一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2020年07月


1

リカバリーカレッジ・ポリフォニーさんでのオンライントークイベントにUX会議の林が登壇します!

コロナで自粛生活が長引いたり、梅雨もなかなか終わらない中、しんどい、つらい、ゆううつが続くなど、さまざまな不調や生きづらさを感じている人も多いことと思います。

さまざまな「生きづらさ」があっても、少しつながりを持ちながらなんとかやり過ごしたり改善のヒントを探ったり、登壇のみなさんと共に考えてみたいと思います。

オンラインでのイベントになります。参加費は無料。お申し込みはポリフォニーさんまで。

ぜひお気軽にご参加ください!

------------

8月1日(土)15時〜17時
YouTubeにて生Live配信
参加費 無料
申し込み・問い合わせはメールまたはFAXにて承ります。
Tel&Fax:042-430-2199
Mail:polyphony@jcom.zaq.ne.jp

《登壇者》
林恭子

(一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事)
佐藤健陽さん
佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表)
栗城順さん
東久留米市障害者就労支援室あおぞら室長)

《進行》
眞喜志康壮
演劇ひろば/リカバリーカレッジ・ポリフォニー)
時田良枝
リカバリーカレッジ・ポリフォニー代表理事)

2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


7月28日毎日新聞(恭子)

毎日新聞(7/28)「ひきこもり「後ろからそっと支えて」経験者語る支援の心構え オンライン講演会」

香川県で行われた「ひきこもりサポーター」の研修会でUX会議理事・林が講演し、記事になっています。自身の体験、ゴールとは、当事者が望む支援についてなどをお話ししました。

どうぞご覧ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

_LOGO-UXjoshikaiOsaka2020_ol (1)
『ひきこもりUX女子会 in OSAKA 6市』を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。
ひきこもりUX会議では今年度、大阪府内の6市と連携し、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に「ひきこもりUX女子会 in OSAKA 6市」を実施します。
 
一般社団法人ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、これまでに計100回開催し、のべ3,800名以上の方々が参加しました。

生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

※なお今年度は、新型コロナウイルス感染防止策を考慮し【事前申込制】にすることとなりました。詳しくは「続き」をご覧ください。

主催|大阪府、
枚方市、吹田市、豊中市、松原市、堺市
 運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は以下をご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【ひきこもりUX女子会in練馬 中止のお知らせ】

2020年7月30日(木)予定していたひきこもりUX女子会アベニューは、
東京都の
新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大のため中止とさせていただきます。
事前にお申込いただいた方には、申込時にご記入いただいたメールアドレス宛にご案内をお送りします。

なお、次回のひきこもりUX女子会については状況を見て再度検討し、決まり次第告知いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


1
2020年7月30日(木)練馬でひきこもりUX女子会を開催します!
※2020年7月30日(木)に予定してたひきこもりUX女子会in練馬は、
新型コロナウイルス
(COVID-19)感染拡大予防のため中止とさせていただきます。


ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを
抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

一般社団法人ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、これまでに計100回開催し、延べ3,800名以上の方々が参加してきました。

生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場所が必要とされています。

「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作れたらと思っています。
どうぞお気軽にご参加ください。

※なお、本会は新型コロナウイルス感染防止策を考慮し【事前申込制】とさせていただきます。詳しくは「続き」をご覧ください。
 
主催|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼会についての詳細は下記をご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


_LOGO-UXjoshikaiOsaka2020_ol
2020年8月6日『ひきこもりUX女子会 in 大阪市中央区』を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

一般社団法人ひきこもりUX会議では今年度、大阪府内の市町と連携し、2020年8月から「ひきこもりUX女子会 in OSAKA6市」を実施することとなりました。

2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2020年5月までに全国各地で計100回開催し、のべ3,800名以上の方々が参加しています。生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。
また、「つながる待合室」も同時開催いたします。ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者などが参加でき、自由に話す交流の場です。
どうぞお気軽にご参加ください。

※なお今年度は、新型コロナウイルス感染防止策を考慮し【事前申込制】にすることとなりました。詳しくは「続き」をご覧ください。
 
主催|大阪府・ドーン運営共同体
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は「続き」をご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ