一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2015年06月

11146510_493664090787706_8695911495129627441_n

15/06/22
参加者:林、恩田、石崎、石井、川初、才津さん
議 長:石崎
議事録:恩田(岡本代行)

■新メンバー
□才津さん
中3から不登校に。高校中退して、高認資格をとって大学進学。
塾講師や資生堂の販売員などのバイト経て、キズキ共育塾の
教務担当・運営管理を担っていた。現在、IT系の営業として3年目。
→ぜひ一緒にやっていきましょうということで、よろしくお願いします

■おしゃれカフェ
・予約者数
メイク編 12名、コーディネート編 11名
 

・神奈川県
ひきスタが呼びかけ記事を掲載してくれました。
http://hkst.gr.jp/events/11188/

各所からの反応はとてもいいので、この事業を大きくしていくことはありかも?(恩田談)
 

■AERA
15.6.8号のAERAに記事掲載していただきました。
・当事者たちの「脱ひきこもり」もう行政には頼らない

■PIO
下見行ってきました。
駅近、綺麗、規模感もぴったり。備品も安い。
条件はとてもいいと思いました。
コンテンツ含めもうちょっと具合的にイメージを持ち合いましょう。
→石井、恩田が預かり再提案します

□検討材料
・予算規模
・コンテンツ
・会場利用方法

□コンテンツ
・ステージ
・フードコート
・ブース
・セッション
・休憩所

・志昴さん予測予算規模(50万円)
 会場:15万
 備品:10万
 広報:10万
 謝礼:15万

■次回
7/4(土)
議長:恩田
議事録:岡本

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


UX_no2_flyer_top
「メイクの仕方がわからない」
「久しぶりにでかけるけど、どんな服を着たらいいかわからない」
「自分に似合うメイクや服がわからない…」

 
『おしゃれ』を通して、
ほんの少し前向きに明るい気分になってみませんか?
 
UX_no2_flyer_title

UX_no2_flyer_logo


長く家にこもっていたり、人と会う機会が減ると、身なりを整えることが億劫になり、外見に引け目を感じるようになることはないですか。
 
私たち「ひきこもりUX会議」メンバーは、ひきこもり経験や生きづらさを感じてきた当事者グループです。このワークショップでは、ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、様々な生きづらさを抱えている方を対象に「メイク」や「コーディネート」の方法を知ってもらい、外に出るための一歩を踏み出すきっかけづくりをサポートします。メイクのプロではなく、時間をかけて自己肯定感を取り戻してきた私たちの、安価にできる当事者目線のメイク&コーディネイトレッスンです。
 
お茶とお菓子もご用意します。 明るいカフェのような雰囲気の中で、ちょっとだけおしゃれを楽しんでみませんか。

UX_no2_flyer_20
メイクしたことない、メイクやファッションに興味はあるけど自信がない、
お金はあんまりないけどおしゃれをしてみたい…という方向けの企画です
 




メイク編
7月10日(金)
14:00~16:00(開場13:45)
安価なコスメグッズを使って、基本的なメイクについてを紹介します。いつもと違う自分になってみませんか?
※メイク道具は用意します。お気軽にご参加ください



コーディネート編 
7月22日(水)
14:00~16:00(開場13:45) 
 安価なお店の洋服を駆使して、その人・場に合ったコーディネートについて紹介します。
※男女ともにご参加いただけます


※どちらの企画も、2015年秋頃にも同じ内容で開催予定です。



UX_no2_flyer_basyo
フォーラム南太田(
大会議室)

UX_no2_flyer_sankahi
300円 

UX_no2_flyer_moushi
下記項目を記入の上、
メールにてお申込ください。
 
uxkaigi@gmail.com 
予約〆切:各日の10日前まで(先着順/各回定員20名)
※まだ若干名受け付けています。お気軽にお問い合わせください(7月1日付)


 記入事項
・お名前(フリガナ)
・参加希望日

※メールの件名は「ひきこもりおしゃれカフェ」としてください
※一時保育(1歳6か月~未就学児/有料)を利用することも可能です。詳しくは下記会場にお問い合わせください。 



UX_no2_flyer_map
フォーラム南太田
横浜市南区南太田1-7-20
045-714-5911

京浜急行線「南太田」駅より徒歩3分 
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町」駅より徒歩7分 
グーグルマップ
 


ひきこもりUX会議とは?
ひきこもりについて、行政や医療機関、支援団体等が主体になるのではなく、「当事者・経験者が自ら考え発信すること」ひきこもりのネガティブなイメージを一新し、「当事者目線で新しい生き方を提案していくこと」をコンセプトに、2014年開催したイベントをきっかけに発足した、当事者グループです。  
 
UX_no2_flyer_logo
UX_no2_flyer_mail2
UX_no2_flyer_twittr
UX_no2_flyer_url2

男女共同参画センター横浜南  2015年度公募型男女共同参画事業
申し込み時に提供された個人情報は本事業の実施にのみ利用し、その他の目的で利用することはありません。 

UX_no2_flyer_under


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


アエラ6月号

本日発売の『AERA 6/8号』にひきこもりUX会議の記事が掲載されています。
「当事者たちの「脱ひきこもり」」という記事で、現代美術家の渡辺篤さんや大阪の「わかもの国際支援協会」さん他と共に載せていただきました。

AERA 6/8号→クリック

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ