2005年08月17日
8/8 ジャケット、マスター入稿!
そしてそして、合間の時間では、
常にジャケットのデザインの方も制作していました。
それは、お休みの日はもちろん、
Mixの空き時間、よっし〜のお仕事が終わってからの
23時くらいから〜〜。。などなど、
ずーーっと考えていました。
アイデアが湧くまでが勝負なんだなっと感じました。
「こう!」っていうのが見えたら、
早いんですよね。なんでもそうなんだ〜って思いました。
幸い、よっし〜と彩の「こう!」が常に近い感覚なんで、
何かで揉めるという事は全然なかったけど、
お互いアイデアを、もうひねってひねって、
ぞうきん絞りみたいな日々でした(笑)
だけど、おかげていい物が出来上がりましたよ〜。
写真は、野村太志さんに埼玉で撮って頂いたものです。
かなり、幻想的なショットもあって、
今回のイメージにぴったりやな♪と思っています。
みなさん、歌詞カードも合わせて楽しみにしてて下さいね。
そして、今回データについて、
たくさんご相談に乗って下さったmomoさん〜。
ありがとうございました。お世話になりました!
5日の夜中にお邪魔して、いろいろ見て頂いたのです。
その後、手直しや仕上げでそのまま徹夜になりました〜。
久しぶりに徹夜体験。ちょっとワクワクすらしました(笑)
6日の昼に一度業者さんに観て頂き、
その後、こちらで色を調節したかったので、
再度チエックを重ねてました。
そしていよいよ、データーとCDのマスター音源を8/8に入稿しました!
むふふ。。あとは到着を待つばかりなのです。
常にジャケットのデザインの方も制作していました。
それは、お休みの日はもちろん、
Mixの空き時間、よっし〜のお仕事が終わってからの
23時くらいから〜〜。。などなど、
ずーーっと考えていました。
アイデアが湧くまでが勝負なんだなっと感じました。
「こう!」っていうのが見えたら、
早いんですよね。なんでもそうなんだ〜って思いました。
幸い、よっし〜と彩の「こう!」が常に近い感覚なんで、
何かで揉めるという事は全然なかったけど、
お互いアイデアを、もうひねってひねって、
ぞうきん絞りみたいな日々でした(笑)
だけど、おかげていい物が出来上がりましたよ〜。
写真は、野村太志さんに埼玉で撮って頂いたものです。
かなり、幻想的なショットもあって、
今回のイメージにぴったりやな♪と思っています。
みなさん、歌詞カードも合わせて楽しみにしてて下さいね。
そして、今回データについて、
たくさんご相談に乗って下さったmomoさん〜。
ありがとうございました。お世話になりました!
5日の夜中にお邪魔して、いろいろ見て頂いたのです。
その後、手直しや仕上げでそのまま徹夜になりました〜。
久しぶりに徹夜体験。ちょっとワクワクすらしました(笑)
6日の昼に一度業者さんに観て頂き、
その後、こちらで色を調節したかったので、
再度チエックを重ねてました。
そしていよいよ、データーとCDのマスター音源を8/8に入稿しました!
むふふ。。あとは到着を待つばかりなのです。
8/3 マスタリング完成!

そうです!この日に、マスタリングでした。
マスタリングというのは、下の記事に書いたMixが終わった
作品の、各曲のレベルをCD全体で一定になるようにそろえたり、
曲全体の音圧を上げたりして行く作業です。
あとは、曲間を決めて行く作業。
そうそう、「お化粧」のようなものでもあります。
Mixで、だいぶ音が変化して生き生きしだした音源を、
今日のマスタリングまでに、だいぶ聴きこんできました。
当日、最初の時間を使い、ちょっとMixで「もっとこうしたい!」
というアイデアが出て来たので、
それをエンジニアさんにお伝えして、
まずは、そのお直しからはじめました。
ちょっと時間を置けた事もあり、
新しいアイデアや、いい感じのアイデアがどんどん浮かんで来て、
曲もがキラリと輝いて行くのを感じてすごく楽しかったです。
マスタリングへかかる時間に対して、だいぶMIxで時間を
使ってしまったので、作業は押し押しになってしまいましたが、
この時間を持てて本当〜〜によかった!
大満足で、Mixのお直しをしてから、
エンジニアさんにマスタリングに入って頂きました。
その後、聴きながら曲間を決めたり、
諸々調節して、、、、、、
完成〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
真夜中の3時くらいでした!!!
わ〜♪感無量でした♪
この音源がみなさまに届く訳です。
写真はエンジニア野村さんと^0^
お世話になりました〜。真夜中ショットです。
7/30 Mixについて
ああ〜。ごめんなさい。
忙しさで、こちらの日記、遅れ遅れ〜ですね^0^
発売も間近という事で、頑張ります!
ともかく、Mixの事について。
もう、日付感覚が分からなくなってきましたが、
よっし〜ブログを参考にしますと(笑)
レコーディング終了時から、合計、7日間かけてMixしていたみたいです。
その内、7/22 .25. 29に私とよっし〜はスタジオに行き、
丸一日作業していました。
Mixは、とてつもなくお時間のかかる作業なのです。
レコーディングが終わった時点では、まだ曲ごとに
各パートが保存されているだけの状態。
曲を選択し、1つのパートごとに、トラックのお掃除(いらない部分をけずったり)
をして、音を決めて行き、音量、パートのバランス、エフェクト、イコライジング、
パン(聞こえの位置)を決めたりしていきます。
今回のMixは、まず数曲エンジニアさんに「仮まとめ」をして頂き、
それを一日4曲づつほど、チエック→アイデアを出したり校正する→チエック
という作業を延々と繰り返します。
それが、12時間続くので、エンジニアさんも、こちらも、
耳を保つのが大変だったと思います。
それでも最後まで、気が張ったままで、ちゃんと望めたのは、
やっぱり、みなさんの愛だと思うのです。
私の曲だけど、みんなが絡んで演奏して、感じて、
愛してくれた事で、みんなのものでもあるから。
「本気」で、いいものを作ろう!って思えるから、
頑張れました。
Mixの期間は、校正中にちょこちょと空き時間もできるので、
気晴らしに、外食をよくしていました。
お好み焼き、お鍋、お寿司(とはいっても、全然安かったです〜)
良い息抜きだったなあ♪
忙しさで、こちらの日記、遅れ遅れ〜ですね^0^
発売も間近という事で、頑張ります!
ともかく、Mixの事について。
もう、日付感覚が分からなくなってきましたが、
よっし〜ブログを参考にしますと(笑)
レコーディング終了時から、合計、7日間かけてMixしていたみたいです。
その内、7/22 .25. 29に私とよっし〜はスタジオに行き、
丸一日作業していました。
Mixは、とてつもなくお時間のかかる作業なのです。
レコーディングが終わった時点では、まだ曲ごとに
各パートが保存されているだけの状態。
曲を選択し、1つのパートごとに、トラックのお掃除(いらない部分をけずったり)
をして、音を決めて行き、音量、パートのバランス、エフェクト、イコライジング、
パン(聞こえの位置)を決めたりしていきます。
今回のMixは、まず数曲エンジニアさんに「仮まとめ」をして頂き、
それを一日4曲づつほど、チエック→アイデアを出したり校正する→チエック
という作業を延々と繰り返します。
それが、12時間続くので、エンジニアさんも、こちらも、
耳を保つのが大変だったと思います。
それでも最後まで、気が張ったままで、ちゃんと望めたのは、
やっぱり、みなさんの愛だと思うのです。
私の曲だけど、みんなが絡んで演奏して、感じて、
愛してくれた事で、みんなのものでもあるから。
「本気」で、いいものを作ろう!って思えるから、
頑張れました。
Mixの期間は、校正中にちょこちょと空き時間もできるので、
気晴らしに、外食をよくしていました。
お好み焼き、お鍋、お寿司(とはいっても、全然安かったです〜)
良い息抜きだったなあ♪
2005年07月21日
7/20 ジャケット制作
さてさて、これからは細かい作業も盛りだくさんです。
この日は、よっし〜の仕事が終わってから、10時くらいから
集まって作業をしていました。
ジャケットのデータ制作などなどです。
あとは、具体的な歌詞カードの中身の事など。
最近まで録音に付きっきりだったので、
こちらの方は、ちょっと急ぎ気味なのです〜。
でも、良い感じ^ー^だんだん形になる我が子は可愛いね。
仮で印刷して、にまにましていました。
うん、4時頃まで頑張って来ました!
その他、別の事もいろいろ〜していました。
最近の私、幾つの事を同時進行しているのか、
たまにわからなくなるくらい、
「行動」のアイデアが耐えないのです。
いい事だと思います。
それを、しっかり感じて消化しつつ、動いて行こ〜。
明日は、12時間みっちりmixです!
気合い入れて、暑い京都へゴーーゴーー☆です。
この日は、よっし〜の仕事が終わってから、10時くらいから
集まって作業をしていました。
ジャケットのデータ制作などなどです。
あとは、具体的な歌詞カードの中身の事など。
最近まで録音に付きっきりだったので、
こちらの方は、ちょっと急ぎ気味なのです〜。
でも、良い感じ^ー^だんだん形になる我が子は可愛いね。
仮で印刷して、にまにましていました。
うん、4時頃まで頑張って来ました!
その他、別の事もいろいろ〜していました。
最近の私、幾つの事を同時進行しているのか、
たまにわからなくなるくらい、
「行動」のアイデアが耐えないのです。
いい事だと思います。
それを、しっかり感じて消化しつつ、動いて行こ〜。
明日は、12時間みっちりmixです!
気合い入れて、暑い京都へゴーーゴーー☆です。
2005年07月19日
10〜18日 ずっとずっと作業。
思えば、この毎日、ずっと作業でした。
考えてみたら、よっし〜と会わなかった日がなかった!
お互い用事や仕事でも、夜にちょいと物を渡したり、ちょいと出たり、
なんやかんやしておりました。
14は、mixのスタートの日でした!
2曲を完成も持って行きましたが、、、良いです!!!
だって、ずっとずっと、録音したままの「素」の音を
聴いていたので、最初の方はリバーブ感の平均値が分からなくなってしまう
くらいでした。エフェクトやバランス、各パートの音量、パンの振り、
やっぱり大変身します。
そう、可愛い我が子が「制服」を初めて着た時のお母さん気分。。
はあ、、愛しいです。これが、マスタリングになるときっと「晴れ着」になって、
いざCDが出荷される際は「ウエディングドレス」やろうな。
と思っています(笑)
エンジニアさんの作業はだいぶ大変な時期ですが、
一緒に頑張って行こうと思います^ー^お世話になります。
そして、CDの音以外の部分作業もいろいろやっております。
今日はひさびさに、半分オフって感じなので、
家で作業頑張りますよ〜♪
ご予約の締め切りも近づいて来たし、うん。
私もとっても良い「気」で満ちて来ました。
考えてみたら、よっし〜と会わなかった日がなかった!
お互い用事や仕事でも、夜にちょいと物を渡したり、ちょいと出たり、
なんやかんやしておりました。
14は、mixのスタートの日でした!
2曲を完成も持って行きましたが、、、良いです!!!
だって、ずっとずっと、録音したままの「素」の音を
聴いていたので、最初の方はリバーブ感の平均値が分からなくなってしまう
くらいでした。エフェクトやバランス、各パートの音量、パンの振り、
やっぱり大変身します。
そう、可愛い我が子が「制服」を初めて着た時のお母さん気分。。
はあ、、愛しいです。これが、マスタリングになるときっと「晴れ着」になって、
いざCDが出荷される際は「ウエディングドレス」やろうな。
と思っています(笑)
エンジニアさんの作業はだいぶ大変な時期ですが、
一緒に頑張って行こうと思います^ー^お世話になります。
そして、CDの音以外の部分作業もいろいろやっております。
今日はひさびさに、半分オフって感じなので、
家で作業頑張りますよ〜♪
ご予約の締め切りも近づいて来たし、うん。
私もとっても良い「気」で満ちて来ました。
2005年07月14日
7/12 いっぱいレコーディング

いっぱい録音しましたよ。
まずは、、、彩がタンバリンレコーディングに挑戦しました(笑)
パーカッションをちゃんと録音するのは初めてです♪
「ラピスの空」という可愛い曲に入れました。
この曲だからこそ、「おこちゃまタンバリン奏者」として参加できたと思います。
それっぽくディズニーランドのお土産のタンバリンで(笑)
しかし、録音は真剣に瞑想中の人みたいに本気になってとって来ました。
難しいね、、、リズムをキープするの。。
そんな当たり前の事を感じながらも、自分なりに楽しめました。
それから、最後に残ったコーラス録音。
「Soul」と「さよなら」に吹き込んで行きました。
それから、、、今日はアコースティックギターの差し替えの録音なども。。
そんでそんで、最後にはフルートも入れました♪
彩は、実はちょいとだけふけるんですよ。
でもね、今弟が受験生なので全然家で吹けずに、
半年ぶりにケースから出して、その日に録音する。。。という
無謀な事をしていしまいました。でも、なんとか出来ました♪
いろんな楽器に触れて楽しかった。。
今日で、スタジオのレコーディングは終わりです。
たくさんたくさん、感じた事があるので、
彩色日記の方へ記事を書きたいと思います。
http://blog.livedoor.jp/ayairo/
2005年07月09日
7/8 ボーカル、コーラス、ギター録音
頑張りました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
今日は、自分にたくさん、いい子いい子。の日。
やっと、メインボーカルを全曲とり終えました!
今日はまず「ママ」のメインボーカルから。
以前、一瞬挑戦したんですが、
その時はオケの状態が完全じゃなかったのに加え、
私の歌も、作りたい雰囲気に届かなくて、泣く泣く諦めたのです。
今日は、とてもいい気持ちで歌えました。
思いが強い曲程、エゴが出やすくなってしまうんです。
こうしたい、ああしたい、という気持ちと、
ああ、できない、なんで?できない?
という気持ちが交差すると、急に気持ちはふらつきます。
心はまるでやじろべえのよう。
緊張が必要、集中も必要、そしてゆるやかさも必要。
それらのバランスがやじろべえのように、上手く取れた時、
いい方向へ船は進んで行くのです。
何回、回数を踏んでも、新しい曲の録音が始まる時は、
少し震えます。がくがくってなります。
そういう自分を、受け入れて、抱きしめていく所から
私の歌録音は始まります。
その時の自分と向き合って、
うんうん、緊張するよね〜当然だよね〜。
いいもの作ろうって思う気持ちが出てくるよね。
でもね、そのままのあなたでいいよ。今自然に出てくる声を
その気持ちを、マイクに乗せて行こう。
そうやって、自分で自分の手を引いて行きます。
今日は、その感覚をいい風に感じて行く事ができました。
「ママ」の歌取りも、スムーズに行き、
そのまま3曲もコーラスを録音する事ができました。
そして、よっし〜も、ナイスリラッステイクな、
ギターを重ねていってくれました。
お互い、気持ちよく録音できた日。
ハッピーな一日でした。
さ、、、、次は12日。録音最終日じゃ☆☆☆
今日は、自分にたくさん、いい子いい子。の日。
やっと、メインボーカルを全曲とり終えました!
今日はまず「ママ」のメインボーカルから。
以前、一瞬挑戦したんですが、
その時はオケの状態が完全じゃなかったのに加え、
私の歌も、作りたい雰囲気に届かなくて、泣く泣く諦めたのです。
今日は、とてもいい気持ちで歌えました。
思いが強い曲程、エゴが出やすくなってしまうんです。
こうしたい、ああしたい、という気持ちと、
ああ、できない、なんで?できない?
という気持ちが交差すると、急に気持ちはふらつきます。
心はまるでやじろべえのよう。
緊張が必要、集中も必要、そしてゆるやかさも必要。
それらのバランスがやじろべえのように、上手く取れた時、
いい方向へ船は進んで行くのです。
何回、回数を踏んでも、新しい曲の録音が始まる時は、
少し震えます。がくがくってなります。
そういう自分を、受け入れて、抱きしめていく所から
私の歌録音は始まります。
その時の自分と向き合って、
うんうん、緊張するよね〜当然だよね〜。
いいもの作ろうって思う気持ちが出てくるよね。
でもね、そのままのあなたでいいよ。今自然に出てくる声を
その気持ちを、マイクに乗せて行こう。
そうやって、自分で自分の手を引いて行きます。
今日は、その感覚をいい風に感じて行く事ができました。
「ママ」の歌取りも、スムーズに行き、
そのまま3曲もコーラスを録音する事ができました。
そして、よっし〜も、ナイスリラッステイクな、
ギターを重ねていってくれました。
お互い、気持ちよく録音できた日。
ハッピーな一日でした。
さ、、、、次は12日。録音最終日じゃ☆☆☆
2005年06月28日
6/27 ボーカル、ギターレコーディング
さて。ひさしぶりのレコーディングでした。
先週一週間は、まるまるお休みで、Liveを二本してきました。
レコーディング中は、Liveをしない人も多いようですが、
今回は、なんだか流れるまま、Liveをしていました。
結果、それでよかった〜って思います。
私はやっぱりLiveが大好きだ。。そして、その事で改めて気付ける事も
たくさんあったし、お客様と感じ合う事で、
もともとやるき満タンだけど、更に更に、CDの制作への気持ちが
ゆるやかなやる気。に変わって来た。
ガツガツした感じが抜けて、すごく楽になった。
それでいて、気持ちの深さは増した感じなんです♪
ともかく、良い感じ。
今日は、まずボーカル録音から。
先日、録音できなかった「Soul」から取りかかりました。
今日は、すごく気持ち良く歌わせて頂く事ができて、
基本テイクもすぐにとれました。
いろいろ、ニュアンスの部分をよっし〜と確認しながら、
順調に録音できました♪
それから、ギターに交代して、「ラピスの空」のアコギ録音。
現時点でベースとカホーンが入ってるんですが、
これがかなり大きなリズムなので、ギターを入れるのが大変だったようです。
私も、仮歌を横で歌ったりして、環境作りのお手伝いをしました。
そうやって、やってる内にだんだんと良い空気が生まれて、
結果良い録音ができたと思います。
そしてそして、今日はがんばりました。
そのまま、ラピスの空のボーカル録音。
これも、仮歌の時に感覚を良い感じに掴めたので、
とてもすいすいと、録って行く事ができました。
笑顔、ゆるやかさ、楽しさ、そういうものを込めたかった。
それが、声に現れたのでよかったって思います♪
なかなか、この現場で「ゆるゆる〜」を出すのは大変。
これは、演技ではできないから。
本当にゆるゆるしないとできないから。
ラピスのギター録音で、一瞬寝かけてた私ですが(笑)
やっと、スタジオでそのくらいリラックスもできるようになりました。
もちろん、緊張と緩和のバランスです。
ずっと寝てるわけじゃないですよ〜〜。
更にその後「ママ」のアコギも少し録音して、、
今日は、かなり録音の収穫の多い一日でした♪
おつかれさまです。
先週一週間は、まるまるお休みで、Liveを二本してきました。
レコーディング中は、Liveをしない人も多いようですが、
今回は、なんだか流れるまま、Liveをしていました。
結果、それでよかった〜って思います。
私はやっぱりLiveが大好きだ。。そして、その事で改めて気付ける事も
たくさんあったし、お客様と感じ合う事で、
もともとやるき満タンだけど、更に更に、CDの制作への気持ちが
ゆるやかなやる気。に変わって来た。
ガツガツした感じが抜けて、すごく楽になった。
それでいて、気持ちの深さは増した感じなんです♪
ともかく、良い感じ。
今日は、まずボーカル録音から。
先日、録音できなかった「Soul」から取りかかりました。
今日は、すごく気持ち良く歌わせて頂く事ができて、
基本テイクもすぐにとれました。
いろいろ、ニュアンスの部分をよっし〜と確認しながら、
順調に録音できました♪
それから、ギターに交代して、「ラピスの空」のアコギ録音。
現時点でベースとカホーンが入ってるんですが、
これがかなり大きなリズムなので、ギターを入れるのが大変だったようです。
私も、仮歌を横で歌ったりして、環境作りのお手伝いをしました。
そうやって、やってる内にだんだんと良い空気が生まれて、
結果良い録音ができたと思います。
そしてそして、今日はがんばりました。
そのまま、ラピスの空のボーカル録音。
これも、仮歌の時に感覚を良い感じに掴めたので、
とてもすいすいと、録って行く事ができました。
笑顔、ゆるやかさ、楽しさ、そういうものを込めたかった。
それが、声に現れたのでよかったって思います♪
なかなか、この現場で「ゆるゆる〜」を出すのは大変。
これは、演技ではできないから。
本当にゆるゆるしないとできないから。
ラピスのギター録音で、一瞬寝かけてた私ですが(笑)
やっと、スタジオでそのくらいリラックスもできるようになりました。
もちろん、緊張と緩和のバランスです。
ずっと寝てるわけじゃないですよ〜〜。
更にその後「ママ」のアコギも少し録音して、、
今日は、かなり録音の収穫の多い一日でした♪
おつかれさまです。
6/15 パーカッション、カホーン録音
今日は、しばしゅ〜さんと中尾さんに来て頂いて、
パーカッションとカホーンを録音しました。
先にしばしゅ〜さんが、今までのいろ〜〜んな曲に
ウインドチャイムやシェーカーを入れて下さいました♪
例の「Soul」にも良い感じのシェーカーが入りましたよ。
このパーカッション入れで、ほぼ完成になった曲もあって、
だんだんとCDの色も見えてきて、、わくわくします。
ほんと、コーラス、パーカッションで、曲は「ぎゅん!」て
生き生きしてくるんです。面白いですよ♪
なんやかんや相談しながら、録音して行きました。
そして、中尾さんがいらしてからは「ラピスの空」のカホーン。
先にベースが入っているという、
ちょっと難しい環境の中、頑張って下さいました♪
この曲だけが、ベーシックがまだ出来ていなかったので、
これであとは、私とよっし〜でどんどん重ねていくのみです。
今日は、しばしゅ〜さんが北海道から取り寄せてくれたおかし
「じゃがポックル」の話題で持ち切りでした(笑)
おいしいんですよ!ほんまに、じゃがいもの味がして〜〜♪♪
ああ、また食べたいなあ。
パーカッションとカホーンを録音しました。
先にしばしゅ〜さんが、今までのいろ〜〜んな曲に
ウインドチャイムやシェーカーを入れて下さいました♪
例の「Soul」にも良い感じのシェーカーが入りましたよ。
このパーカッション入れで、ほぼ完成になった曲もあって、
だんだんとCDの色も見えてきて、、わくわくします。
ほんと、コーラス、パーカッションで、曲は「ぎゅん!」て
生き生きしてくるんです。面白いですよ♪
なんやかんや相談しながら、録音して行きました。
そして、中尾さんがいらしてからは「ラピスの空」のカホーン。
先にベースが入っているという、
ちょっと難しい環境の中、頑張って下さいました♪
この曲だけが、ベーシックがまだ出来ていなかったので、
これであとは、私とよっし〜でどんどん重ねていくのみです。
今日は、しばしゅ〜さんが北海道から取り寄せてくれたおかし
「じゃがポックル」の話題で持ち切りでした(笑)
おいしいんですよ!ほんまに、じゃがいもの味がして〜〜♪♪
ああ、また食べたいなあ。
6/13 ギター&ボーカルレコーディング
ほ〜。
ちょっと忙しさの中で、制作日記が遅れちゃいました。
ごめんなちゃい。
追っかける形ですが、書いていきますね♪
この日は、主に「Soul」のギターとボーカルの録音でした。
Soulは、本当に私にとっても馴染んできた感じのある、
ある意味「ゆとり」持って望める曲かなあ。。と思っていました。
今回は、アレンジもがらっとかえて、かなり格好良い雰囲気になっています。
先にギター録音をしたんですが、
エレキギターのパートで、よっし〜は少し苦戦していました。
そう、今までとリズム的にもだいぶ変化したという事と、
この録音の後で入れるパーカッションのリズムとの兼ね合い?
みたいなのもあって、大変そうでした。
それでも、やってくれちゃうのが、さすがやね兄さんという感じです。
で、私にバトンタッチ!だったのですが、
この日は、「Soul」を歌う私にはなれませんでした。
エンジニアさんも気付かれるくらいに、「曲」をの相性というか、
いくら向かい合ってもはまっていかないんです。不思議なくらい。
まるで、「今日は歌うべきじゃないよ」って
メッセージのように、なんだか「今日は違うなあ」って感じたので、
今日の歌録音は無しにしました。
納得しようって思ったけど、悔し涙がでてきたり、
うじうじ〜〜ってなったりもしたけど、
きっとここ最近、ハードなスケジュールで、声も体も疲れていました。
神様が休息をくれたと思って、ちょっとお休み♪って気分でいようと思います。
帰りに、よっし〜と深い話をして、
CDを発売する上でのお互いのこの先の「心の感覚」を
感じ合う事ができたのは、大きな収穫だったと思います。
今日も素敵な日。ありがとうございます!
ちょっと忙しさの中で、制作日記が遅れちゃいました。
ごめんなちゃい。
追っかける形ですが、書いていきますね♪
この日は、主に「Soul」のギターとボーカルの録音でした。
Soulは、本当に私にとっても馴染んできた感じのある、
ある意味「ゆとり」持って望める曲かなあ。。と思っていました。
今回は、アレンジもがらっとかえて、かなり格好良い雰囲気になっています。
先にギター録音をしたんですが、
エレキギターのパートで、よっし〜は少し苦戦していました。
そう、今までとリズム的にもだいぶ変化したという事と、
この録音の後で入れるパーカッションのリズムとの兼ね合い?
みたいなのもあって、大変そうでした。
それでも、やってくれちゃうのが、さすがやね兄さんという感じです。
で、私にバトンタッチ!だったのですが、
この日は、「Soul」を歌う私にはなれませんでした。
エンジニアさんも気付かれるくらいに、「曲」をの相性というか、
いくら向かい合ってもはまっていかないんです。不思議なくらい。
まるで、「今日は歌うべきじゃないよ」って
メッセージのように、なんだか「今日は違うなあ」って感じたので、
今日の歌録音は無しにしました。
納得しようって思ったけど、悔し涙がでてきたり、
うじうじ〜〜ってなったりもしたけど、
きっとここ最近、ハードなスケジュールで、声も体も疲れていました。
神様が休息をくれたと思って、ちょっとお休み♪って気分でいようと思います。
帰りに、よっし〜と深い話をして、
CDを発売する上でのお互いのこの先の「心の感覚」を
感じ合う事ができたのは、大きな収穫だったと思います。
今日も素敵な日。ありがとうございます!
2005年06月10日
6/9 ギター&ボーカルレコーディング
さあ、これからはギターボーカル録音が続きます!
みんなが入れてくれた土台に、さらにさらに
よいエネルギーを注ぎ込むよ!
今日は「さよなら」という曲のギター入れとボーカル入れです。
アルバムで、一番ロック色が強い曲です。
え?彩がロック?とお感じの方も多いと思いますが、
今回のアルバムは、ポップロック、結構ロック♪
も含まれているんですよ。
逆に、水のような曲も、芯の強いバラードも。。
ほんとに、ほんとに、何粒も美味しいものになりそうなんです。
という事でまずはギターからです。
昼一番からの録音にも関わらず、よっし〜は
上手にテンションを運んでくれて、なかなかすんなりと進みました。
ラストに、かなり激しいギターソロがあるんですが、
その部分では、電気を消して、体で弾いていました!
ストラップも、LIve用の低めのやつに交換していました(笑)
私も、そのギターのお陰もあり、なかなかリアルなテイクがとれました。
そう、大切なのはやっぱり気持ちのツブツブ。
いろいろ考えすぎてしまいそうになりましたが、
その部分を大切に、、そう思って判断もできたのでよかったです。
最近は、ブース内でのエンジニアさん含めでの信頼関係も
とても良い感じになってきました。
ギターに対して、私が「もっとこうしてみたら?」という事に関しても、
よっし〜からの、「これもありちゃう?」というようなアドバイスも、
個々で消化して、どんどん取り込めるようになってきました。
良い意味で、エゴなく、周りの事を取り込み吸収し、
生かして行ける状態なんだと思います。
うん。あと少しになってきました。がんばるぞい!
みんなが入れてくれた土台に、さらにさらに
よいエネルギーを注ぎ込むよ!
今日は「さよなら」という曲のギター入れとボーカル入れです。
アルバムで、一番ロック色が強い曲です。
え?彩がロック?とお感じの方も多いと思いますが、
今回のアルバムは、ポップロック、結構ロック♪
も含まれているんですよ。
逆に、水のような曲も、芯の強いバラードも。。
ほんとに、ほんとに、何粒も美味しいものになりそうなんです。
という事でまずはギターからです。
昼一番からの録音にも関わらず、よっし〜は
上手にテンションを運んでくれて、なかなかすんなりと進みました。
ラストに、かなり激しいギターソロがあるんですが、
その部分では、電気を消して、体で弾いていました!
ストラップも、LIve用の低めのやつに交換していました(笑)
私も、そのギターのお陰もあり、なかなかリアルなテイクがとれました。
そう、大切なのはやっぱり気持ちのツブツブ。
いろいろ考えすぎてしまいそうになりましたが、
その部分を大切に、、そう思って判断もできたのでよかったです。
最近は、ブース内でのエンジニアさん含めでの信頼関係も
とても良い感じになってきました。
ギターに対して、私が「もっとこうしてみたら?」という事に関しても、
よっし〜からの、「これもありちゃう?」というようなアドバイスも、
個々で消化して、どんどん取り込めるようになってきました。
良い意味で、エゴなく、周りの事を取り込み吸収し、
生かして行ける状態なんだと思います。
うん。あと少しになってきました。がんばるぞい!
2005年06月07日
6/5 ベース、全員参加曲レコーディング

ベースレコーディング、そして、
内容はちょっと秘密ですが(笑)
今回のアルバムに収録する、全員参加曲のレコーディングです。
ベースは朝一からのレコーディングで、
少し時間がかかりましたが、
テンションをよく持ち上げてくれて、
2曲分、無事に録音できました。
今日は、なんといっても全員参加曲!
軽い打ち合わせのもと、
みんなで一発録音です^0^
しかも、一回目からもう、OKです!テンション&出来でした。
みんなで、その内容を聴きながら、
「ああしよう、こうしよう」と提案しあい、
結局3テイクで終了。
なんと、ものの20分ほどで、
一曲録音してしまいました〜。これはある意味、すごい曲です。
どんな出来上がりか、お楽しみに〜♪
その後は、お疲れ様会という事で
京都で打ち上げをして帰りました。
ひさしぶりに「トロ」を食べて、身も心もトロトロになって、
ほろ酔いで帰りました〜。
6/3 ドラムレコーディング
今日は、ドラムのレコーディングでした。
中尾さんのドラム曲。
二度目の録音という事で、今日はすご〜く
曲を研究してきて下さいました!
ご本人、発表会の気分です!
とおっしゃっていましたが、
内容には、緊張も硬さもかんじられず、
とても良いテイクがとれたと思います!
それにしても、ドラムの録音って
本当に大変なんですよ。
アーティストさんは、機材の持ち込み、
セッティング、チューニング、
と大忙しですし、エンジニアさんも、
マイクの準備や、レコーディング準備、
本当にいろいろやる事があるのです〜。
今回、ドラム録音を何度かみていて思いました。
たくさんの労力がいる作業、
本当にサポートして下さるエンジニアさんも、
協力してくれるアーティストさんも、
ありがとうございます。
中尾さんのドラム曲。
二度目の録音という事で、今日はすご〜く
曲を研究してきて下さいました!
ご本人、発表会の気分です!
とおっしゃっていましたが、
内容には、緊張も硬さもかんじられず、
とても良いテイクがとれたと思います!
それにしても、ドラムの録音って
本当に大変なんですよ。
アーティストさんは、機材の持ち込み、
セッティング、チューニング、
と大忙しですし、エンジニアさんも、
マイクの準備や、レコーディング準備、
本当にいろいろやる事があるのです〜。
今回、ドラム録音を何度かみていて思いました。
たくさんの労力がいる作業、
本当にサポートして下さるエンジニアさんも、
協力してくれるアーティストさんも、
ありがとうございます。
2005年06月06日
5/30 コーラスレコーディング
おお〜。やっとレコーディングも、
コーラスなどに及んできました。
今日は、「ママ」のメインボーカル録音の予定でしたが、
いろいろデータ転送の、トラブル?というか
見直しなどがあったので、
急遽コーラス録音になりました。
ひさしぶりのコーラス録音は、
とても楽しかったです。
自分の声をどんどん重ねていくのは、
なかなか気持ち良いのですよ^−^
私の声は、少し変わった性質なのか、
ユニゾンで同じ尾パートを2回歌うと、
とっても不思議な響きが生まれるの。
それがとっても心地よいんだよ。
今日は、3曲のコーラスをどどーーんと録音しました!
コーラスなどに及んできました。
今日は、「ママ」のメインボーカル録音の予定でしたが、
いろいろデータ転送の、トラブル?というか
見直しなどがあったので、
急遽コーラス録音になりました。
ひさしぶりのコーラス録音は、
とても楽しかったです。
自分の声をどんどん重ねていくのは、
なかなか気持ち良いのですよ^−^
私の声は、少し変わった性質なのか、
ユニゾンで同じ尾パートを2回歌うと、
とっても不思議な響きが生まれるの。
それがとっても心地よいんだよ。
今日は、3曲のコーラスをどどーーんと録音しました!
2005年05月27日
5/27 ギター・ボーカルレコーディング
はい!
今日は、先日の27に引き続き、ギターとボーカルレコです。
今日は少し忙しい朝でした〜。
私の愛用Mac「リンちゃん」が壊れてしまったので、
朝一で心斎橋のアップルストアーに持って行き、
そのままスタジオにやってきました。
最近調子悪くてずっと不安だったので、
これでよくなれよ〜〜〜と、わが子を入院させて気分。
私も、がんばらねばね♪と気持ちも切り替わります。
ずっと、考えていました。
27に録音できなかった曲のこと。
自分の心の甘い部分も、いろいろ。
今回は、リラックスと集中のバランスを常に常に心に留めて、
ちゃんと地に足をつけた自分で居ようと思い、過ごしました。
前回は、何度もよっし〜に助言を求めていましたが、
今回は自分で「あ、これ絶対OKや」と確信持てるテイクが多くて、
調子が良くなってからは、かなりさくさくと進みました。
今日は、最後に聴いても納得の録音。
一言でいうと、とても「彩らしい」録音でした。
私、歌がずば抜けて上手い訳じゃありません。
みなさんが「いいね」と言って下さるのは
その「空気」が、多くを占めると最近感じています。
「空気」が入って、気持ちよい風が作品に溢れるように、
そうすればきっと、素晴らしいCDになると感じました。
よっし〜のギターも、今日はリラックス具合が出てきて、
よい感じになりました♪
急遽変更になった部分があって、私は
「出来る〜?」
なんて言ってしまいましたが、大丈夫。
内心はきちんと信頼しておりますから(笑)
そんなプチ、アクシデントも良いテイクでクリアしてくれました。
うん。今日は良い録音でした!
今日は、先日の27に引き続き、ギターとボーカルレコです。
今日は少し忙しい朝でした〜。
私の愛用Mac「リンちゃん」が壊れてしまったので、
朝一で心斎橋のアップルストアーに持って行き、
そのままスタジオにやってきました。
最近調子悪くてずっと不安だったので、
これでよくなれよ〜〜〜と、わが子を入院させて気分。
私も、がんばらねばね♪と気持ちも切り替わります。
ずっと、考えていました。
27に録音できなかった曲のこと。
自分の心の甘い部分も、いろいろ。
今回は、リラックスと集中のバランスを常に常に心に留めて、
ちゃんと地に足をつけた自分で居ようと思い、過ごしました。
前回は、何度もよっし〜に助言を求めていましたが、
今回は自分で「あ、これ絶対OKや」と確信持てるテイクが多くて、
調子が良くなってからは、かなりさくさくと進みました。
今日は、最後に聴いても納得の録音。
一言でいうと、とても「彩らしい」録音でした。
私、歌がずば抜けて上手い訳じゃありません。
みなさんが「いいね」と言って下さるのは
その「空気」が、多くを占めると最近感じています。
「空気」が入って、気持ちよい風が作品に溢れるように、
そうすればきっと、素晴らしいCDになると感じました。
よっし〜のギターも、今日はリラックス具合が出てきて、
よい感じになりました♪
急遽変更になった部分があって、私は
「出来る〜?」
なんて言ってしまいましたが、大丈夫。
内心はきちんと信頼しておりますから(笑)
そんなプチ、アクシデントも良いテイクでクリアしてくれました。
うん。今日は良い録音でした!
5/23 ギター・ボーカルレコーディング
今日は、ロックアウトレコーディング(一日貸切です)
12時間という長い〜〜〜時間を、
二人でレコーディングしつづけるという、
少し過酷な日になりました。
後々思ったのですが、これは思った以上に精神力がいります!
本日は、ギターはエレキギターのみを、どんどんと進め、
ボーカル録音は「cross」「少女」をやりました。
二人とも、かなりテイクを重ねて、
その時の一番良い状態を目指していました。
その場で、きちんと納得行くものを創りだしていたんですが、
私の場合は、あまり気持ちが「攻め」に行くと、
またニュアンスが変わってきてしまう事に気付きました。
柔らかにふんわりとした声を出すには、
気持ちが柔らかでないとムリだと改めて思ったのです。
その時の精神がダイレクトすぎるほど出る私は、
何テイクも重ねる中で、少し攻めすぎてしまったな・・・って
後から思いました。
よっし〜も、一曲ずっと挑戦していた曲があるのですが、
その曲と、今日のボーカル曲は、
後日に廻そう、、と、二人で決めました。
今日は、スケジュール的には結果全然こなせなかったんだけど、
精神的な部分で大切な事をたくさん学びました。
そして、帰りには満月の夜にまつわる不思議な出来事も起こり、
(彩色日記の5/24参照)
ますます、私は大きなものに見守られ、
今このアルバムを作る事ができるんだと感じたのです。
今日は、とっても疲れたけど、
今までのレコーディングで一番「実り」ある日でした。
12時間という長い〜〜〜時間を、
二人でレコーディングしつづけるという、
少し過酷な日になりました。
後々思ったのですが、これは思った以上に精神力がいります!
本日は、ギターはエレキギターのみを、どんどんと進め、
ボーカル録音は「cross」「少女」をやりました。
二人とも、かなりテイクを重ねて、
その時の一番良い状態を目指していました。
その場で、きちんと納得行くものを創りだしていたんですが、
私の場合は、あまり気持ちが「攻め」に行くと、
またニュアンスが変わってきてしまう事に気付きました。
柔らかにふんわりとした声を出すには、
気持ちが柔らかでないとムリだと改めて思ったのです。
その時の精神がダイレクトすぎるほど出る私は、
何テイクも重ねる中で、少し攻めすぎてしまったな・・・って
後から思いました。
よっし〜も、一曲ずっと挑戦していた曲があるのですが、
その曲と、今日のボーカル曲は、
後日に廻そう、、と、二人で決めました。
今日は、スケジュール的には結果全然こなせなかったんだけど、
精神的な部分で大切な事をたくさん学びました。
そして、帰りには満月の夜にまつわる不思議な出来事も起こり、
(彩色日記の5/24参照)
ますます、私は大きなものに見守られ、
今このアルバムを作る事ができるんだと感じたのです。
今日は、とっても疲れたけど、
今までのレコーディングで一番「実り」ある日でした。
2005年05月17日
5/15 ドラム・ベースレコーディング
さて、昨日に引き続きレコーディングです。
今日は、ドラムの中尾さん、ベースの珠紀さん、の録音となりました。
まず、ドラムの中尾さが参加して下さる2曲を録音したんですが、
中尾さんは「ロック担当」です(笑)
かなりテンションの維持がいる曲で、
楽曲の中にいろんなリズムの仕掛けや決めごとがあり、
少し時間はかかりましたが、持ち前の前へ前へ向かう姿勢で、
気持ちよく望んで頂けてよかったなと思いました。
レコ後にも、スタジオがあってお忙しかったのに、
ギリギリまで本当にありがとうございますっ。
続いて、珠紀さんにベースを入れて頂きました。
私、珠紀さんが大好きです(告白)
男女問わず、好きやな〜と思った人には、
どんどん話かけたりくっ付いたり(行動面でね)してしまうタイプなので、
私はすごく分かりやすいタイプだと思います。
音楽においてもそう、やっぱり人として魅力がある人は、
それが音にも直で表れてきます。
珠紀さんにレコーディング参加して頂くのは「呼吸」に続き2回目で、
そんなに何回もお会いした事はないんですが、
ほんわか、柔らかな空気と、包み込む暖かいベースは、
女から見ても、とても魅力的です。
おっさんキャラとも言われていますが(笑)やっぱり素敵。
ベースの録音中は、あまりの心地よさにその場にいた、
よっし〜、しばしゅ〜さん、彩、ともに少々トリップ気味でした。
今日は、少し作業が押した事もあって、
スタジオを出たのは、1時をすぎていました〜〜!
朝の9時に家を出たので、長い一日でしたが、
レコーディング中はいつも、惜しいくらいに早く時がすぎます。
今日はいろいろと感じる事の多い一日でした。
私が「唄う」事で出会った人達と過ごす、こんなに濃密で素晴らしい日々は、
幸せでしょうがなくて、本当に感謝でいっぱいです。
「歌」は私にとって出会いであり始まりなのかもしれません。
今日は、ドラムの中尾さん、ベースの珠紀さん、の録音となりました。
まず、ドラムの中尾さが参加して下さる2曲を録音したんですが、
中尾さんは「ロック担当」です(笑)
かなりテンションの維持がいる曲で、
楽曲の中にいろんなリズムの仕掛けや決めごとがあり、
少し時間はかかりましたが、持ち前の前へ前へ向かう姿勢で、
気持ちよく望んで頂けてよかったなと思いました。
レコ後にも、スタジオがあってお忙しかったのに、
ギリギリまで本当にありがとうございますっ。
続いて、珠紀さんにベースを入れて頂きました。
私、珠紀さんが大好きです(告白)
男女問わず、好きやな〜と思った人には、
どんどん話かけたりくっ付いたり(行動面でね)してしまうタイプなので、
私はすごく分かりやすいタイプだと思います。
音楽においてもそう、やっぱり人として魅力がある人は、
それが音にも直で表れてきます。
珠紀さんにレコーディング参加して頂くのは「呼吸」に続き2回目で、
そんなに何回もお会いした事はないんですが、
ほんわか、柔らかな空気と、包み込む暖かいベースは、
女から見ても、とても魅力的です。
おっさんキャラとも言われていますが(笑)やっぱり素敵。
ベースの録音中は、あまりの心地よさにその場にいた、
よっし〜、しばしゅ〜さん、彩、ともに少々トリップ気味でした。
今日は、少し作業が押した事もあって、
スタジオを出たのは、1時をすぎていました〜〜!
朝の9時に家を出たので、長い一日でしたが、
レコーディング中はいつも、惜しいくらいに早く時がすぎます。
今日はいろいろと感じる事の多い一日でした。
私が「唄う」事で出会った人達と過ごす、こんなに濃密で素晴らしい日々は、
幸せでしょうがなくて、本当に感謝でいっぱいです。
「歌」は私にとって出会いであり始まりなのかもしれません。
2005年05月14日
5/14 ギター&ボーカルレコーディング
さて、いよいよドラムやベースが完了した曲が出て来たので、
それらに、重ねて行く作業です。
5月になってはじめてのボーカル録音という事で、
少しそわそわして、今日は朝の5時に起きてしまいました。
という事で、すぐに眠くなり、3時頃には一瞬うとうとしてしまいました(笑)
よっし〜は、先日に引き続き、まずはアコギから。
本日は二曲のアコギのバッキングをいれたり、エレキも録音していきました。
今日は調子が良かったです^ー^
さく〜っといく部分は一発OKな所もあり、
この人は、夜型人間といいつつ、本当は昼の方がいいんじゃ??
と本気で思いました(笑)
どうりで爽やかテイクがとれた訳です〜。
心地よく、ギターを弾き終えて、私にバトンタッチ。
今日は「Heaven」をボーカルを録音しました。
私の録音で一番大切なのは「気」です。
みんなそうでしょうけど、唄うにあたってすごく集中します。
一定のレベルを超えて行くと、ふっと力の抜ける場所があって、
そこへ辿り着けたら、すごく気分よく唄っていけるみたいです。
今日は、一番最初だけ少し固くなっていたけど、
すぐに柔らかい気持ちへもっていく事ができて、
本編は、すぐにOKテイクとなりました♪
少し、その後大変な箇所があったのですが、
エンジニアさんとよっし〜のサポートもあり、
前向きに望む事ができたので、無事に唄い終える事ができました。
周りの力って本当に大きいなって実感しました。
そしてそして、今日はお弁当デーではなかったのですが、
最後にカレーをごちそうになってしまいました。
おいちかったです!
今日も素敵な一日をありがとうございました。
それらに、重ねて行く作業です。
5月になってはじめてのボーカル録音という事で、
少しそわそわして、今日は朝の5時に起きてしまいました。
という事で、すぐに眠くなり、3時頃には一瞬うとうとしてしまいました(笑)
よっし〜は、先日に引き続き、まずはアコギから。
本日は二曲のアコギのバッキングをいれたり、エレキも録音していきました。
今日は調子が良かったです^ー^
さく〜っといく部分は一発OKな所もあり、
この人は、夜型人間といいつつ、本当は昼の方がいいんじゃ??
と本気で思いました(笑)
どうりで爽やかテイクがとれた訳です〜。
心地よく、ギターを弾き終えて、私にバトンタッチ。
今日は「Heaven」をボーカルを録音しました。
私の録音で一番大切なのは「気」です。
みんなそうでしょうけど、唄うにあたってすごく集中します。
一定のレベルを超えて行くと、ふっと力の抜ける場所があって、
そこへ辿り着けたら、すごく気分よく唄っていけるみたいです。
今日は、一番最初だけ少し固くなっていたけど、
すぐに柔らかい気持ちへもっていく事ができて、
本編は、すぐにOKテイクとなりました♪
少し、その後大変な箇所があったのですが、
エンジニアさんとよっし〜のサポートもあり、
前向きに望む事ができたので、無事に唄い終える事ができました。
周りの力って本当に大きいなって実感しました。
そしてそして、今日はお弁当デーではなかったのですが、
最後にカレーをごちそうになってしまいました。
おいちかったです!
今日も素敵な一日をありがとうございました。
2005年05月13日
5/12 バンド曲のベース仮レコーディング
タイトルがややこしいですが、
今日もCD制作の為に仲間が動いてくれました。
15日には、しばしゅ〜さんに続き、
もう一人のドラマー、中尾さんの曲を録音していきます。
ドラム録音の際、いつもプリプロの音源のドラム抜きを使います。
プリプロ段階でのベースは、よっし〜が弾いてくれてますので、
ドラム本番までに、中尾さんの楽曲はベースを仮に
佐野君バージョンに差し替えておこう!という事で、
プリプロ楽曲のベースを入れ替える録音をして貰いました。
私は今日は参加しなかったのですが、
すいすいと作業も進んだようでよかったです^ー^
お二人ともお腹がぺこぺこのまま、頑張ってくれたようで、
ありがとうございました。
こうして、私の居ない所でも
動いてくれる方達が居て、どんどんCDが完成へと近づきます。
大切なのは、本当につながりだ。
CDというものが、キラキラで丸い輪である事をふと思い、
なんだか嬉しくなりました。
ぐるぐる、キラキラ、いっぱい入れていこう。
今日もCD制作の為に仲間が動いてくれました。
15日には、しばしゅ〜さんに続き、
もう一人のドラマー、中尾さんの曲を録音していきます。
ドラム録音の際、いつもプリプロの音源のドラム抜きを使います。
プリプロ段階でのベースは、よっし〜が弾いてくれてますので、
ドラム本番までに、中尾さんの楽曲はベースを仮に
佐野君バージョンに差し替えておこう!という事で、
プリプロ楽曲のベースを入れ替える録音をして貰いました。
私は今日は参加しなかったのですが、
すいすいと作業も進んだようでよかったです^ー^
お二人ともお腹がぺこぺこのまま、頑張ってくれたようで、
ありがとうございました。
こうして、私の居ない所でも
動いてくれる方達が居て、どんどんCDが完成へと近づきます。
大切なのは、本当につながりだ。
CDというものが、キラキラで丸い輪である事をふと思い、
なんだか嬉しくなりました。
ぐるぐる、キラキラ、いっぱい入れていこう。
2005年05月10日
5/9 ドラム・ベース・ギタースタジオレコーディング


さて、スタジオ連続レコーディング2日目!
今日は、昨日のしばしゅ〜さんのドラムをセッティングしたまま終わったので、
昼一番でドラムからはじまりました。
今回のドラム曲の中で、ある意味一番大変なスティックの持ち替えが
たーーくさんある楽曲だったのですが、さすがの器用さで、
仕上げて頂きました♪
今日で、しばしゅ〜さんのドラム曲はおしまいです!ありがとうございます。
その後もおつきあい頂き、パーカッション等を入れて行きました。
ベースの佐野君が到着した夕方からは、
昨日録音したドラム曲にベースを4曲重ねていきました。
レコーディングは順調に進み、
今日もラリママ弁当の夜ご飯休憩を挟みながら、
和気あいあいととっていきました。
さて、今日の目標は一応ここまでだったのですが、
ベース録音が早かった事もあり、
いよいよ、ギター録音へ突入する事ができました!
よっし〜は、今までの聞く側のモードから、演奏者モードへの
切り替えに少し時間がかかったと言っていましたが、
切り替わってからは、心地よいテイクがとれてきました。
うんうん、無事一曲分のアコギ、計4パートをとり、終了!
みなさん、今日もお疲れさまでした〜。
いつも、遅くまでおつきあい頂いている
スタジオのみなさんにも感謝します。
ありがとうっ!
さて、次回からはいよいよ、バンド曲もボーカル録音に入りそう。
私も体調整えていこう!