一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2021年11月

230118群馬web講演会1

令和4年1月18日(火)~31日(月)に配信されるWeb版ひきこもり講演会のご案内です。
(主催:群馬県こころの健康センター)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

221213石川講演会

12月13日(月)に行われるオンラインイベント「ひきこもり」公開講演会のご案内です。
(主催:石川県こころの健康センター)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOGO-UXjoshikaiOsaka2021_ol
2021年11月28日「ひきこもりUX女子会 in 豊中」を開催します!

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。  
 ひきこもりUX会議では昨年度に続き、大阪府内の5市と連携し、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に「
ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市」を実施します。    ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年8月までに全国各地で150回以上開催し、のべ4,500名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

また、「つながる待合室」も同時開催いたします。ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者などが参加でき、自由に話す交流の場です。
どうぞお気軽にご参加ください。

 
主催|大阪府、豊中市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議


▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXLounge2021_banner-gifu-

2021年12月2日『ひきこもりUXラウンジ in 恵那』を開催します!

 「ひきこもり」を取り巻く状況は、「ひきこもり100万人以上」「8050問題」といったことばが示すように、増加と長期化が進んでおり、好転していないようです。


 とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 私たちが開いてきた、たとえば「ひきこもりUX女子会」といった当事者会や、場づくりのワークショップ「ひきこもりUX CAMP」のような肯定的でリラックスした場からは、対話の中から共感でつながるフラットな関係が生まれ、あかるい展望がひらけた人やあらたな行動に移れるひとが出てきています。

 そこで「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」という場を実施します。
お気軽にお越しください。
※ラウンジ Lounge = 休憩室、談話室、空港の待合室など

 今年度、ひきこもりUX会議は全国5地域6会場において、ひきこもりや生きづらさを抱える方やその家族、支援者をつなぐ講演会および対話・交流イベント「ひきこもりUXラウンジ」を実施しています。会場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 
このイベントは、厚生労働省「生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業」の一環として実施します。


主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
共催|恵那市  後援|瑞浪市

▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1205糸魚川1

12月5日(日)に行われるオンラインイベント「糸魚川地域精神保健福祉フォーラム」のご案内です。
(主催:新潟県糸魚川地域振興局健康福祉部)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1108上毛新聞

2021年11月8日(月)の上毛新聞に「ひきこもり支援講演会 体験談通じ理解深める」の記事が掲載されました。

こちらは、ひきこもりUX会議主催で11月6日(土)に安中市にて開催した『いま、見つめなおす「ひきこもり」のこと。』の講演会のことになります。

登壇していただいた「KHJ全国ひきこもり家族連合会」の伊藤正俊代表理事の体験談を取り上げてくださいました。

イベント詳細については下記をご確認ください。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【2021/11/22追記】
明日(11月23日)のひきこもりUX女子会in清瀬に、取材の方が来られます。
取材協力者を募りに来られますので、女子会の最中に取材をすることはありません。

ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
当日の取材者の方には、細かな要望を伝え、それをご理解いただけた方のみ、取材に入っていただきます。

急な告知となりますが、当日集まる皆で会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 

UXtamatousho2021kouki_logo1

2021年11月23日「ひきこもりUX女子会 in 清瀬」
&「つながる待合室」を開催します!

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。

 一般社団法人ひきこもりUX会議は、昨年度に続き、清瀬市、国立市と共に広域連携事業として、「ひきこもりUX女子会&ママ会 in 清瀬・国立・調布」を実施します。
 
 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年8月までに全国各地で150回以上開催し、のべ4,500名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。


  主催|清瀬市(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

LOGO-UXjoshikaiOsaka2021_ol
2021年11月18日「ひきこもりUX女子会 in 枚方
」を開催します!

 新型コロナウイルス感染症拡大状況により、当初は9月開催予定でしたが11月18日に延期となり、開催日と会場が変更になりました。 すでに9月の会にお申込みいただいている方には、個別にご連絡しており、延期後の日程への参加のご希望有無を確認させていただいています。(再度お申し込みいただく必要はありません)

開催日:【変更前】9月16日(木)→【変更後】11月18日(木)
会 場:【変更前】枚方市立総合福祉会館ラポールひらかた →【変更後】枚方市市民会館

 ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。  
 ひきこもりUX会議では昨年度に続き、大阪府内の5市と連携し、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に「
ひきこもりUX女子会 in OSAKA 5市」を実施します。    ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年8月までに全国各地で150回以上開催し、のべ4,500名以上の方々が参加しています。  生きづらさを抱える女性達にとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

また、「つながる待合室」も同時開催いたします。ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者などが参加でき、自由に話す交流の場です。
どうぞお気軽にご参加ください。

 
主催|大阪府、枚方市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議


▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXjoshikai-logo
2021年12月4日「ひきこもりUX女子会 in 高山」を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。
 
 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、2021年8月までに全国各地で150回以上開催し、のべ4,500名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

* * *
 国府町まちづくり協議会は「心あたたかく 住みよい町 飛騨国府」を基本目標に掲げ、活動されています。活動テーマの一つに「健康・福祉」があり、様々な事業を展開されていますが、平成30年度より”居場所をつくる“事業を行いたいということから、ひきこもりUX会議が運営に携わる「ひきこもり女子会」の取り組みが続いています。


主催|国府町まちづくり協議会
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1113練馬イベ

11月13日(土)に行われる「多様な性と関わる人のためのワークショップ」のご案内です。(主催:練馬区立男女共同参画センター えーる)

身近にさまざまな性自認や性的指向の当事者がいてもどう接してよいか分からない...
当事者だけどカミングアウトに悩む…そのような方のためのワークショップです。
ひきこもりUX会議理事の室井がファシリテーターを務めます。

この機会にぜひご参加ください。

【お申込み】
下記の電話、FAX、電子メールにてお申し込みください。
[主催・申込先]練馬区立男女共同参画センター えーる
[TEL]03-3996-9007 [FAX]03-3996-9010
[E-mail]oubo@nerima-yell.com
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ