
安心できる居場所がほしい、共鳴し合えるひとに会いたい、親身に話を聴いてもらいたい、自分らしくはたらきたい・・・。
抱えきれない思いを持ち寄れる場所、力になってくれる窓口や専門機関などの「地域資源」をあつめました。
しおり(ブックマーク)を本に挟んでおくみたいに、ぜひお手もとに、また心に留めておいていただけると幸いです。
▼詳細は続きをご覧ください▼
一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。
安心できる居場所がほしい、共鳴し合えるひとに会いたい、親身に話を聴いてもらいたい、自分らしくはたらきたい・・・。
抱えきれない思いを持ち寄れる場所、力になってくれる窓口や専門機関などの「地域資源」をあつめました。
しおり(ブックマーク)を本に挟んでおくみたいに、ぜひお手もとに、また心に留めておいていただけると幸いです。
▼詳細は続きをご覧ください▼
【取材についてのお知らせ】
ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
当日の取材者の方には細かな要望を伝え、それをご理解いただけた方のみ、取材に入っていただきます。
急な告知となり、ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、当日集まる皆で会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、会場全体を撮影する場合は、会場後方から撮影し、掲載時にはぼかしをかけ、絶対に個人が特定できないように写真加工していただくよう、要請しました。
むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
たとえば、私たちが開いてきた「ひきこもりUX女子会」といった当事者会や場づくりのワークショップ「ひきこもりUX DAY CAMP」のような肯定的でリラックスした場からは、フラットな対話を通じた心地よい関係が生まれ、明るい展望がひらけた人やあらたな行動に移れる人が出てきています。
そこで「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」という場を実践します。
どうぞお気軽にお越し下さい。
この事業は、厚生労働省令和2年度社会福祉推進事業「ひきこもり当事者やその家族と支援領域のプラットフォーム「Junction」整備・構築に関する調査研究事業」の一環として実施します。
主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
後援|香川県/高松市
協力|一般社団法人hito.toco/KHJ香川県オリーブの会
たいせつなお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の観点から、参加条件として以下3点を設定させていただきました。参加を希望される方は以下をご確認の上お申込みください。
1.参加は香川県在住の方に限定させていただきます。
2.参加には事前申込が必要です。
3.定員数を従来の会場で設定されている定員の半分にしています。
▼詳しくは続きをご覧ください▼
【新聞取材についてのお知らせ】
ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
当日の取材者の方には細かな要望を伝え、それをご理解いただけた方のみ、取材に入っていただきます。
急な告知となり、ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、当日集まる皆で会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、会場全体を撮影する場合は、会場後方から撮影し、掲載時にはぼかしをかけ、絶対に個人が特定できないように写真加工していただくよう、要請しました。
たいせつなお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、参加条件として以下3点を設定させていただきました。参加を希望される方は以下をご確認の上お申込みください。
1.参加は香川県在住の方に限定させていただきます。
2.参加には事前申込みが必要です。
3.定員数を会場で設定されている定員よりも少なく設定しています。
【新聞取材についてのお知らせ】
ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
当日の取材者の方には細かな要望を伝え、それをご理解いただけた方のみ、取材に入っていただきます。
急な告知となり、ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、当日集まる皆で会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、会場全体を撮影する場合は、会場後方から撮影し、掲載時にはぼかしをかけ、絶対に個人が特定できないように写真加工していただくよう、要請しました。
たいせつなお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の観点から、参加条件として以下3点を設定させていただきました。参加を希望される方は以下をご確認の上お申込みください。
1.参加は東京都在住の方に限定させていただきます。
2.参加には事前申込が必要です。
3.定員数を会場で設定されている定員よりも少なくしています。