長年、ひきこもりに関する家族支援に取り組まれている、東京学芸大学教授の福井里江さんから、ご家族や地域の方に向けて当事者への理解や接し方についてお話しいただきます。
ひきこもり状態の人に対して、家族や支援者、周りの人は、どのように接し対応したらよいのか悩む人は少なくありません。
本講演では、ひきこもりとはどのような状態なのか、その状態をどのように理解すればいいのか、また周囲の人はどのように対応すればよいかなどを福井さんにお話しいただきます。
本講演では、ひきこもりとはどのような状態なのか、その状態をどのように理解すればいいのか、また周囲の人はどのように対応すればよいかなどを福井さんにお話しいただきます。
講演の後半では、不登校・ひきこもり経験者であるひきこもりUX会議の林恭子が、質疑応答を交えつつ福井さんと対談します。ひきこもりへの理解を深め、接し方のヒントを得る機会としてぜひご参加ください。
主催|安中市
運営|一般社団法人ひきこもりUX会議
▼詳しくは続きをご覧ください▼