一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2021年08月

OSD1

9/26(日)に行われるOSD 9月 講演会のご案内です。
(主催:一般社団法人OSDよりそいネットワーク)

>9月講演会開催のお知らせ/一般社団法人OSDよりそいネットワーク

「ひきこもり経験者として伝えたい“大切な”こと」
第一部の講師をひきこもりUX会議共同代表理事の林が務めます。

ご参加は現地会場とWeb(YouTube視聴)のいずれかがお選びいただけます。いずれも参加無料ですので、この機会にぜひご参加ください。

【申込み方法】
▶Webからご参加の場合/
 下記URLまたはチラシのQRコードにてお申込みください。
 https://forms.gle/GM1H5HjXEHCHHGYEA
▶会場開催ご参加の場合/
 下記URLまたはチラシのQRコードにてお申込みください。会場参加のみ電話受付も可。
 https://forms.gle/d6o3ppA7kRcpwj6Y6

[講演会問い合わせ先]一般社団法人 OSDよりそいネットワーク
[電話]03-5961-5252

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

kokuchi

 今年度、ひきこもりUX会議は厚生労働省「生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業」の一環として、全国5地域で市民向け講演会とひきこもりUXラウンジを開催します。

 この事業では、各地域の行政や民間支援団体・当事者や家族会の方々と連携しながら、ひきこもりや生きづらさを抱える方やその家族、支援者をつなぐ講演会とイベントを開催します


 「ひきこもり」についてむずかしい顔をして向き合うばかりでなく、集まる人たちがリラックスして話を聞いたり、対話や交流をする機会をつくっていきたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。


※各地の催しは新型コロナウイルス感染症の状況や、予期せぬ自然災害の発生等によって開催方法を変更したり、日程の延期または中止を判断する場合があります。



▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


2021tamatousho_eyecatch


2021年8月26日「ひきこもりUX女子会 in 清瀬」
&「つながる待合室」を開催します!

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

 一般社団法人ひきこもりUX会議は、昨年度に続き、清瀬市、国立市と共に広域連携事業として、「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立」を実施することとなりました。

 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年6月までに全国各地で100回以上開催し、のべ4,000名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。



主催|清瀬市(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

KIMG0098
 この秋、ひきこもりUX会議は、ひきこもり・生きづらさの当事者/経験者の方を対象にした連続講座の開催を予定しています。

 生きづらさや働きづらさ、なりたい自分や価値観について、この連続講座に集うひとたちとともに深掘りする機会になればと考えています。実施場所は、東京都練馬区の施設を予定しています。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXjoshikai-logo
>大切なお知らせ(2021年8月10日更新)
今月に入り新型コロナウイルス感染症が全国的に急拡大している状況を受け、主催の国府町まちづくり協議会と協議を重ねた結果、
大変残念ながら8月13日のひきこもりUX女子会in高山は延期といたします。

延期後の開催日程は2021年12月を予定しています。日程が決まり次第、あらためてブログやSNS等でお知らせします。ひきこもりUX会議のメールマガジンでもお知らせしますので、ご希望の方はこの機会にご登録ください。
>メールマガジンの登録に関してはこちらをご覧ください。

参加を予定されていた方には申し訳ありませんが、ご理解いただければ幸いです。


主催|国府町づくり協議会
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOGO-UXjoshikaiOsaka2021_ol

「ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市」を開催します!

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。
 ひきこもりUX会議では昨年度に続き、大阪府内の5市と連携し、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に「
ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市」を実施します。    ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年7月までに全国各地で140回以上開催し、のべ4,400名以上の方々が参加しています。  生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

主催|大阪府、ドーン事業共同体、堺市、豊中市、枚方市、松原市、阪南市
 運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

TBSラジオ

 8月7日(土)午前8時20分頃から TBSラジオ「蓮見孝之 まとめて!土曜日」の中の「人権TODAY」コーナーにて「ひきこもり白書2021」が取り上げられます。
 ひきこもりUX会議共同代表理事の林がインタビューを受けています。
 ぜひお聴きください。

>TBSラジオ
 蓮見孝之 まとめて!土曜日
 人権TODAY

(ラジオ受信機の他、インターネットhttp://radiko.jp/やスマホアプリ「radiko」でも聴くことが出来ます)


▼『ひきこもり白書2021』好評発売中!
ご購入はこちらから

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ