一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2020年04月

top

延期になっていた
NHKラジオ第1「NHKジャーナル」ですが、今夜(30日)午後10時から放送されることになりました。
ひきこもりUX会議理事・林が出演し、実態調査から見えてきたひきこもりの実態などについてお話しする予定です。
質問やメッセージも受け付けています。
外出自粛が続く今、ラジオで少しつながりを持てたらと思います。
ぜひお聴きください。

>NHKラジオ第1「NHKジャーナル」のホームページはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXlogo-white_

一般社団法人ひきこもりUX会議は、
2020年5月2日(土)から2020年5月6日(水)の期間を
休業とさせていただきます。

期間中は、メールやブログ・SNSへのお問い合わせ、
BASEショップご注文受付、発送などの対応ができませんので、
ご了承くださいますようお願いいたします。 5月7日(木)より活動再開し、順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 オンラインショップのご注文発送は
GW以前は5月1日(金)が最終となります。 『GW中に読もう!』と思っている書籍がある方は、
ぜひ事前にご購入ください。
<書籍販売> \ここでしか買えない書籍多数!好評販売中!!/

4341fbe526f7ad2da5d44e28f3a22908 6d0c5f7b634a92b09651b65df00f3e7d 1e01c862894aca93a09bd1a44aecf320




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

94225819_1146486575721809_8715850204051406848_n

コミュニティラジオ「FMひがしくるめ」に出演したUX会議メンバーの川初と林に突撃インタビュー をいたしました!
最近の過ごし方は?などのおしゃべりもしていますので、ぜひご覧ください。

UX会議メンバーへの質問やメッセージ、話して欲しいテーマのリクエストなども募集いたします!
みなさんと会えない今、少しでも交流の場にもなれたらと思っています。

>YouTubeはこちらからどうぞ
『コミュニティラジオ「FMひがしくるめ」に出演しました』

>質問やメッセージはこちらからどうぞ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

不登校新聞

不登校新聞528号(4/15)に「ひきこもり支援に課題、9割」の見出しで記事が掲載されています。UX会議が行った「ひきこもり・生きづらさについての実態調査」の結果に関する記事となっています。

不登校新聞「現役ひきこもり940名に調査、浮かび上がる生きづらさ」

ぜひお読みください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しんぶん赤旗

しんぶん赤旗 日曜版(4/19号)に「ひきこもり不安な時は」という見出しで、UX代表理事・林とUX代表理事兼『HIKIPOS』編集長・石崎、それぞれの記事が掲載されています。

しんぶん赤旗 日曜版 「ひきこもり不安な時は
           林恭子『一人じゃない 動画配信』
           石崎森人『1日5分、自己否定しない時間を』  

新型コロナウイルスの影響で外出できず、家族との関係など、どう過ごしたらよいのか不安が増している方もいると思います。そんな時、「一人じゃない」と思える情報を得ることがよいかもしれませんね。
ぜひご一読ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

hosaka

『ひきこもりのライフストーリー』保坂 渉/彩流社

UX会議の林のインタビューが第5章に掲載されています。

4名のひきこもり当事者、経験者に詳細なインタビューを行いまとめたものです。ひとりずつのページ数が多く、ひきこもりに至るまで、渦中、その後と深く下りていくようなインタビューです。ぜひ読んでいただけたらと思います。

<内容紹介>
家族や社会との関係を断ち、一人部屋にこもっているというイメージを持たれているひきこもりの当事者だが、彼ら自身の声に耳を傾けることで、そこに至るまでの理由も現象もステレオタイプでは捉えられないほど多様化していることを浮き彫りにするルポ。
ひきこもり状態にある時の話だけではなく、ひきこもりに至るまで、そしてその状態を抜け出すまでの軌跡を、本人自身が語るライフストーリー。
自分の人生を自ら選び取り、主体的に生きていくには。

<目次>
第一章 いじめに狂わされた人生
第二章 母子二代でひきこもりを経験
第三章 居場所との出会いで新たな人生
第四章 中高年のひきこもりは置き去り
第五章 声を上げ始めた当事者
    「ひきこもりUX会議」代表理事、林恭子さんに聞く

書籍の詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

kurume
4月17日(金)15:00からFM東久留米『アガる!昼下がり』にUX会議の川初と林が出演します!

多くの人がひきこもらざるを得ない今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私たちの近況や、家での過ごし方の工夫、困っていること、雑談?などお話したいと思います。外出自粛が続く今、ラジオで少しつながりを持てたらと思っています。

ご質問やメッセージも受け付けています。
川初や林に聴きたいことなど、4/17『アガる!昼下がり』宛てにどしどしお寄せください。
メール:854@fm-higashikurume.com
FAX :050-5241-3861
アプリを入れれば直接メッセージも送れます。

FM東久留米はパソコンやスマホで全国からお聴きいただけます。
FM東久留米のHPはこちら

メッセージお待ちしています!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

top

【放送延期のお知らせ】
本日22:00からUX会議の林が出演を予定していました「NHKジャーナル」ですが、緊急事態宣言拡大に伴い番組内容が変更になりました。出演は30日(木)に延期の予定です。また日が近づきましたら改めて告知させていただきます。

**************
4月16日(木)午後10時から放送のNHKラジオ第1「NHKジャーナル」に、ひきこもりUX会議理事・林が出演します!
実態調査から見えてきたひきこもりの実態などについてお話しする予定です。
質問やメッセージも受け付けています。
外出自粛が続く今、ラジオで少しつながりを持てたらと思います。
ぜひお聴きください。

>NHKラジオ第1「NHKジャーナル」のホームページはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

YouTubeメッセージ


みなさまいかがお過ごしですか?
新型コロナの影響によりひきこもりUX女子会の中止が続いています。
外へ出かけたり人と会う機会が減り、孤立感や不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
こんな時だからこそ、誰かとつながっているという実感の大切さを感じます。

ひきこもりUX女子会の開催については見通しが立たない状況ですが、YouTubeにてひきこもりUX会議代表理事3人からのメッセージを配信しました。
いつも通りのグダグダ(?)トークも健在ですので、ぜひご覧ください!
またひきこもりUX女子会でみなさまに会える日を心待ちにしています。


>YouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
ひきこもりUX会議より ひきこもりUX女子会についてのメッセージ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース(4/3)に「ひきこもり・生きづらさについての実態調査」の結果を受けて書かれた記事が掲載されています。

「当事者1000人超調査にみる ひきこもりにまつわる8つのウソ」

ぜひご一読ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ