一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2020年12月

2021/2/6に開催を予定していた
「ひきこもりUXラウンジin多度津」は
延期となりました

詳細はこちらのページをご確認ください
UXラウンジロゴ 高松&多度津


2021年2月6日『ひきこもりUXラウンジ in 多度津』を開催します!

むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。

たとえば、私たちが開いてきた「ひきこもりUX女子会」といった当事者会や場づくりのワークショップ「ひきこもりUX DAY CAMP」のような肯定的でリラックスした場からは、フラットな対話を通じた心地よい関係が生まれ、明るい展望がひらけた人やあらたな行動に移れる人が出てきています。

そこで「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」という場を実践します。
どうぞお気軽にお越し下さい。

 この事業は、厚生労働省令和2年度社会福祉推進事業「ひきこもり当事者やその家族と支援領域のプラットフォーム「Junction」整備・構築に関する調査研究事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
後援|香川県/高松市/多度津町/まんのう町
協力|一般社団法人hito.toco/KHJ香川県オリーブの会

▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
















NHKラジオ第1にて放送される「ひきこもりを考える2020」に、ひきこもりUX会議・代表理事の林が出演します。
林のほか、タレントの小島慶子さん、精神科医の斎藤環さんがゲストとして出演されます。番組ではメッセージも募集中です。「#ひきこもりを考える2020 」でもつぶやいてください

NHKラジオ第1 2020/12/28 (月)午後7時20分~午後9時55分

**番組HPより**
去年末にお送りした「ひきこもりを考える」番組の第2弾。 「どう当事者と向き合うのか」「どう接すればいいのか」 コロナ禍での支援の停滞や、外出自粛による家庭への影響など、当事者や家族を取り巻く環境の変化にも注目します。 出演は、タレント・エッセイストの小島慶子さん、精神科医の斎藤環さん、一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事の林恭子さん。 ひきこもりについて、「感じていること」「今、不安に思っていること」「傷ついたこと」「気持ちが楽になったこと」など、皆さんの声をお聞かせください。

詳細は、下記ウェブサイトからどうぞ。
「ひきこもりを考える2020」


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

kinkyu2020


 【緊急アンケート】コロナ禍における
ひきこもり・生きづらさについての調査2020 実施中!!
オンラインフォームはこちらから!!
調査期間:2021年1月3日(日)まで

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021/1/26に開催を予定していた
「ひきこもりUXラウンジin東久留米」は
延期となりました

詳細はこちらのページをご確認ください
UXラウンジロゴ 東久留米



2021年1月26日
『ひきこもりUXラウンジ in 東久留米』を開催します!


むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。

たとえば、私たちが開いてきた「ひきこもりUX女子会」といった当事者会や場づくりのワークショップ「ひきこもりUX DAY CAMP」のような肯定的でリラックスした場からは、フラットな対話を通じた心地よい関係が生まれ、明るい展望がひらけた人やあらたな行動に移れる人が出てきています。

そこで「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」という場を実践します。
どうぞお気軽にお越し下さい。

 この事業は、厚生労働省令和2年度社会福祉推進事業「ひきこもり当事者やその家族と支援領域のプラットフォーム「Junction」整備・構築に関する調査研究事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
後援|東久留米市/東久留米市社会福祉協議会

▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXjoshikai-logo
2020年12月24日『ひきこもりUX女子会 in 表参道』を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、
さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

一般社団法人ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2020年10月までに全国各地で計100回以上開催し、これまでに延べ4,000名以上の方々が参加してきました。
生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場所が必要とされています。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。
どうぞお気軽にご参加ください!
 
主催|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は「続き」をご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

参加スタッフに変更がありました 2021/01/09 13:00更新

安中_page-0001



1月9日、群馬県・安中市で「ひきこもりUXラウンジ プレ交流会 in 安中」を開催します。

これは2021年2月に実施するイベント「ひきこもりUXラウンジ」開催にさきがけた、地域のひきこもり当事者・経験者の方向けの「顔あわせ・親睦会」的な気軽な交流会です。


▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


清瀬・国立女子会ロゴ


2020年12月16日「ひきこもりUX女子会 in 清瀬市」
&「つながる待合室」を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

 ひきこもりUX会議は今年度、清瀬市、国立市と共に広域連携事業として2020年11月から2021年2月にかけて「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立」を実施することとなりました。

 一般社団法人ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2020年10月までに全国各地で計100回開催し、のべ4,000名以上の方々が参加しています。生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。

 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。


  主催|国立市、清瀬市(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

_LOGO-UXjoshikaiOsaka2020_ol (1)
2020年12月12日『ひきこもりUX女子会 in 松原市』を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

一般社団法人ひきこもりUX会議では今年度、大阪府内の市町と連携し、2020年8月から「ひきこもりUX女子会 in OSAKA6市」を実施することとなりました。

2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2020年10月までに全国各地で計100回開催し、のべ4,000名以上の方々が参加しています。生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。
また、「つながる待合室」も同時開催いたします。ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者などが参加でき、自由に話す交流の場です。
どうぞお気軽にご参加ください。

※なお今年度は、新型コロナウイルス感染防止策を考慮し【事前申込制】にすることとなりました。詳しくは下記をご覧ください。
 
主催|大阪府・松原市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_pages-to-jpg-0001


ひきこもりUX会議 新プロジェクト 当事者・家族・支援者の地域連携プラットフォーム 「Junction(ジャンクション)」始動します!! まずはこのプロジェクトの一環として実施する、当事者会の日程をお知らせいたします。

プロジェクトの全貌、詳細は追って
お知らせいたします!!
乞うご期待!!

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年11月29日朝日新聞

朝日新聞(11/29)に、10月下旬に東京で開かれた「ひきこもりUX DAY CAMP」の記事が掲載されています。
コロナ禍での当事者会のあり方や参加者の声など、当日の様子が紹介されています。
どうぞご覧ください!

記事はこちらから≫


Hooder01_UX
Hooder_siteHooder_twitterHooder_FB
Hooder_mailHooder_onlineshop
Hooder_eventcalendar
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ