こんにちは!新4年舵手の堀江です!!
今週末の11/9(土),10(日)に東日本選手権が開催され、僕らもいっぱい出漕するので、いつものノリでクルー紹介していきます!!最後までちゃんと読んでね!!!
ちなみに()内の学年は部内の学年です。学校的には-1されます(留年ではない)。
下部に映る足は撮影してくれた笹野です。どっかの京大戦木鶏で見たことのある構図をマネしました。
#C堀江森(4年・教育学部/教育心理)
元気だけが取り柄。しかし、栄養担当変更に当たってお菓子を封じられ元気を失いつつある。オラに元気を分けてくれ〜〜〜!!
最近授業中にも拘わらず艇速などのファイルを送るようになってきた。こんなのが将来の教員だなんて信じられない
最近はメリハリのついたコールを意識して取り組んでいる。緩急をつけて必殺の「身勝手の脚蹴り」を発動させる
ほしい能力は超人系コブコブの実
#S向井一晃(4年・農学部/動物生命システム)
ついに現役部員最年長の座に到達した男。独立した時間軸に生きており、1限対応した意味を破壊しがち。
部内では艇庫管理・WiFi整備を担っている。ゴミは向井に聞けば間違いない
このクルーでは兄貴ポジションで、大変助けられた。伏木とは魂を二分にした相方なので、良い理解者となっているのもポイント。「言葉」ではなく「心」で理解している
漕ぎはいい意味でなんかマイルドになった。合わせやすいリズムで爆速のクルーを引っ張っていけ
持ってそうな能力はザ・グレイトフル・デッド
#3浅山悠(4年・法学部/第I類)
あしゃしゃ。部内には数少ないふわふわ系バウサイ
部内ではお菓子部門を担っている。お菓子禁止を受けた筆者を横目に出し抜いた。
木鶏クルーでダントツ最強のパワーを持っており、誰も止められない。最近は体重移動に重点をおき、改善傾向。ドライブにパワーと体重を乗せ艇を運んでいく。 力こそパワー なのである
持ってそうな特性はグルメ細胞の悪魔
#2並松大介(3年・法学部)
クルー内唯一の3年。細マッチョ系イケメン。ディズニー系男子(舞浜市民)
部内では睡眠部門を担っている。T1にいくと超高確率で寝ている。
ギャーギャー騒ぐタイプではないが、ギャクセンス・ワードセンスがピカイチで日常会話での何気ない笑いを提供してくれる。
木鶏クルーで最も癖のなく器用な漕ぎをする。夏を経て水の掴みもよくなり艇速に貢献しまくる木鶏クル随一ーのマン・オブ・突き上げ。
使えそうな技は天翔龍閃
#B伏木天志(4年・理学部/化学科)
今シーズン成長率ナンバーワンと言っても過言ではない調子の良さ。三村コーチに「良い声かけをする」と言ってもらいご機嫌(実際に良い声かけをしてくれる)。体幹も太くなってきたのではないか
部内では発酵部門・生乾き部門を担っている。色をついたおにぎり作りがち。
以前は「フォワード」という『過程』を消し飛ばし、「先にエントリーをする」という『結果』だけが残っていたのだが、このクルーで乗り込み・体重返しを習得し、ユニフォーミティに寄与している。
持ってる能力はキング・クリムゾンとメイド・イン・ヘブン。強い(確信)
以上です、、、、と締めくくる前にまだ紹介していない人たちがいますね。
東大漕艇部は今年度からクルーサポート制度を導入し、このクルーも女マネの助けを得て成り立っています。
べ、別に、京都の某国立大学ボート部を真似したんじゃないから!
(参考にさせていただきました。ありがとうございます。ブログいつも楽しく読ませてもらってます。)
ということでたまにはこっちのブログにも出てもらいましょう!それでは紹介していきます!!
左合茜(2年・跡見学園女子大・マネジメント)
漢字を「佐合」と間違えられがち。ちゃんと覚えてほしい(ブチギレ)
真面目・容姿端麗ですごく良い子。1年の夏前から3日連続くらいで艇庫に来てたりするなどやる気がスゴイ。クルーサポートでもボートについていっぱい質問してくれる。これが左合家ですよ(H26対校の左合先輩の妹さんです)。
2個下の女マネの一部は早くも筆者のことをナメはじめてきているが、この子はそんなことない、、はず
そして天然っぽい。ボーッとしてることも多い。でもそれがかわi(自粛
中山すみれ(4年・東京女子大・社会心理学系)
すーちゃん。
双子の姉がいて、稀に駅でエンカする。ぱっと見だと見分けがつかない。
明るく、楽しそうに話してくれる。サポート担当(コンディションの方)で、体調や怪我にすご〜〜く気配りしてくれる。でも、大して気にしてないことでもめちゃくちゃ謝ってくる。そんなに気を遣わなくてええんやで。
1年の頃は毎日大変そうで死にそうな顔をしてたのできっと彼女の中で何かが変わったのだろう。
筆者の前年度栄養担当。すごく甘かったので、筆者は実質お菓子食べ放題だった。なんなら共犯である
鈴木はるか(4年・東京女子大・情報理学)
女マネチーフ。マネブログでちゃんと挨拶している。
しかしこれを見て、しっかりとした良い子だと思ってはいけない。皆さん騙されています。
年齢詐称(5歳児)、殴る蹴るなどの暴行、恐喝(お菓子のカツアゲ)、などなど悪事・暴言の数々を挙げればキリがない。
ただ、この部に大きく貢献していることは、悔しくて仕方がないが!!認めざるを得ない。家が遠いのに連勤してご飯作りやミーティング等に主体的に励んでいるし、女マネ新勧チーフとして大勢の04女マネを入部させた。そこだけは認めよう。でも(ry
女マネたちとも写真!
今度こそ以上です。エイト並みに書きました。
これまで僕たちのクルーが練習を続けてこれたのは多くの代漕のおかげです。
代漕に乗ってくださった宇都君、高岡君、小川さん、三村コーチありがとうございました。
さあ新体制1発目のレース。我々は東大の4thクルー。しかし、練習の質、成長度合い、クルーとしてのまとまりは東大一。
我々がチャンクルーだと思えるようなレースをして来ます。
目標は優勝。勝って女マネにメダルをかけてみせます。見てろ待ってろ
それでは応援よろしくお願いします!
今週末の11/9(土),10(日)に東日本選手権が開催され、僕らもいっぱい出漕するので、いつものノリでクルー紹介していきます!!最後までちゃんと読んでね!!!
ちなみに()内の学年は部内の学年です。学校的には-1されます(留年ではない)。

#C堀江森(4年・教育学部/教育心理)
元気だけが取り柄。しかし、栄養担当変更に当たってお菓子を封じられ元気を失いつつある。オラに元気を分けてくれ〜〜〜!!
最近授業中にも拘わらず艇速などのファイルを送るようになってきた。こんなのが将来の教員だなんて信じられない
最近はメリハリのついたコールを意識して取り組んでいる。緩急をつけて必殺の「身勝手の脚蹴り」を発動させる
ほしい能力は超人系コブコブの実
#S向井一晃(4年・農学部/動物生命システム)
ついに現役部員最年長の座に到達した男。独立した時間軸に生きており、1限対応した意味を破壊しがち。
部内では艇庫管理・WiFi整備を担っている。ゴミは向井に聞けば間違いない
このクルーでは兄貴ポジションで、大変助けられた。伏木とは魂を二分にした相方なので、良い理解者となっているのもポイント。「言葉」ではなく「心」で理解している
漕ぎはいい意味でなんかマイルドになった。合わせやすいリズムで爆速のクルーを引っ張っていけ
持ってそうな能力はザ・グレイトフル・デッド
#3浅山悠(4年・法学部/第I類)
あしゃしゃ。部内には数少ないふわふわ系バウサイ
部内ではお菓子部門を担っている。お菓子禁止を受けた筆者を横目に出し抜いた。
木鶏クルーでダントツ最強のパワーを持っており、誰も止められない。最近は体重移動に重点をおき、改善傾向。ドライブにパワーと体重を乗せ艇を運んでいく。 力こそパワー なのである
持ってそうな特性はグルメ細胞の悪魔
#2並松大介(3年・法学部)
クルー内唯一の3年。細マッチョ系イケメン。ディズニー系男子(舞浜市民)
部内では睡眠部門を担っている。T1にいくと超高確率で寝ている。
ギャーギャー騒ぐタイプではないが、ギャクセンス・ワードセンスがピカイチで日常会話での何気ない笑いを提供してくれる。
木鶏クルーで最も癖のなく器用な漕ぎをする。夏を経て水の掴みもよくなり艇速に貢献しまくる木鶏クル随一ーのマン・オブ・突き上げ。
使えそうな技は天翔龍閃
#B伏木天志(4年・理学部/化学科)
今シーズン成長率ナンバーワンと言っても過言ではない調子の良さ。三村コーチに「良い声かけをする」と言ってもらいご機嫌(実際に良い声かけをしてくれる)。体幹も太くなってきたのではないか
部内では発酵部門・生乾き部門を担っている。色をついたおにぎり作りがち。
以前は「フォワード」という『過程』を消し飛ばし、「先にエントリーをする」という『結果』だけが残っていたのだが、このクルーで乗り込み・体重返しを習得し、ユニフォーミティに寄与している。
持ってる能力はキング・クリムゾンとメイド・イン・ヘブン。強い(確信)
以上です、、、、と締めくくる前にまだ紹介していない人たちがいますね。
東大漕艇部は今年度からクルーサポート制度を導入し、このクルーも女マネの助けを得て成り立っています。
べ、別に、京都の某国立大学ボート部を真似したんじゃないから!
(参考にさせていただきました。ありがとうございます。ブログいつも楽しく読ませてもらってます。)
ということでたまにはこっちのブログにも出てもらいましょう!それでは紹介していきます!!
左合茜(2年・跡見学園女子大・マネジメント)
漢字を「佐合」と間違えられがち。ちゃんと覚えてほしい(ブチギレ)
真面目・容姿端麗ですごく良い子。1年の夏前から3日連続くらいで艇庫に来てたりするなどやる気がスゴイ。クルーサポートでもボートについていっぱい質問してくれる。これが左合家ですよ(H26対校の左合先輩の妹さんです)。
2個下の女マネの一部は早くも筆者のことをナメはじめてきているが、この子はそんなことない、、はず
そして天然っぽい。ボーッとしてることも多い。でもそれがかわi(自粛
中山すみれ(4年・東京女子大・社会心理学系)
すーちゃん。
双子の姉がいて、稀に駅でエンカする。ぱっと見だと見分けがつかない。
明るく、楽しそうに話してくれる。サポート担当(コンディションの方)で、体調や怪我にすご〜〜く気配りしてくれる。でも、大して気にしてないことでもめちゃくちゃ謝ってくる。そんなに気を遣わなくてええんやで。
1年の頃は毎日大変そうで死にそうな顔をしてたのできっと彼女の中で何かが変わったのだろう。
筆者の前年度栄養担当。すごく甘かったので、筆者は実質お菓子食べ放題だった。なんなら共犯である
鈴木はるか(4年・東京女子大・情報理学)
女マネチーフ。マネブログでちゃんと挨拶している。
しかしこれを見て、しっかりとした良い子だと思ってはいけない。皆さん騙されています。
年齢詐称(5歳児)、殴る蹴るなどの暴行、恐喝(お菓子のカツアゲ)、などなど悪事・暴言の数々を挙げればキリがない。
ただ、この部に大きく貢献していることは、悔しくて仕方がないが!!認めざるを得ない。家が遠いのに連勤してご飯作りやミーティング等に主体的に励んでいるし、女マネ新勧チーフとして大勢の04女マネを入部させた。そこだけは認めよう。でも(ry

今度こそ以上です。エイト並みに書きました。
これまで僕たちのクルーが練習を続けてこれたのは多くの代漕のおかげです。
代漕に乗ってくださった宇都君、高岡君、小川さん、三村コーチありがとうございました。
さあ新体制1発目のレース。我々は東大の4thクルー。しかし、練習の質、成長度合い、クルーとしてのまとまりは東大一。
我々がチャンクルーだと思えるようなレースをして来ます。
目標は優勝。勝って女マネにメダルをかけてみせます。見てろ待ってろ
それでは応援よろしくお願いします!