一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2014年10月


01-okamoto
Okamoto Keita
岡本  圭太

NPO団体職員
地域若者サポートステーション相談員
01-okamoto2

1974年生まれ、神奈川県横浜市出身。就職活動を機に挫折を経験し、25歳まで社会から撤退した日々を過ごす。25歳の時に通院を始め、20代後半は当事者グループや勉強会の運営などに携わり、30歳で就職。現在は仕事の傍ら、講演活動のほかに、NPO法人リロードの月刊通信に連載している。 同法人からこれまで4冊の小冊子(「ひきこもりからの生きなおし」シリーズ)を刊行中。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は横浜で、プレゼンターの丸山さんと岡本さんが講演をされています。
会場は立ち見が出るほどの盛況で、お二人の実体験からくる支援の話に、親御さんたちも熱心にうなづいてらっしゃいます。
image
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


Dy7Zn
 第7回ミーティング議事録です。この日は朝日新聞社の方が取材に来てくださいました。

2014/10/14(火) 第7回ミーティング
参加者:林さん、石崎さん、石井さん、川初さん、岡本さん、恩田
@東京ウィメンズプラザ
========================================


■共感カード
【プレゼンターカード】
□プレゼンター名
□選択式
・応援してます
・お話してみたい
・協力したい
・いまいち
□自由掲載欄
□ブログ掲載許可

【イベントカード】
□立場、年代(10~60代以降)、在住県
□きっかけ?
□あなたのアイデアおしえてください
□その他
□ブログ掲載許可

■会場
□事前打ち合わせ
担当:恩田

□座席内訳
246席(補助310席)
関係者席:10席
※お手伝いしてくれた方の参加費は
 誘った人の裁量に任せる

□利用開始時間
12:30 ロビー
12:45 ホール
17:00 全館閉館

■プレゼンター
プレゼンタイトル:10月中
プレゼン資料:11/17(月) ※PDF
※他プレゼンターの使用データを確認(担当:林さん)
※石崎さんか川初さんのPC/macに集約する


※恩田の動き
以下の期間は出張の為、東京不在です
10/21(火)~10/30(木)、11/8(土)~11/17(月)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

01-maruyama
丸山  康彦
Maruyama Yasuhiko
ヒューマンスタジオ代表
湘南ユースファクトリー代表理事
01-maruyama2

不登校のため7年かけて高校を卒業。大学卒業後、高校講師、ひきこもりりを経て個人事務所を開設し、青少年支援の研修と活動ののち2001年に相談機関「ヒューマン・スタジオ」を設立。業務のひとつとして2年目から執筆しているメールマガジンの内容をベースにした相談と家族会などを通じ、不登校・ひきこもり等への多様な援助を実践している。現在「湘南ユースファクトリー」代表理事もつとめる。著書に『不登校・ひきこもりが終わるとき』(ライフサポート社)がある。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

01-katsuyama
勝山  実
Katsuyama Minoru
ひきこもり名人/作家
新ひきこもりについて考える会世話人

01-katsuyama2


1971年神奈川県生まれ。1990年高2の終わりから不登校開始。高3の2月に高校中退。以後20数年ひきこもりを続ける。自称ひきこもり名人。著書に「安心ひきこもりライフ」(太田出版)、「ひきこもりカレンダー」(文春ネスコ)がある。ブログ「鳴かず飛ばず働かず」http://hikilife.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

イベントの準備状況を公開することで、ライブ感を感じていただきたい。そういうことで議事録を公開します。

BzJwWzqCQAAcXNm


2014/10/4(土) 第6回ミーティング
参加者:林さん、石井さん(途中退席)、川初さん、岡本さん、石崎さん、恩田

@渋谷
========================================

■広報について
石井さん作成資料参照

■準備金徴収
石井→支払い済
岡本→支払い済
川初→支払い済
恩田→支払い済
林→→支払い済
※林さんへ集約済
※会場費、ビラ印刷費精算済み

■議事録
ブログにて全公開にしましょう

■WEB展開
FB/イベントページ作成
担当:石井
※10/5締切

BLOG
・議事録

・プレゼンター紹介
ひとりにつき1エントリー
プロフィール+簡単な紹介
担当:林
※随時

・ミニセッション内容補足文
担当:川初
※10/7締切

・ツイッターアカウント
共有アカウントで運営
(名前)

■ビラ
納品されました。
開場時間が記載されてないので(すいません:恩田)、WEBには記載する。
配るときに気を付ける。

▼以下、分配枚数
不登校新聞 1000
林 400
岡本 50
川初 150
恩田 400

■担当割振 
受 付:岡本
懇親会:林
M C:(恩田)
手伝い:川初
制 作: 恩田
※MCについては暫定。他に適任者がいたら都度提案する。
※受付まわりのことは下見後、今月中に決める

■現場下見
14日(火)19:00 現地集合 
※会場への連絡を石井さんに依頼

■共感カード
A6サイズ
1枚に8人の名前記載する
プレゼンター、ひとりにつき1枚
8枚1セットで参加者に渡す
筆記用具用意の表記をWEBに

セット作業
担当:石崎さん
※不登校新聞社納品
※11月頭納品目標

テキスト作成
担当:川初
※10/7締切

デザイン制作
担当:恩田

■映像
担当:川初(恩田)
作業:岡本
イメージテキストを制作、次回mtgにて話す

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ