一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2021年09月


80db96a3

『ひきこもり白書2021〈1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態〉』定価2,970円(税込)にて販売中


\ご購入は以下のサイトから/

オンラインショップ「BASE」(冊子版/デジタル版)※BASEでのご購入に限り送料無料!



2021年6月30日の発売以来、多くの反響をいただいている「ひきこもり白書2021」。ひきこもりについて考える時、また支援を構築する際に、当事者の声をていねいに聴き取らなければ始まらないと考え、調査準備から本書の完成まで2年以上をかけた渾身の一冊です。

当初の予想を超え、支援に携わる方や行政の方、また研究者やメディア関係者など、幅広い方々に手にとっていただいており、増刷も決定いたしました!

ひきこもり・生きづらさの当事者・経験者の方々から寄せられた声が詰まった本書をぜひお手にとってご覧ください。


\新聞・ラジオなど多くのメディアに取材していただいています!/

9月7日(火)毎日新聞:そこが聞きたい:「白書」46万字の自画像=「ひきこもりUX会議」代表理事・林恭子氏

>その他、メディア掲載情報はコチラからご覧ください


\『ひきこもり白書2021』の試し読みができます!/

メディアプラットフォーム「note」にて『ひきこもり白書』の一部を無料で試し読みできます。

『ひきこもり白書2021』大容量試し読み!


※※ 📣調査に回答してくださった皆さまへ📣 ※※

本書のもととなったアンケート

① ひきこもり・生きづらさにについての実態調査2019

② コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020

上記いずれか(または両方)の調査にご回答くださった方には、

ご協力のお礼にPDF版を無料でダウンロードしていただけます。
詳細はこちらをご覧ください。


5eb87cc1
blogparts2021-01_onlineshop
blogparts2021-02_eventcalendar
blogparts2021-03_mailmagazine

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※9/22追記あり <オンライン参加を申し込んだみなさまへ>を追記いたしました

2

ひきこもりUX会議では10/28〜12/8にかけて全10回、生きることが軽くなる連続講座「カルクナル・スタディーズ」を開催します。そこで、このあたらしい試みに先がけ、受講を検討したい方向けに事前説明会を実施します。連続講座の内容の説明に加え、会場となる「練馬区立男女共同参画センターえーる」の雰囲気や、連続しての参加が可能かアクセスを試してみる機会にもなります。本講座受講にあたり、説明会への参加は必須条件ではありませんが、安心して受講していただくためにも、ご参加をおすすめします。


開催日:2021年9月25日(土)
時 間:10:30~11:30(開場10:15)

場 所:練馬区男女共同参画センターえーる 3階研修室[アクセス

参加費:無料

参加方法:参加を希望される方は「事前説明会参加申込フォーム」からお申し込みください。

締 切:9月22日(水)17:00

定 員:先着30名(定員に達し次第締切とします。オンライン参加は定員なし)
問合先:ひきこもりUX会議 info@uxkaigi.jp

    ※会場の「練馬区立男女共同参画センターえーる」へのお問合せはご遠慮ください

※説明会の参加方法について※
・新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、説明会にはオンラインでもご参加いただけます。オンラインでの参加方法は、ウェブ会議システム「Zoom」を使用します。
・申込時に「申込フォーム」にて参加方法(会場/オンライン)をお選びください

<オンライン参加を申し込んだみなさまへ>
オンライン参加用のURLはご登録いただいたメールアドレス宛に(info@uxkaigi.jp、もしくはuxkaigi@gmail.comより)9月23日午前9時までにお送りします。期日までに届かない場合は、恐れ入りますがinfo@uxkaigi.jpまでにご連絡ください。 また、迷惑メール機能により、迷惑メールフォルダやごみ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、そちらもご確認いただきますようお願いいたします。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOGO-UXjoshikaiOsaka2021_ol
>大切なお知らせ(2021年9月16日更新)
ひきこもりUX会議では、昨年度に続き、大阪府内の5市と連携し、ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市を実施予定です。
ですが、現在の新型
コロナウイルス感染症による感染拡大状況および、大阪府を含む緊急事態宣言の延長が決まり、大阪府および堺市と協議を重ねた結果、大変残念ながら9月30日の「ひきこもり女子会 in 堺」は延期することといたしました
すでに30日の女子会に参加申込されている皆さまには、堺市より順次延期の個別連絡を差し上げます。

なお、延期後の日程は2022年1月14日(金)に「堺市産業振興センター」での開催を予定しています。
詳細については、今後当ブログおよび大阪府の「ひきこもりUX女子会 in OSAKA」ページにてご案内いたします。

直前の変更となり、参加を予定されていた方には大変申し訳ありませんが、延期後となる来年1月の開催の際に皆さまとお会いできることを楽しみにしております。ご理解いただければ幸いです。
 
主催|大阪府、堺市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毎日新聞0907

 9月7日(火)の毎日新聞に「ひきこもり白書2021」について共同代表理事の林がお答えしたインタビュー記事が掲載されています。

〉毎日新聞

おかげ様で「ひきこもり白書2021」反響いただいています。
ぜひご一読ください。


『ひきこもり白書』好評発売中!
ご購入はこちらから
ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)※送料無料でお得!

Amazon.co.jp商品ページ

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【9月20日追記】
講演会終了後Youtubeでの映像処理に大幅に時間がかかったことにより、20日昼頃までアーカイブ配信がご覧いただけない状況となっておりました。公開が遅れましたことお詫びいたします。
現在(9月20日13時時点)はご視聴いただける状態になっております。
公開が遅れてしまったため、アーカイブ配信期日を9月30日まで延長させていただきます。

視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛に(info@uxkaigi.jp、もしくはuxkaigi@gmail.comより)お送りさせていただいております。迷惑メール機能により、迷惑メールフォルダやごみ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、ご確認いただきますようお願いいたします。

【9月10日追記】緊急事態宣言延長のため、
開催方法が「オンライン視聴のみ」に変更となりました

 すでに報道されている通り、政府による緊急事態宣言が9月12日以降も延長されるため、会場である恵那文化センターより、会場利用停止との連絡がありました。  これを受け、ひきこもりUX会議では共催の恵那市と協議を重ね、やむを得ず講演会の開催方法を「会場での開催」から「オンラインでの開催」に変更し実施することといたしました。  当日の講演内容は、オンラインで生配信し、Youtubeにてご視聴いただくこととなります。また、講演会終了後に会場にて予定していた「小さな交流会」は中止とさせていただきます。  本日(10日)以降、講演会へのお申込は「オンラインでの視聴」のみの受付とさせていただきます。

 直前の変更となり、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、今回の講演会が有意義なものとなるよう、鋭意準備を進めて参りますのでご理解いただければ幸いです。
 
UXkouenkai-logo-2

2021年9月19日 岐阜県・恵那市にて講演会を開催します!
この講演会はオンライン配信で視聴可能です

 「ひきこもり」について、支援者やご家族、そして当事者自身も、どこか思い込みや画一的なイメージにとらわれ、一人ひとりの多様さに対応しきれていない現状をいま一度見つめ直す必要があるのではないでしょうか。

 この講演会では、ひきこもり経験のある講師から、ひきこもり状態にある人の気持ち、家族や支援者ができることとをお話しします。

 当事者の視点から、あらためて「ひきこもり」を捉えなおす機会になればと思います。
 講演会終了後には、会場にて「小さな交流会」も実施します。


※この講演会は厚生労働省「生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業」の一環として実施します。

主催|般社団法人ひきこもりUX会議
共催|恵那市

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOGO-UXjoshikaiOsaka2021_ol
>大切なお知らせ(2021年9月10日更新)
ひきこもりUX会議では、昨年度に続き、大阪府内の5市と連携し、ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市を実施予定です。
ですが、現在の新型
コロナウイルス感染症による感染拡大状況および、大阪府を含む緊急事態宣言の延長が決まり、大阪府および枚方市と協議を重ねた結果、大変残念ながら9月16日の「ひきこもり女子会 in 枚方」は延期することといたしました
すでに16日の女子会に参加申込されている皆さまには、枚方市より順次延期の個別連絡を差し上げます。

なお、延期後の日程は2021年11月18日(木)に「枚方市 市民会館」での開催を予定しています。
詳細については、今後当ブログおよび大阪府の「ひきこもりUX女子会 in OSAKA」ページにてご案内いたします。

直前の変更となり、参加を予定されていた方には大変申し訳ありませんが、延期後となる11月の開催の際に皆さまとお会いできることを楽しみにしております。ご理解いただければ幸いです。
 
主催|大阪府、枚方市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

上毛新聞0906

 9月6日(月)の上毛新聞にて「中高年のひきこもり」が特集され、ひきこもりUX会議の活動が取り上げられました。

「就労の難しさ」をテーマに、『ひきこもり白書2021』の調査内容に触れる他、共同代表理事の林が求められる支援などについてお答えしています。

ぜひご一読ください。


『ひきこもり白書』好評発売中!
ご購入はこちらから
ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)※送料無料でお得!

Amazon.co.jp商品ページ


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

0905赤旗2


 9月5日のしんぶん赤旗日曜版にて「ひきこもり白書2021」が取り上げられました。

〉しんぶん赤旗日曜版

「就労だけが解決ではなく、安心できる居場所こそ生きづらさの軽減に必要である」
1000人規模の当事者が答えた調査は貴重だと紹介して下さっています。
ぜひご覧ください。


『ひきこもり白書』好評発売中!
ご購入はこちらから
ひきこもりUX会議オンラインショップ(BASE)※送料無料でお得!

Amazon.co.jp商品ページ

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ