【11月2日議事録】
参加者:石崎、石井、林、才津、林、恩田(川初/居酒屋合流)
議長:林 議事録:石井
●おしゃれカフェ報告
参加人数 累計72人(4回開催)
参加者層 高校生~40代 女性中心
満足度 96%
総括 ひきこもり当事者の関連集会では女性が1割程度。小規模開催だったが、女性中心の集まりを企画できたことは意義が大きかったのではないか。
●UX戦略フェス
・恩田さんより大枠の企画書提出
・企画書をもとに役割分担/メインステージについて討議
◎役割分担
・食事ブース調査 石崎
・会計 林
・団体ブース 才津
・生存戦略コメント集め 石井
・支援ブース 保留
・資金集め 保留
・全体コーディネート 恩田
以上、次回会議にて、各担当者から提案を持ち寄る。
●メインステージ討議
・メインステージのトークは おおよそ4本(各45分)
・メインステージは全体の流れを汲むのであるほうがいい
・そのため分担せず全体で討議・共有した。
討議内容を省き、大枠の提案内容
●メインステージ案(ほんとに仮案ね)
1 テーマ「ひきこもり×働く」
トーク内容案 ひきこもり専用生涯設計、多様な働き方(田舎の活用)、求人ブース設置等
2 テーマ「ひきこもり×生きづらさ」
トーク内容案 共感できる内容、著名な方のほうがうれしい。
3 テーマ「ひきこもり×家族」
トーク内容案 経験者3名のシンポジウム。親との『和解』をするには?
総括 「働く=経済」「生きづらさ=精神」「家族=関係性」を大枠のテーマとして設定するのはどうか。次回会議ではメイン決定、各担当からの企画、計画をまとめて提出したい。
次回MTG
議長:石井さん 議事録:石崎さん