15/08/19
参加者:石崎、石井、林、岡本、才津
議長:岡本
議事録:才津
■イベントについて報告(林さん)
・PIOの本予約が完了。金額を三分の一だしている。
残りの三分の二は90日前までに出すことになる。
助成金をだすのか、メンバーで負担するのか、考える必要あり。
そこは相談。費用は物販を行う前提のため五割増しで13万5000円。
・イベントの本タイトルもはやく決めないといけない。
当日にPIOで表示される名前を決めてください、
決められなければ当日(仮)がつきますよ、となっている。
■おしゃれカフェの報告(林さん)
・神奈川新聞に記事が出た。
今のところ反応は特になし。朝日の時よりは反応は薄い。
・10月の日程は8日と23日。
林さんと恩田さんと、8日は石崎さん、23日は才津が参加予定。
恩田さんの忙しさ次第だが、今月中にはビラ作成をする必要あり。
・前回は横浜市内、神奈川県内では配られていなかったので、
今回は20団体程度のフリースクール・サポステが集まる、
フリフリフェスタにて配布。
・千葉県のフリースペースにいったところ、
ミニミニおしゃれカフェ的なことをやれないかという話に。
骨格診断をやりつつ、少しコーディネートの話や、
おしゃれカフェのメイクの話など、2~30分程度行った。
女性陣の反応が非常に良かった。
→おしゃれカフェをパッケージ化できるよう、
広げていけるように10月以降に考えたい。
■イベントの費用の集め方についてブレスト
・PIOのお金の件はFacebook上で意見交換して決める。
費用の精算方法は3つ。
1:第三者(助成金やスポンサー等)からの徴収
2:参加者
3:主催者負担
→普通は参加者負担で赤字なら主催者負担というイメージ。
ただ、可能なら第三者から集めて、
それ以上かかるところを参加者負担、
主催者負担という流れにするのがいいのでは?
・前回のUX会議はいくらかかったのか?
→支出が141000円、うち会場費70000円、印刷費30000円、ゲスト20000円、
カメラマン代10000円、郵便代10000円。
収入が276000円。
親睦会は収入225000円。支出が210000円。
→同じように会場費の2倍が支出と考えると、
今回は全体で270000円程度かかるのでは?
・助成金は今ぐらいから秋にかけて応募し、
結果がわかるのが来年の2〜3月。どれくらいとれるのかは読めない。
→自分たちの持ち出しで一旦賄う、、と考えると、できない金額ではない。
→ただし、自分たちの持ち出しでやろうとするのは、ハラハラするところもある。
1月まで助成金がどうなるか見えないので、それまでは出しておく。
→参加費をとることにして、助成金が出なくても大丈夫、としておくのはどうか。
・助成金と合わせてクラウドファンディングを利用するのはどうか。
話題性と物語性を作れるのでは。
ただしクラウドファンディングを利用する時期、呼びかけ内容等は要検討。
・入場料ではなく退場料を、
満足度の度合いに応じてはらってもらうのはどうか?
お金のやり取りをするのがひきこもりの人は苦手、というところがある。
→いくらにしたらいいのか、というのが、わからないと困る人もいるのでは。
金額が設定されている方が安心感を持てるひともいるのでは。
いずれにせよお金を出したということで、
人とのつながりを作ることになるとは思う。
★ToDo★
助成金の件は石井さんが調べる。
クラウドファンディングの件は石崎さんが調べ、
川初さん・恩田さんにもアドバイスを貰う。
内容としては前回上がった「やりたいこと」を前提として、
恩田さんに全体の金額感を出していただく。
■イベントの事前の費用負担について
・事前に必要なお金をできる限り集めておいて、
会場費、広告費など事前にかかるお金を、
まかなえるようにしておく。
一人4万円で6人分、計24万程度集めておけばいいのでは。
★ToDo★
次のMTGでみんなの意思確認。
■イベント開催内容の詰めについて
・次の次のmtgくらいにPIOに集まって、内容を詰める形にするのがいいのでは。
次のmtgは全体のスケジュール感を決める。
8ヶ月先なので、ぼんやりすることが多いが、なるべくはやく決まった方がいい。
→まずはやらなくてはならない内容のブレストをすることに。
■イベント開催のためにやらなくてはいけない内容のブレスト
・考えなくてはならないことは大きく分けると以下3点。
<中身の準備>
★コンセプト設定
★コンテンツ詳細の設定
→企画書作成(出展ブースの方に渡せるように)
上記2点を考えてから、やることリストを洗い出し、
スケジュール作成のイメージ。
<広報>→対応は年明けごろのイメージ?
参加者用チラシ作成、配布
ソーシャル広報準備
<財源の準備>
★予算書作成
そのあと以下。
・助成金申請(ラッシュなど)
・クラウドファンディングの検討
・参加費の設定
・主催者負担設定 ※本日ほぼ確定
・結論として、なる早で取り組まなくてはいけないのは、
まずはコンセプトの設定。
その後コンテンツ詳細(枠組み)を設定し、企画書を作成する必要あり。
→次回のmtgまでにコンセプトを各々考え、
次回のmtgにてコンセプトを決める。
■次回の日程について
・Facebookにて予定を調整。
次回の議長は川初さん、議事録才津。