第3回ミーティング

一応ですが次回に向けて動き出しました~。
皆様よろしくお願いいたします。

150324 UXmtg議事録
【参加者】石井、石崎、岡本け、林、恩田  【途中から】岡本こ、川初
【議  長】石井  【議事録】恩田
====================================

■報告
横浜男女参画企画、助成金(支給15万円を条件に)通りました。
15団体中通ったのは6団体でした。

■議事録について
2回目の動きはまだ出してない、今後どうしますか?

議事録は、基本公開。
先にFBにあげて、各自内容を確認して、公開/非公開情報を振り分ける。

【議長/議事録を持ち回りにしたい】
□議長のやること
・前日までにFBで議事録をまとめる/集める
・当日、進行する
□議事録のやること
・議事録をとる
・FBにあげる
→ブログへのUPは石崎さん

□回し方
あいうえお順で!!
石井、石崎、岡本け、岡本こ、恩田、川初、林

次の議長:石崎
次の議事録:川初

様子見ながらやっていきましょう。

■映像
湘南ユースファクトリーさんに撮影してもらったもののその後。3月末を締切に、各自編集している。
第2回イベント発表にあわせて公開しましょう。
引き続き、担当は石井。

■イベントの根幹に関して諸々確認
(1)UXとは何をする団体なのか
(2)個人がどう思っているのか

========以下、2/14議事録より引用========
1.なんのためにやるのか、やる意味について
・ひきこもりの明るい未来(明日から10年後まで)を描いていくイベントを目指す
・当事者発信であること(当事者の目線でコンテンツを選ぶ)
・新しいことをやる(既存でないもの、選択肢を増やすという意味)
・多様性を大切にする
====================================

□個人的には・・・の話
・あまり縛りたくない、余白を持たせて余白の中で自由に動きたい(恩田)
・なんかしら役に立つことをしたい(石崎)
・『このメンバーとやってるの楽しい!』(石崎)←恩田嬉々!
・現存の『ひきこもり』のイメージを刷新したい(岡本こ)
・『生き辛さ』という意味も含めてもいいかも(石崎/岡本こ)

・自分はかなり限定的なイメージでいた。共感する部分もある。
 新しい支援の形に興味関心が強くあった。(岡本け)

・クオリティを上げる/維持する(恩田)
・クリエイター集団だと思ってる、“社会に対する表現”をつくる集団(恩田)
・バンド、Chim↑Pom・・・
・続けてくれた安心感もあるし、“次なにやるんだろうあいつら”というのも思われたいところある(川初)

・カスタマイズ(参画)できることを大事にしたい(石井)
・モチベーション(石井)
・スピンオフを狙っていきたい(石井)

(3)次なにするのか
□具体例として
・フェス(夜市形式/石井的)
・フェス(情報の集まる場として/恩田的)
・キャンペーン(ピンクリボンとか/非当事者も巻き込む)

□思いとして
・イベントを中心に考えなくても、ネットを中心に展開してもいいのでは、敷居低く発信(石井)
 例えば…あなたが思い描くひきこもりの明るい未来はなんですか」という動画サイトをつくり募集
 人気の人に登壇してもらう。名前のある人も呼ぶ、とか。
・意味のあることをやっていきたい
・“人が集まる場”の可能性は追求したい
・できるだけ遠くに飛ばしたい、可能性を波及させたい
 そういう意味では居場所中心的な意味ではない
・イベント参加者だけではなく、HP閲覧のみの人のことも考える
 ↓このピラミッド
      [ 登壇/参画 ]
    [  参    加  ]
   [ 投稿(Tw/FB/ブログ) ]
 [   H  P  閲  覧   ]

□今後の流れ
・フェスの方向で走り出す
・具体例を提案をしていく
・もうちょっとやりたいことを固め、場所、日程と詰めてゆく

□理念
川初さんお願いします!

□次回
4/21(火)