一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2015年05月



昨年の「ひきこもりUX会議」に登壇してくださった小林博和さん主演のドキュメンタリー映画『home』の上映会が東京と神奈川で行われます。
UX会議の際は1分だけの紹介上映だけで、終演後に「続きが観たい」「どこかでやっていませんか?」というご意見を多くいただきました。

お近くの方はこの機会にぜひ足をお運びください。



①心理相談室「サウダージ」主催

5/30(土) 13:30 東中野ポレポレ坐
5/31(日) 14:00 高円寺Grain

料金:〈事前予約〉1,500円 〈当日〉2,000円
両日とも上映後、映画の被写体となったひきこもり回復者・小林博和さんと心理相談室サウダージ室長・前田昭典のトークショーがあります。
参加ご予約は、saudade@tbz.t-com.ne.jp、03-5364-9082 心理相談室サウダージまで。
お名前、人数、当日連絡のつきやすい連絡先を、5/29(金)までにお知らせください。

◆詳細はこちら⇒サウダージ


②ア・ピアチェーレ主催

日時:2015年8月2日(日)14時00分開場 14時30分開演   
    第1部 映画上映会 (約64分)
    第2部 小林博和氏(本映画の主人公で現在はひきこもり支援活動に従事)
        精神科医 関口宏氏(ヒッキーネット呼びかけ人)による講演会

会場:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
   JR根岸線本郷台駅より徒歩2分 


料金:前売り券 1500円
   当日券  1800円

a piacereホームページ の問合わせ欄より申し込み⇒こちら

◆詳細はこちら⇒a piacere

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DSC_0085

DSC_0078

DSC_0080



2015/05/21 15年度ミーティング第7回目

参加
林・恩田・石井・川初・岡本・石崎
議長 石井
書記 石崎

【報告】
☆映画『HOME』上映会&講演会のお知らせ
UXブログに告知をアップ

☆おしゃれカフェ
・告知を6月1日までに行う
・チラシ作成中
・新メンバー たなごひとみさん

☆おしゃれカフェ内容予定
・7月10日(金)メイク編(盛メイクの講座)
・7月22日(水)コーディネート編(骨格診断を元にコーディネート)
(秋にもう一度)



【議題】
☆UX名刺
作成する(すごいよ!恩田さん)
FBにて必要情報を載せる

☆会場について
3331について
・屋上に雨よけはない
・東京の中心にあり駅から近く立地は良い
・体育館は終日の場合30万ほど

☆その他候補
・PIO



【課題】
・3331の屋上を第一候補とする
・PIOに下見しに行く(恩田視察)
・長机とテントのレンタル相見積(石井)
・長机はブースごとに必要

☆確認事項
・飲食は可能か?飲食可能な場合の形式
・雨天時に他の団体はどうしたか?
・電源はあるか?
・マイク音は出せるか?
・キャンセルについて
問合せ(林)

6月3日までに各自FBに情報アップ

☆その他
倶進会の助成金が6月中旬に応募開始のためその時までに場所を決める

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UX会議5月11日


2015.5.11 @都庁南展望台  恩田、岡本、石井、石崎、林、川初


【前回からの報告】
・ 郵便口座開設 無事完了。
・ 横浜おしゃれカフェ 7月10日、22日に決定 
・UX会議の映像はできている。次回告知のタイミングで公開する。



【現状の課題、必要性、対案】
   テーマ設定
   ぼっちフォロー案の創設 
   設営/音響等、イベントの具体化
   参加費の徴収方法
   飲食提供→具体的になってから交渉
・ キャッチコピー
・ 会場の広さの使い方
・ 〈規模〉 参加人数について MAX 200名?300名?
・ 17:00〜22:30の間ですべてできる?入場に1時間。
・ 飲食について。持ち込み可?
・ まずはホップにする。2次会、後日?
・ 〈候補〉 体育館 ウィメンズプラザ 芝浦ハウス(恩田リサーチ)150人くらい
・ 18:00から入場、19:00からイベント開始?
・ 〈ステージ〉 ビールケース+板
・ コンテンツの数、ブースの内容(パーテーション有orなし)

【下見の都庁展望台ホールについて】
・ 通常16:30まで上がれる。17:00まで営業。16:30からスタッフ入れる。椅子は出ているので全部。センターテーブル、ボックス席は動かない。ソファ席は動く。ポール式電灯は動かない。常設展をやっている時はそのままになっている。多目的トイレあり。喫煙所、控室あり。5万1千円。控室込で5万7千円くらい。
・ここで良いのでは。内容を検討して。
・別の場所で好条件のところがあれば探したい。2時間半はきついかも。イベントスペース、ライブハウスなども。400〜500人規模。
・18:00開場は夜市のイメージに近い。だんだん始まっていく感じ。
・17:30から始めるのがいいのでは。何をやりたいを出す。
・ 「生存戦略」生き残るための何かを提示したい。PRONTOでの2次会の延長のようなもの。


*会場提案 5月18日までにFBで。観に行った人は随時掲載。

次回議長石井、議事録石崎
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ