支援者向け研修会[ひきこもりUXゼミナール]
「ひきこもり」支援の開始から約30年。多くの支援者の方々が当事者や家族に寄り添い、支えてきました。
翻って、長きにわたる懸命な尽力とはうらはらに、当事者の増加や高年齢化、支援利用の伸び悩みなどに、徒労感や歯がゆさを感じてきた方も少なくないのではないでしょうか。
この研修会は、UX会議が追求してきた「当事者視点」のエッセンスを伝え、ひきこもり当事者の経験や思い、専門家の知見に触れ、支援者として感じている課題を参加者同士の対話を通じて共有しながら、本質的な支援のありかたを編みだす共創の場です。
当事者も支援者も悩み多きひとりの人間同士としてフラットに出会い、互いの力を活かし合う。そのために必要なまなざし、姿勢や配慮を知り、支援という仕事のダイナミズムを再発見できるようなプログラムです。
◉このような方におすすめです
都道府県・市区町村の支援担当者及び関係部署職員/社会福祉協議会/民間支援団体/地域活動・福祉・教育関係者/民間企業/その他ひきこもり支援に携わる方
●ひきこもり支援について何から着手するか悩んでいる
●どのように当事者や家族に対応したらよいか知りたい
●当事者のニーズを知り、支援に活かしたい
●ひきこもり支援のあり方を問い直したい
●支援者同士で情報交換や交流をしたい……etc.
参加のお申し込みはPeatixにて
▼各地の概要はこちらでご確認いただけます▼
◎開催日/地域
各会場2日間連続開催です
<時 間>10:00~17:00(2日間とも)
<形 式>会場での実施(オンラインでの実施はありません)
<定 員>各回40名
<対 象>ひきこもり支援に携わる方(都道府県・市区町村の支援担当者及び関係部署職員/社会福祉協議会/民間支援団体/地域活動・福祉・教育関係者/民間企業 等)
◎タイムテーブル(例)
※会場によってプログラムの順序が異なります。タイムテーブルの詳細は各会場の記事にてご確認ください。
Day1(9:40開場)
Day2(9:40開場)
◎参加費
おひとり15,000円(特典/当日資料代含む)
特典1:報告書:ひきこもり・生きづらさについての実態調査2019 3冊セット
特典2:ブックレット:ひきこもり女性たちのUX ~実態調査から見えてきたこと~
特典3:冊子:ひきこもり白書2021のあしあと
◎申込方法
参加のお申し込みはPeatixにて
会場ごとの参加申込はコチラから>>
・【10/26-27】ひきこもりUXゼミナール in 名古屋 >>
・【11/1-2】ひきこもりUXゼミナール in 大阪 >> 終了しました
・【12/1-2】ひきこもりUXゼミナール in 東京 >> 終了しました
※2日間を通して1つのプログラムとなるため、原則2日間とも参加できる方のお申し込みをお願いします。万が一部分参加となる場合、参加費の割引や参加できないプログラムのフォローは致しかねます。予めご了承ください。
※先着順で、各会場定員に達し次第受付終了となります。
※メールでも申込可能です。下記申込書をご記入のうえ、event@uxkaigi.jp 宛に送信してください。>メール申込用「支援者向け研修会 ひきこもりUXゼミナール申込書」のダウンロードはこちらから
◎キャンセルポリシー/注意事項
●当日キャンセル(連絡なしの欠席含む)の場合、返金はいたしません。
●期日までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、下記の通りキャンセル料が発生します。
※キャンセルとなった場合も、参加費の50%以上をお支払いいただいた方には、当日の資料をお送りします。
※返金の場合は、開催日以降に銀行振込にてご返金いたします。
●予期せぬ自然災害の発生や新型コロナウイルス感染症の状況等によって、主催者が延期または中止を判断した場合、お支払済みの方には全額ご返金いたします。
◎参加にあたってのお願い
・お申し込みの際にいただいた個人情報は本イベントの運営管理及び、感染発生時など会場施設との連携が必要な際に限り利用させていただきます。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況や、予期せぬ自然災害の発生等によって開催を延期または中止する場合があります。
>新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策についての詳細はこちらをご確認ください
▼お問い合わせ
コメント