
東京都内にて「ひきこもり・生きづらさUXママ会」を開催します!
子育て中または子育て経験のあるひきこもり等の生きづらさを抱える女性を対象に、当事者会を開催します。
一般社団法人ひきこもりUX会議は、2020年度より「多摩・島しょ広域連携事業」として清瀬市、国立市、武蔵野市、東大和市、文京区、豊島区とともに「ひきこもりUX女子会&ママ会」事業を実施しています。今年度は新たに日野市が加わり、協力として調布市・国立市の社会福祉協議会も参加しています。
2016年から開催している「ひきこもりUX女子会」は、これまでに全国各地で270回以上開催し、のべ5,600人以上が参加しています。
結婚しても、子どもがいても、漠然とした不安や生きづらさがある、みんなと楽しく過ごせない、そんな思いを抱えることがあります。「子どものため」「家族のため」だけではなく、自分のために、思いを解きほぐす時間が必要なのかもしれません。ゆるやかな場で、集まった人同士でお話ししてみませんか。
主催|清瀬市、国立市、武蔵野市、東大和市、日野市、文京区、豊島区(広域連携事業)
協力|(社福)調布市社会福祉協議会、国立市社会福祉協議会
協力|(社福)調布市社会福祉協議会、国立市社会福祉協議会
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議
※本事業は、東京都区市町村振興協会の区市町村振興共同事業(サマージャンボ宝くじの収益金による事業)の助成を受けて実施するものです。
▼ひきこもり・生きづらさUXママ会
ひきこもり・生きづらさUXママ会 in 清瀬
ひきこもり・生きづらさUXママ会 in 清瀬
開催日:2024年7月9日(火)
ひきこもり・生きづらさUXママ会 in 国立
開催日:2024年9月4日(水)
>
<清瀬市会場に関して>
清瀬市男女共同参画センター ジェンダー平等推進係
[TEL]042-495-7002
[FAX]042-495-7008
<国立市会場に関して>
国立市 福祉総務課 福祉総合相談係
[TEL]042-572-2111
[FAX]042-576-2138
<文京区会場に関して>
文京区 生活福祉課 自立支援担当
[TEL]03-5803-1917
[FAX]03-5803-1354
<豊島区会場に関して>
豊島区 自立促進担当課
[TEL]03-4566-2453
[FAX]03-3981-4303
清瀬市男女共同参画センター ジェンダー平等推進係
[TEL]042-495-7002
[FAX]042-495-7008
<国立市会場に関して>
国立市 福祉総務課 福祉総合相談係
[TEL]042-572-2111
[FAX]042-576-2138
<文京区会場に関して>
文京区 生活福祉課 自立支援担当
[TEL]03-5803-1917
[FAX]03-5803-1354
<豊島区会場に関して>
豊島区 自立促進担当課
[TEL]03-4566-2453
[FAX]03-3981-4303
▼ひきこもりUX会議へのお問い合わせは下記にご連絡ください。
[MAIL]info@uxkaigi.jp
<参加にあたって>
●マスクの着用は、個人の判断に委ねます。
●人数把握のため受付にて、お名前(ニックネーム可)・お住まい(市区町村まで)をお伺いします。
●運営スタッフとして、準備・開場時間中に男性職員が会場内にいる場合があります。予めご了承ください。イベント開始後、男性職員はママ会の会場から退出します。
●新型コロナウィルスに限らず感染症拡大が生じた場合、政府や自治体・会場から主催者に注意喚起等が行われた際は、会場にて感染対策へのご協力をお願いする場合があります。
\対話のルール/
参加された方が安心して語り合える場作りにご協力ください。 ①聞いた話は外で話さない、SNS等で発信しない ②相手の話を批判・否定しない ③話す時間を独り占めしない ④聴いているだけでもOK ⑤営業、政治活動、宗教などへの勧誘はしない


<参加にあたって>
●マスクの着用は、個人の判断に委ねます。
●人数把握のため受付にて、お名前(ニックネーム可)・お住まい(市区町村まで)をお伺いします。
●運営スタッフとして、準備・開場時間中に男性職員が会場内にいる場合があります。予めご了承ください。イベント開始後、男性職員はママ会の会場から退出します。
●新型コロナウィルスに限らず感染症拡大が生じた場合、政府や自治体・会場から主催者に注意喚起等が行われた際は、会場にて感染対策へのご協力をお願いする場合があります。
\対話のルール/
参加された方が安心して語り合える場作りにご協力ください。 ①聞いた話は外で話さない、SNS等で発信しない ②相手の話を批判・否定しない ③話す時間を独り占めしない ④聴いているだけでもOK ⑤営業、政治活動、宗教などへの勧誘はしない
<注意事項>
※予期せぬ自然災害の発生等によってやむをえず開催を延期または中止する場合があります。
※本イベントでは新聞・テレビ等の取材を受け入れる場合があります。その際は参加者の方々のプライバシーならびに場の安心・安全に細心の配慮をします。
※上記の開催中止や取材等については、前日までに当ひきこもりUX会議オフィシャルブログにてお知らせします。


コメント