一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2021年06月

アイキャッチ_報告書

『ひきこもり白書2021〈1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態〉』定価2,970円(税込)にて販売を開始!


\ご購入は以下のサイトから/ ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)※BASEではご購入額2,500円以上で送料無料! Amazon.co.jp商品ページ


 本書は、ひきこもり・生きづらさの当事者・経験者の方々から寄せられた声を、全国の支援に携わる方や行政の方、また研究者やメディア関係者など、幅広い方々に届けたい、という思いでつくりました。ひきこもりについて考える時、また支援を構築する際に、当事者の声をていねいに聴き取らなければ始まらないと考え、調査準備から本書の完成まで2年以上をかけた渾身の一冊です。


  白書には1,686人の当事者・経験者から寄せられた、現在置かれている状況、苦悩や思い、支援への要望などに加え、昨年末から今年はじめに実施した「【緊急アンケート】コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020」も特別収録しました。

 当事者たちの切実かつ真摯な声を、ぜひ受け止めていただきたいと思います。

 ひきこもり・生きづらさの「いま」が見えてくる決定版。ぜひお手に取ってご覧ください!

 なお、7/3(土)には『ひきこもり白書2021』出版記念オンラインイベント<ひきこもりの「再定義」のために>(参加無料・要申込)を開催します! ぜひご参加ください。

イベント詳細・お申し込みはこちら



\ご購入は以下のサイトから/
ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)※BASEではご購入額2,500円以上で送料無料!Amazon.co.jp商品ページ



\『ひきこもり白書2021』の試し読みができます!/

メディアプラットフォーム「note」にて『ひきこもり白書』の一部を無料で試し読みできます。

『ひきこもり白書2021』大容量試し読み!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

AERA

 ひきこもりUX会議共同代表理事の恩田が、朝日新聞出版 AERA dot.のニュース記事になりました。
個性豊かなひきこもりの一人として、その半生が紹介されています。
不登校、自傷、依存、ピースボート…自分の居場所を見つけたことで活動が広がります。

朝日新聞出版 AERA dot.

ひきこもりUX女子会のことも取り上げられています。
(UX女子会では恩田が体験談をお話させて頂くこともあります。)
ぜひご一読ください!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

白書

『ひきこもり白書2021』発刊が介護のニュースサイトJOINTでニュースとして取り上げられました。
当事者団体が国内初の白書をまとめたということで下記サイトで紹介されています。
ぜひご覧ください。

介護のニュースサイト JOINT
「ひきこもり、要因は複数 長期化で複雑に 当事者団体が国内初の白書」


『ひきこもり白書』予約販売受付中!

予約販売受付期間 2021年6月23日(水)0:00 ~ 6月29日(火)23:59

受付期間中、UX会議のオンラインショップ(BASE)でのご購入に限り定価2,970円(税込)のところ、予約販売価格2,770円(税込)でお買い求めいただけます。
※一般販売は6月30日から!
ご購入はこちら→ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)

『ひきこもり白書』出版記念オンラインイベントのご案内
7月3日(土)16:00〜18:00には、『ひきこもり白書2021』出版記念オンラインイベント<ひきこもりの「再定義」のために>を実施いたします。参加費無料、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。(要事前申込)
詳細はこちら


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アイキャッチ_報告書

\お得情報あり!/
『ひきこもり白書2021
〈1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態〉
先行予約受付を開始します!


 本書は、ひきこもり・生きづらさの当事者・経験者の方々から寄せられた声を、全国の支援に携わる方や行政の方、また研究者やメディア関係者など幅広い方々に届けたい、という思いでつくりました。ひきこもりについて考える時、また支援を構築する際に、当事者の声をていねいに聴き取らなければ始まらないと考え、調査から完成まで1年半以上をかけた渾身の一冊です。


 白書には1,686人の当事者・経験者から寄せられた、現在置かれている状況、苦悩や思い、支援への要望などに加え、「【緊急アンケート】コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020」も収録しました。

 当事者たちの切実かつ真摯な声を、ぜひ受け止めていただきたいと思います。

 ひきこもり・生きづらさの「いま」が見えてくる決定版。ぜひお手に取ってご覧ください!


※※ 📣調査に回答してくださった皆さまへ📣 ※※

本書のもととなったアンケート

① ひきこもり・生きづらさにについての実態調査2019

② コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020


上記いずれか(または両方)の調査にご回答くださった方には、

ご協力のお礼にPDF版を無料でダウンロードしていただけます。

詳細はこちらをご覧ください。


 また7/3(土)には『ひきこもり白書2021』出版記念オンラインイベント<ひきこもりの「再定義」のために>(参加無料・要申込)を開催します! ぜひご参加ください。

イベント詳細・お申し込みはこちら


\ご購入は予約販売がおすすめ!/

 ①7/3オンラインイベント前にお手元に届きます!

 ※6/30までに都内から発送予定。配送状況等により、7/3までに届くことを確約するものではありません。

 ➁受付期間中、UX会議のオンラインショップ(BASE)でのご購入に限り定価2,970円(税込)のところ、予約販売価格2,770円(税込)でお買い求めいただけます!


●予約販売受付期間

2021年6月23日(水)0:00 ~ 6月29日(火)23:59

※一般販売は6月30日(水)より開始いたします。


\ご購入は以下のサイトから/

ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)

※予約販売価格での購入をご希望の方は、6/29(火)23:59までに注文を確定させていただくようお願いいたします。

Amazon商品ページ(準備中)


\『ひきこもり白書2021』の試し読みができます!/

メディアプラットフォーム「note」にて『ひきこもり白書』の一部を無料で試し読みできます。

『ひきこもり白書2021』大容量試し読み!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

iOS の画像2


6/15発売のTHE BIG ISSUE JAPAN 409号では「ひきこもりアップデート」が特集されています。
ゲスト編集長を精神科医の斎藤環氏が務める本特集では、斎藤氏司会のもと、自殺対策支援センター ライフリンクの清水康之氏とひきこもりUX会議共同代表理事の林が鼎談しています。
コロナ禍で見えてきた生きづらさ、現状、支援について語り合っています。

ぜひご一読ください。

THE BIG ISSUE JAPAN No.409
https://www.bigissue.jp/backnumber/409/

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

白書イベント告知

2021年7月3日(土)16:00~18:00
『ひきこもり白書2021』出版記念オンラインイベント
<ひきこもりの「再定義」のために>を開催します!

 ひきこもりUX会議はこのたび、大規模な実態調査に寄せられた1,686人の当事者の回答と記述を徹底分析し、『ひきこもり白書2021』を出版いたします。当事者・経験者が置かれている状況、苦悩や思い、支援への要望などに加え、「【緊急アンケート】コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020」も特別収録しました。ひきこもり・生きづらさの「いま」が見えてくる決定版です。

 つきましては今回、白書出版を記念し、また調査にご協力くださった方々に改めてお礼をお伝えしたく、オンラインイベント<ひきこもりの「再定義」のために>を開催いたします。

 イベントの第一部では、白書の監修者である新雅史さん、関水徹平さんを交え、UX会議のメンバーが白書をどのような思いでつくったか、何を受け取ってほしいのかなど、白書制作の過程で見えてきたことをご報告しながらお伝えしたいと思います。

 第二部は、ゲストに精神科医の斎藤環さんと豊中市くらし支援課職員の濵政宏司さんをお迎えしてのパネルディスカッションです。専門家として、また行政機関の支援者として本白書についてご意見を伺います。また、UX会議メンバーがはじめての「白書制作」にどのように挑んだのか、制作の裏話もお話する予定です。

 インターネットライブ配信ですので、全国どこからでもご覧いただけます。ぜひお気軽にご参加ください!

※オンラインイベントの参加・アーカイブ視聴にはPeatixサイト「イベントページ」からのお申し込みが必要です。下記の「参加方法」をご覧ください。
※7/18(日)までアーカイブ配信いたしますので、当日リアルタイムでの参加ができない方もお申し込みいただければ期間中は視聴可能です。

『ひきこもり白書2021』は、6月23日(水)からひきこもりUX会議オンラインショップとAmazonで予約販売を予定しています!
詳細は追ってブログやSNS等でお知らせいたします。

▼イベントの詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


2021tamatousho_eyecatch

2021年6月24日「ひきこもりUXママ会 in 清瀬」を開催します!

 子育て中または子育て経験のあるひきこもり等の生きづらさを抱える当事者、経験者の方を対象に、「ひきこもりUXママ会」を開催いたします。

 一般社団法人ひきこもりUX会議は、昨年度に続き、清瀬市、国立市と共に広域連携事業として、「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立」を実施することとなりました。

 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年3月までに全国各地で100回以上開催し、のべ4,000名以上の方々が参加しています。
 
 結婚しても、子どもがいても、漠然とした不安や生きづらさがある、みんなと楽しく過ごせない、そんな思いを抱えることがあります。「子どものため」「家族のため」だけではない、今の自分を見つめ、ゆっくりと解きほぐす時間が必要なのかもしれません。

出入り自由のゆるやかな場で、一息ついてみませんか。
どうぞお気軽にご参加ください。

  主催|清瀬市(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021tamatousho_eyecatch

「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立」を開催します!

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。  一般社団法人ひきこもりUX会議は、昨年度に続き、清瀬市、国立市と共に広域連携事業として、「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立」を実施することとなりました。

<ひきこもりUX女子会>
 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年3月までに全国各地で100回以上開催し、のべ4,000名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

<ひきこもりUXママ会>

 結婚しても、子どもがいても、漠然とした不安や生きづらさがある、みんなと楽しく過ごせない、そんな思いを抱えることがあります。
「子どものため」「家族のため」だけではない、今の自分を見つめ、ゆっくりと解きほぐす時間が必要なのかもしれません。出入り自由のゆるやかな場で、一息ついてみませんか。

▼ひきこもりUX女子会では「つながる待合室」も同時開催
ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者など、集まった方同士で自由に話す交流の場です。ご自由にご利用ください。

  主催|清瀬市、国立市(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ひきこもり支援講座チラシ-2_page-0001

7/9(金)に行われるリーブラ主催のオンライン講座のご案内です。
(主催:港区立男女平等参画センター リーブラ)

「ひきこもりの理解と支援 ~当事者の体験から学ぶ~」
当事者の声として、ひきこもりUX会議共同代表理事の林が講師を務めます。

港区在住・在勤・在学の方、またはテーマに関心のある方が対象で、定員20名ですが、オンラインで無料でご参加いただけます。この機会にぜひご参加ください。

【申込み方法】
6/1(火)から事前申込制。下記の電話・FAX・HP・リーブラ窓口にて申し込みできます。
[主催・申込先]港区立男女平等参画センター リーブラ
[電話]03-3456-4149 [FAX]03-3456-1254
[HP]https://www.minatolibra.jp/

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ