
延期になっていたNHKラジオ第1「」ですが、今夜(30日)午後10時から放送されることになりました。
ひきこもりUX会議理事・林が出演し、実態調査から見えてきたひきこもりの実態などについてお話しする予定です。
質問やメッセージも受け付けています。
外出自粛が続く今、ラジオで少しつながりを持てたらと思います。
ぜひお聴きください。
一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。
一般社団法人ひきこもりUX会議は、
2020年5月2日(土)から2020年5月6日(水)の期間を
休業とさせていただきます。
期間中は、メールやブログ・SNSへのお問い合わせ、
BASEショップご注文受付、発送などの対応ができませんので、
ご了承くださいますようお願いいたします。
5月7日(木)より活動再開し、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
オンラインショップのご注文発送は
GW以前は5月1日(金)が最終となります。
『GW中に読もう!』と思っている書籍がある方は、
ぜひ事前にご購入ください。
<書籍販売>
\ここでしか買えない書籍多数!好評販売中!!/
『ひきこもりのライフストーリー』保坂 渉/彩流社
UX会議の林のインタビューが第5章に掲載されています。
4名のひきこもり当事者、経験者に詳細なインタビューを行いまとめたものです。ひとりずつのページ数が多く、ひきこもりに至るまで、渦中、その後と深く下りていくようなインタビューです。ぜひ読んでいただけたらと思います。
<内容紹介>
家族や社会との関係を断ち、一人部屋にこもっているというイメージを持たれているひきこもりの当事者だが、彼ら自身の声に耳を傾けることで、そこに至るまでの理由も現象もステレオタイプでは捉えられないほど多様化していることを浮き彫りにするルポ。
ひきこもり状態にある時の話だけではなく、ひきこもりに至るまで、そしてその状態を抜け出すまでの軌跡を、本人自身が語るライフストーリー。
自分の人生を自ら選び取り、主体的に生きていくには。
<目次>
第一章 いじめに狂わされた人生
第二章 母子二代でひきこもりを経験
第三章 居場所との出会いで新たな人生
第四章 中高年のひきこもりは置き去り
第五章 声を上げ始めた当事者
「ひきこもりUX会議」代表理事、林恭子さんに聞く
書籍の詳細はこちら