2019年09月
イベント告知:10/26 ひきこもり 家族にできること~ひきこもり経験者の立場から~
「ひきこもり 家族にできること~ひきこもり経験者の立場から~」
ぜひご参加ください。
メディア掲載:9/23神奈川新聞『「ガールズ講座」10年(下)」
どうぞご覧になってみてください。
イベント告知:10/14 ひきこもりUX DAY CAMP in 仙台
地域に居場所がない。選択肢がない。
──「なければ、つくる」も、選択肢です。
場づくりのキホンが身につく1日。
ひきこもりUX DAY CAMP 全国キャラバン
2019年10月14日 仙台で開催‼
ひきこもり当事者や経験者には──いや、ほとんど誰にとっても──、安心して自分らしくいられる「居場所」が必要です。それは生きづらさを抱えた人たちがこころを休め、あらたな一歩を踏み出すための「生存戦略のベースキャンプ」といえるのです。
新しいことを始めるのって、もちろん不安もあると思います。
「告知って、どうすればいいか…」➔ ノウハウをお伝えし「拡散」をお手伝いします。
「一緒にできる仲間がほしいな…」➔ ここへ来れば、出会いが待ってる(かも)。
多彩な場づくりを手がけコンテンツを発信してきた、UX会議メンバーがノウハウをシェアして、新たな居場所を増やしたい。2019年2月に開催し好評を得た「ひきこもりUX CAMP」のエッセンスを凝縮した「ひきこもりUX DAY CAMP」開催します!!
◉このような方におすすめです
公的機関・民間団体の支援者、行政担当者、地域活動・福祉・教育関係者、ひきこもり当事者・経験者
●居場所をつくりたいが、何から始めればよいのかわからない
●当事者会を運営しているが、利用者の満足度を高めたい
●ひきこもり支援のあり方を問い直したい
●当事者のニーズをすくい上げるためのヒントがほしい
●生きづらさを乗り切るための方策を模索したい
●場づくりをする際に、どのような視点が必要か知りたい……etc.
◎イベント概要
開催日時:2019年10月14日(月・祝)9:40 開場/10:00 開始/16:15 終了
会場:エル・ソーラ仙台
仙台市青葉区中央1丁目3−1
仙台市男女共同参画推進センター エル・ソーラ仙台 大研修室 >アクセス
イベント告知:10/9ひきこもりUX DAY CAMP in 大阪
地域に居場所がない。選択肢がない。
──「なければ、つくる」も、選択肢です。
場づくりのキホンが身につく1日。
ひきこもりUX DAY CAMP 全国キャラバン
2019年10月9日 大阪で開催‼
ひきこもり当事者や経験者には──いや、ほとんど誰にとっても──、安心して自分らしくいられる「居場所」が必要です。それは生きづらさを抱えた人たちがこころを休め、あらたな一歩を踏み出すための「生存戦略のベースキャンプ」といえるのです。
新しいことを始めるのって、もちろん不安もあると思います。
「告知って、どうすればいいか…」➔ ノウハウをお伝えし「拡散」をお手伝いします。
「一緒にできる仲間がほしいな…」➔ ここへ来れば、出会いが待ってる(かも)。
多彩な場づくりを手がけコンテンツを発信してきた、UX会議メンバーがノウハウをシェアして、新たな居場所を増やしたい。2019年2月に開催し好評を得た「ひきこもりUX CAMP」のエッセンスを凝縮した「ひきこもりUX DAY CAMP」開催します!!
◉このような方におすすめです
公的機関・民間団体の支援者、行政担当者、地域活動・福祉・教育関係者、ひきこもり当事者・経験者
●居場所をつくりたいが、何から始めればよいのかわからない
●当事者会を運営しているが、利用者の満足度を高めたい
●ひきこもり支援のあり方を問い直したい
●当事者のニーズをすくい上げるためのヒントがほしい
●生きづらさを乗り切るための方策を模索したい
●場づくりをする際に、どのような視点が必要か知りたい……etc.
◎イベント概要
開催日時:2019年10月9日(水)9:40 開場/10:00 開始/16:15 終了
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
大阪市中央区大手前1丁目3−49
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)大会議室2 >アクセス
告知協力:【台風のため延期となります!】 3つの現場から語るlgbtユース支援
【!本イベントは台風19号の影響で延期となりました!】
2019年10月12日・さいたま市にて、「3つの現場から語るlgbtユース支援」というイベントが開催され、代表理事の恩田夏絵が登壇します。
告知協力:10/24ひきこもり女子会@パルシステム東京
お問い合わせ・ご連絡は主催者さまへお願いします。
ひきこもり状態にあったり、様々な生きづらさを抱えている女性を対象に交流会を開催します。
(当事者の方のみの参加となります)
ワーカーズコープ東京中央事業本部
▼詳細は「続き」をご覧ください▼
イベント告知:10/5ひきこもりUX女子会 in 枚方
ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。
また今回は、ご家族や支援者の方にとっても交流と情報交換のできる「つながる待合室」も別室で同時開催します。どうぞお気軽にご参加ください。
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議
イベント告知:10/3ひきこもりUX女子会アベニュー in 表参道
ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性を対象に、少人数に分かれて話すことのできる交流会を開催します。
今回はいつもと違う夜の時間帯で女子会を行います。
▼会についての詳細は下記をご覧ください▼
イベント告知:9/26 ひきこもりUX DAY CAMP in 福岡
地域に居場所がない。選択肢がない。
──「なければ、つくる」も、選択肢です。
場づくりのキホンが身につく1日。
ひきこもりUX DAY CAMP 全国キャラバン
2019年9月26日 福岡で開催‼
ひきこもり当事者や経験者には──いや、ほとんど誰にとっても──、安心して自分らしくいられる「居場所」が必要です。それは生きづらさを抱えた人たちがこころを休め、あらたな一歩を踏み出すための「生存戦略のベースキャンプ」といえるのです。
新しいことを始めるのって、もちろん不安もあると思います。
「告知って、どうすればいいか…」➔ ノウハウをお伝えし「拡散」をお手伝いします。
「一緒にできる仲間がほしいな…」➔ ここへ来れば、出会いが待ってる(かも)。
多彩な場づくりを手がけコンテンツを発信してきた、UX会議メンバーがノウハウをシェアして、新たな居場所を増やしたい。2019年2月に開催し好評を得た「ひきこもりUX CAMP」のエッセンスを凝縮した「ひきこもりUX DAY CAMP」開催します!!
◉このような方におすすめです
公的機関・民間団体の支援者、行政担当者、地域活動・福祉・教育関係者、ひきこもり当事者・経験者
●居場所をつくりたいが、何から始めればよいのかわからない
●当事者会を運営しているが、利用者の満足度を高めたい
●ひきこもり支援のあり方を問い直したい
●当事者のニーズをすくい上げるためのヒントがほしい
●生きづらさを乗り切るための方策を模索したい
●場づくりをする際に、どのような視点が必要か知りたい……etc.
◎イベント概要
開催日時:2019年9月26日(木)9:40 開場/10:00 開始/16:15 終了
会場:リファレンスキャナルシティ博多(福岡市博多区住吉1丁目2−25 )
キャナルシティ博多ビジネスセンタービル B1F 会議室CA2 >アクセス