一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2021年04月

2021/4/25 13:42追記
2021年5月1日『ひきこもりUX女子会 in 表参道』は中止となりました
UXjoshikai-logo
>大切なお知らせ
すでに報道されている通り、東京都では4月25日~5月11日まで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け緊急事態宣言が発令され、ひきこもりUX女子会の会場である「東京ウィメンズプラザ」も同期間施設の利用が停止となりました。

>詳細はコチラをご覧ください

これに伴い、大変残念ながら5月1日のひきこもりUX女子会は中止とすることを判断いたしました。

今後のひきこもりUX女子会の開催については、新型コロナウイルス感染拡大の状況を見ながら、決まり次第あらためてブログやSNS等でお知らせします。先日から始めたひきこもりUX会議のメールマガジンでもお知らせしますので、ご希望の方はこの機会にご登録ください。

>詳細はコチラをご覧ください

なお、5月1日の会へ申込をされていた方には、別途メールにて中止になった旨をお知らせしています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は「続き」をご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

172440562_766918707362251_7413188953632289945_n

ひきこもりUX会議のイベントにお越しくださったり、応援してくださっている皆さん、いつもありがとうございます。

この春より、メールマガジンをはじめることにしました。

以前から
『インターネット環境がないから、ブログが読めません』
『イベントに行きたいけど、頻繁にブログやSNSをチェックするのは正直しんどい』
といった声をいただいていました。

そこで、ひきこもりUX会議によるイベント情報や活動報告、「UXラジオ」に寄せられたご質問・ご相談への回答などをメールでお届けします。



▼続き▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1



毎月第2・第4水曜日20:00から「ひきこもりUXラジオ」を配信しています!


2020年11月より、ひきこもりUX会議の理事メンバーが持ち回りでパーソナリティとなり、ラジオ番組をスタートしています。
主に、ひきこもりや生きづらさの当事者や経験者の方向けの情報を「Radiotalk」という音声配信アプリを通して発信中。ぜひ気軽に聞いてみてください。
過去の放送分はいつでも聴くことができます。

●どんなラジオ?

ひきこもりをはじめ、さまざまな背景に起因する「生きづらさ」を感じている皆さんから寄せられるご質問やご相談に、ひきこもりUX会議のメンバーがこたえていく音声番組です。

毎回10分程度の配信で、ゆるいお題のテーマトーク、リスナーの皆さんからのご質問・ご相談にお答えするコーナー、UX会議が開催するイベントや最近の取り組みなどをお送りしています。

●どうやって聴けるの?

インターネット環境があれば、以下の方法でいつでも聴くことができます。

【方法1】スマートフォン・タブレットに「Radiotalk」のアプリを入れて、「ひきこもりUXラジオ」を検索する。

【方法2】パソコン・スマートフォン・タブレットから「ひきこもりUXラジオ」(チラシのQRコード)にアクセスする。 

●質問や相談をするには?

コチラの質問フォームからお気軽にご質問やご相談をお寄せください。内容はなんでもOKです。

いただいたご質問やご相談は、ラジオで取り上げることがあります。オープンにされたくないものは送らないようにご注意ください。また、必ず取り上げられるわけではないので、あらかじめご了承ください。

Radio Vintage Greeting Postcard


▼続き▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新聞記事210403-

先月3月6日に開催した「ひきこもりUXラウンジ in 東久留米」で取材を受けた記事が共同通信から配信され、神奈川新聞、信濃新聞、高知新聞など各地の新聞に掲載されています。

UX会議共同代表理事の恩田が取材を受け、コロナ禍での交流や支援の必要性を訴えたコメントも載っています。
記事は今後も各地方紙で掲載される可能性があります。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ