62588-66D2-4CC3-88EB-ABA9184179C5
  • コメント( 0 )

冬の目標

こんにちは🌞2年マネージャー野村明日香です。
11月も数日となり、いよいよクリスマス🎄年越しの季節がやってきました。食べることが大好きな私は特にこの季節が大好きです。クリスマスケーキ、おもち、おせちと、、今から楽しみです!
そんなこんなであっという間に時間が過ぎ、いつの間にか2年生も終わりに近づいていることを実感する毎日です。
2年生になり、後輩ができ自分一人でできることが増えてきました。いよいよ年明けから新歓の準備で私たち2年生が主体となって活動が始まります。私たちが2年前の春、この部に魅力を感じ、入部を決意したあの頃がとても懐かしく感じます。私たちが普段感じている部活の魅力を多くの新入生に感じてもらいたい!目標に向かって一緒に頑張れる仲間が欲しい!と思っています!!
ここで新歓に力を入れるためにも、私の中で個人的な冬の目標を決めました。
「マイナス5キロ」です🏋️
特に冬は美味しいものを食べすぎて、すぐにお腹がでてしまいます。先日スーツを着る機会があり、久しぶりに着るとズボンがきつい、、ということがありました。これはまずい!
選手たちはシーズンに向け、冬場の厳しいトレーニングが待っています。ここでマネージャーの私も気合いを入れよう!ということでここで宣言します!
とはいうものの、食べる量を減らすというよりは、トレーニングをして体を引き締めるほうをメインに、食べたいものを食べて動く!ストレスなく、体をつくる!を目標に頑張りたいと思っています。
寒さが厳しい冬ですが、選手と共に汗をかいてチーム目標、個人目標のために頑張ります!
75EACD84-D594-43AE-9AF9-05DEB2485FA9
  • コメント( 0 )

怪我なくいこう

2年マネージャーの長岡です。
ブログのテーマは"活動していて楽しいこと"だそうです。同じテーマで先に書いている同期のブログを読んで、それぞれの活動に楽しさがあるなと改めて思いました。ご飯作り、大会ときたので自分は部門で活動していくなかで楽しいことについて書きます。
"日本一"という高い目標を達成するため、それにふさわしいチームを作るために、部員はいくつかの部門に分かれて活動しています。私が所属しているメディカルチームでは、ATさんに選手の身体の状態をみて頂く際に議事録を残したり、セルフケアの徹底を呼びかけたり、睡眠やストレッチについてのポスターを作ったりしています。それらの取り組み自体が楽しくて面白いというよりかは、話を聞いているときの選手の真剣さや、仕事のやりがいを分かりやすく感じられる点が好きなのかもしれないです。朝早くから毎日頑張って練習している選手が怪我をしてしまったら私も悔しいです。逆に、メディカルチームで気にかけていた選手が怪我から復帰して大会で活躍したときはとても嬉しいです!!選手が怪我なく全力でボートと向き合えるように自分も頑張りたいと思います。

写真は前年度メディカルチームの女子マネージャーでご飯に行った時のものです。楽しかったです✨
B8270E79-99B0-4A1B-BE3D-DF525B5982D3
  • コメント( 0 )

助け合い

 こんにちは。2年マネージャーの橋場理乃です。今日は活動していて楽しいこと、特に大会時の楽しみについて書こうと思います。

 大会当日のマネージャーはレースに合わせて、それぞれ仕事があります。分単位で行動することもあり、みんな仕事を忘れないようにアラームを設定していて、色んなところでアラーム音が鳴り、面白くて楽しいです!アラーム設定はプライベートでもかなり活用するようになりました。家でもアラーム鳴りっぱなしです。しかし、緊張感がないとアラーム音は聞こえなくなるようです(笑)。大会時、1年生の時には出来なかったことで、2年生になってから意識するようになったことがあります。それは、自ら仕事を探すことです。大会の日はそれぞれ仕事があり、忙しい時間が違います。空いてる時間に、今できることは何だろうと考え行動することが、1日の終わりの達成感に繋がるようになりました。与えられた仕事以外にもやるべきことは沢山あり、今暇な自分がやれば誰かの負担が減るかな…という思いで、別の仕事を探します。しかし、他のマネージャーの仕事のスピードが早くて、すでに終わってることも多いです(笑)。部員が揃う大会当日はマネージャー全体で助け合っていることを強く実感します。岸からレース中の選手を応援することももちろん楽しいです。応援している部員やマネージャー、そしてレース中の選手たちといつもに増して一体感が生まれます。選手が練習を重ね、成長していくと同じように、私も成長したことを発揮できるように、日々頑張ります!

4CC4C43D-74CB-4F3B-AB75-00166B2284A9


 写真は今年のインカレで、スタート地点が見える橋上からのものです。ゴール地点とは違った見方で、ボートの速さや選手たちの真剣さを感じることができました。
  • コメント( 0 )

素敵な環境

こんにちは。2年マネージャーの杉田紗也です。初ブログ頑張ります。今回は漕艇部で活動していて楽しいことについて書いていきたいと思います。

マネージャーの活動で1番楽しいのは、メインの仕事でもあるご飯作りです。
わからないことを質問すると優しく丁寧に教えてくれる同期と先輩のおかげで、やっとご飯作りに慣れてきました。女マネやスタッフのみんなとわいわい大量のご飯を作る時間はとても楽しいです。

特に好きな時間は野菜を切っている時と、炊けたご飯を保温機に移しかえる時です。
ひたすら同じ作業をするのが好きなので、食材を無心で切っている時間は楽しいです。最近は「〇分までにこれを全部切る」と決めて野菜を切っていますが、なかなかクリアできません。他の女マネのみんなみたいに速く細かく切れるように精進します。
炊けたご飯を保温機に移す作業が好きな理由はご飯の香りが好きだからです。炊きたてのご飯はちょっと甘いようないい香りがします。あの時間が1番お腹がすきます。

最近はご飯作り以外に選手の食事報告のFBや部門の仕事が加わりました。慣れないこと・できていないことがたくさんありますが、試行錯誤しながら挑戦していくのも楽しいです。

楽しいとやりがいでいっぱいの素敵な環境に出会えたおかげで私の毎日は充実しています。
本来募集していなかった2年生を受け入れてくださった漕艇部のみなさんには感謝してもしきれないです。
みんなに「入れて良かった」と思ってもらえるように、そして東大漕艇部の日本一に貢献できるようにこれからも頑張ります!

写真は初めて作った朝ご飯の野菜炒めです。次にブログを書く頃には1人で完璧に朝ご飯を作れるようになっていて欲しいです。
AFD41BA5-6B40-461B-B7B5-5EAC18936B90
  • コメント( 0 )
カテゴリ別
記事検索
月別アーカイブ
コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ