一般社団法人ひきこもりUX会議 オフィシャルブログ

一般社団法人ひきこもりUX会議とは・・・当事者目線で「新しい生き方」を提案していくことをコンセプトに活動する、ひきこもり経験者グループです。

2023年01月

はなみずきの会チラシ__page-00012月18日(土)に東京都世田谷区で行われる講演会のご案内です。
(主催:ひきこもり地域家族会 世田谷はなみずきの会)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXLounge2022_banner_gunma

2023年2月2日『ひきこもりUXラウンジ in 群馬・伊勢崎』
を開催します!

「ひきこもり」を取り巻く状況は、思うようにいかないと感じているかもしれません。


とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 
私たちひきこもりUX会議は、安心でき、それぞれが肯定される場づくりを大切にしてきました。これまでも共感でつながる関係が生まれ、あかるい展望がひらけるひとが出てきています。

今回「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」を実施します。
お気軽にお越しください。
※ラウンジ Lounge = 休憩室、談話室、空港の待合室など

WAM助成ロゴ
※このイベントは「令和3年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
共催|群馬県
後援|前橋市、高崎市、伊勢崎市、館林市、渋川市、安中市、みどり市、玉村町


▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

web用_林さん講演会チラシ_修正20230125

2月6日(月)に東京都新宿区で行われる講演会&ミニ交流会のご案内です。
(主催:一般社団法人くらしサポート・ウィズ)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXjoshikai-logo
2023年2月18日「ひきこもりUX女子会 in 高山」を開催します!

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催します。
 
 ひきこもりUX会議が2016年6月から開催している「ひきこもりUX女子会」は、これまでに全国各地で170回以上開催し、のべ4,700名以上の方々が参加しています。
 生きづらさを抱える女性たちにとって、男性の目を気にすることなく集い、交流できる場はこれまでほとんどなかったことから、年齢を区切らない、女性だけで安心して集まれる場が必要とされています。
 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と思っている女性たちに一人でも多くご参加いただき、「ひとりではない」と思える場をみなさんと一緒に作りたいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

* * *
 国府町まちづくり協議会は「心あたたかく 住みよい町 飛騨国府」を基本目標に掲げ、活動されています。活動テーマの一つに「健康・福祉」があり、様々な事業を展開されていますが、平成30年度より”居場所をつくる“事業を行いたいということから、ひきこもりUX会議が運営に携わる「ひきこもり女子会」の取り組みが続いています。


主催|国府町まちづくり協議会
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議

▼詳細は続きをご覧ください▼

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※2023年1月25日追記※
本イベントに中日新聞の取材が入ることになりました。

ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
今回取材が入るのは、第一部の「体験談」のみ、写真撮影は主催者のみとなります。当事者会への取材者の立ち入りはありません。

直前の告知となり、ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
UXLounge2022_banner_tounou

2023年1月26日『ひきこもりUXラウンジ in 岐阜・中津川』
を開催します!

「ひきこもり」を取り巻く状況は、思うようにいかないと感じているかもしれません。


とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 
私たちひきこもりUX会議は、安心でき、それぞれが肯定される場づくりを大切にしてきました。これまでも共感でつながる関係が生まれ、あかるい展望がひらけるひとが出てきています。

今回「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」を実施します。
お気軽にお越しください。
※ラウンジ Lounge = 休憩室、談話室、空港の待合室など

WAM助成ロゴ
※このイベントは「令和3年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
共催|中津川市、恵那市
後援|中津川市社会福祉協議会、恵那市社会福祉協議会


▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※2023年1月17日追記※                                          
本イベントには、読売新聞の取材が入ることになりました。

ひきこもりUX会議では、ひきこもりや生きづらさに関して集まる場があることや、ひきこもり当事者の声を広く伝えながら、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいという考えから、イベントにおいて取材の受け入れをしています。
今回取材が入るのは、第一部と第二部の「つながる待合室」となります。当事者会への取材者の立ち入りはありません。


直前の告知となり、ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、会場に来られない多くの方たちにも「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、会場全体を撮影する場合は会場後方から撮影し、掲載時にはぼかしをかけ、絶対に個人が特定できないように写真加工していただくよう要請していますので、安心してご参加ください。

※2023年1月16日追記※                                          
体験談スピーカーが「恩田夏絵」から「林恭子」へと変更になりました。


UXLounge2022_banner_osaka

2023年1月18日『ひきこもりUXラウンジ in 枚方』
を開催します!

「ひきこもり」を取り巻く状況は、思うようにいかないと感じているかもしれません。


とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 
私たちひきこもりUX会議は、安心でき、それぞれが肯定される場づくりを大切にしてきました。これまでも共感でつながる関係が生まれ、あかるい展望がひらけるひとが出てきています。

今回「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」を実施します。
お気軽にお越しください。
※ラウンジ Lounge = 休憩室、談話室、空港の待合室など

WAM助成ロゴ
※このイベントは「令和3年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
共催|大阪府、枚方市、泉佐野市、泉佐野市社会福祉協議会
後援|東大阪市
協力|貝塚市社会福祉協議会、泉南市人権協会ここサポ泉南、阪南市社会福祉協議会、
田尻町社会福祉協議会

▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UXLounge2022_banner_osaka

2023年1月19日『ひきこもりUXラウンジ in 泉佐野』
を開催します!

「ひきこもり」を取り巻く状況は、思うようにいかないと感じているかもしれません。


とはいえ、むずかしい顔をして向き合うばかりでは、不安や深刻さが際立ってしまったり、ポジティブなイメージや新しいアイデアが浮かびにくいものです。
 
私たちひきこもりUX会議は、安心でき、それぞれが肯定される場づくりを大切にしてきました。これまでも共感でつながる関係が生まれ、あかるい展望がひらけるひとが出てきています。

今回「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援関係者同士がまずはリラックスして出会い、対話や交流をはじめるための「ひきこもりUXラウンジ」を実施します。
お気軽にお越しください。
※ラウンジ Lounge = 休憩室、談話室、空港の待合室など

WAM助成ロゴ
※このイベントは「令和3年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」の一環として実施します。

主催|一般社団法人ひきこもりUX会議
共催|大阪府、枚方市、泉佐野市、泉佐野市社会福祉協議会
後援|東大阪市
協力|貝塚市社会福祉協議会、泉南市人権協会ここサポ泉南、阪南市社会福祉協議会、
田尻町社会福祉協議会

▼詳しくは続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【1/15追記:取材についてのお知らせ】 今回のイベントにNHKの取材が入ることになりました。 ここ1、2年の報道などで「ひきこもり女性」の存在が伝えられるようになり、女性のひきこもり当事者が可視化されつつはあります。しかし、こうした情報はまだまだ届いているとは言い難く、ひきこもりUX会議は、できるだけ多くの人に「ひとりではない」と知って欲しいと考えています。 ご参加いただく皆さんにはご不便をおかけすることもあると思いますが、当日集まる皆で一人でも多くの女性たちに「あなたはひとりではない」ということを伝えられたらと思っています。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 【当日の取材体制について】 テレビカメラは入りません。 取材が入るのは7階ホールで行われる「オープニングミニトーク」「ひきこもりの支援について考えよう~あって欲しい支援とは~」「クロージングミニトーク」のみです。会場全体を撮影する場合は、会場後方からの撮影とし報道時には全身にぼかしをかけ、個人が特定できないよう配慮します。その他の会場、企画は取材は入りません。
2023/1/13追記:

❶オープニング、クロージングミニトークの対象者についてのお知らせ

ブログ等でフェスタ対象者は、「ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方、また関心のある女性自認の方」とアナウンスをしておりましたが、フェスタの企画のうち、【オープニングミニトーク】と【クロージングミニトーク】の対象を「どなたでも」と表記していたことについて、一部の方からご指摘を受けたため、「関心のある女性自認の方」と表記変更いたしました。
❷すでに各企画についてはお申込みを締め切っておりますが、定員に満たない企画は当日参加も可能です。関心のある企画がありましたら、当日直接該当の企画受付までお越しください。
2023/1/10追記:6F-3 コラージュ作り 残席僅少
2023/1/5追記:6F-1 ポイントメイクの基礎講座 残席僅少
2022/12/05追記:申込受付開始!!

2022/11/29追記:タイムテーブル・各イベント詳細発表!!
UXfesta_banner

 “生きづらく・しんどい日々の中に、ハレの日を―”
2023年1月15日「ひきこもりUX女子会フェスタ2023」を開催します!

ひきこもり状態にあったり、生きづらさを抱えながら過ごす日々は、出口の見えないトンネルの中にいるような、永遠に続く階段を上っているような気がして、途方に暮れることがあります。
ちょっと不安だけど誰かと話したい、ひとりで考え続けて疲れてしまう、外に出るきっかけがほしい。

しんどい日々のなかでも、「今日は楽しかったと感じられる日があったら―」そんな思いでさまざまなタイプの小さな企画を集めたフェスタ(ハレの日)を開催することにしました。ひきこもり状態にあったり生きづらさを抱える女性たちで集い、ともにひとときを過ごしませんか。
主催|清瀬市、国立市、武蔵野市、文京区、豊島区、
(社福)調布市社会福祉協議会(広域連携事業)
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議
※本事業は、東京都区市町村振興協会の区市町村振興共同事業(サマージャンボ宝くじの収益金による事業)の助成を受けて実施するものです。

▼詳細は続きをご覧ください▼
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

NHK

当ブログで放送をお知らせしたNHK「あさイチ」母娘特集(昨年9月放送)は大きな反響を呼び、動画も多くの方にご覧いただいています。「あさイチ」を見逃した方はこちらからご覧ください。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

えーる

1月24日(火)に東京都練馬区で行われる講演会のご案内です。
(主催:練馬区立男女共同参画センター えーる)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ