
安心できる居場所がほしい、共鳴し合えるひとに会いたい、親身に話を聴いてもらいたい、自分らしくはたらきたい・・・。 抱えきれない思いを持ち寄れる場所、力になってくれる窓口や専門機関など「地域資源」を集めました。 しおり(ブックマーク)を本に挟んでおくみたいに、ぜひお手もとに、また心に留めておいていただけると幸いです。
▼詳細は続きをご覧ください▼
2021年度ひきこもりUX会議は、厚生労働省「生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業」の採択団体として、群馬県・安中市、埼玉県・所沢市、岐阜県・恵那市、大阪府・茨木市、香川県にて県や自治体、社会福祉協議会との連携によって事業を展開し、5地域6会場で講演会および対話交流イベント『ひきこもりUXラウンジ』を開催しました。
この事業の一環として、地域資源を参照できるリーフレットを制作しました。
この事業の一環として、地域資源を参照できるリーフレットを制作しました。
このリーフレットでは、
◎困ったときの相談先
◎あらたな一歩を踏み出すための支援機関
◎当事者やご家族の経験や思いを共有できる人と出会える居場所や自助グループ
など、各地域に数々ある「ひきこもり・生きづらさ」に関する地域資源を”見える化”し、まとめています。
印刷版は各地域の公共施設などに配架されていますが、本記事にて、PDF版を公開いたします。
制作にあたり、各エリアで活動中の自治体・民間団体のみなさまにご協力いただきました。ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。
>PDF版はコチラ
※掲載されている内容は2021年12月~2022年3月時点の情報です。ご利用前に各団体・施設にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。
>ブックマーク配架先一覧はコチラ
今回連携して事業を実施した各自治体を中心に、以下の公共施設等にて地域資源ブックマークが配架されています。
・群馬県・西毛エリア版・埼玉県・所沢エリア版
※数に限りがありますので、なくなってしまう場合もあります。あらかじめご了承ください。





コメント