2013年01月11日
長尾中華そば 2013年1発目の限定ラーメンいただきましたッッ
作成中m(__)m
ども。サボリが板についた感のあるボクです。スマホに変わって文字打ち込むスピードがちょー遅くなっちゃったのも拍車をかけてしまってます。携帯カメラが格段に優秀になって今使ってるコンデジより画像よくなったんですけどね〜。てなわけで慣れるまではパソコンから作りまふ。
『長尾中華そば 西バイパス店』で1月7日から1月12日までの限定メニューを今さら書きます(笑)

焼干し鍋焼きラーメン880円


具材はネギ、ニンジン、ナルト、しいたけ、ゴボウ、大根などの野菜類に鶏肉、モチ・・・えーと他に何かあったっけな?あと上にチョコンと乗ってるのが焼干しさん。そしてワンタンに見えるのがこのラーメンのメインである「耳うどん」ってやつです。栃木県佐野市の郷土料理がヒントなんですと。青森県産のもち小麦を使ったこの耳うどんはモチみたいな食感っす。他の具材と相まってお雑煮みたい^^
フタを開けた瞬間からグツグツいうとりましてヤケドしそうなくらい熱々で体が温まるスープはあっさりめの焼干しスープで具材との相性もバッチリでうましでした( ´ ▽ ` )ごっちゃんです!
ども。サボリが板についた感のあるボクです。スマホに変わって文字打ち込むスピードがちょー遅くなっちゃったのも拍車をかけてしまってます。携帯カメラが格段に優秀になって今使ってるコンデジより画像よくなったんですけどね〜。てなわけで慣れるまではパソコンから作りまふ。
『長尾中華そば 西バイパス店』で1月7日から1月12日までの限定メニューを今さら書きます(笑)

焼干し鍋焼きラーメン880円


具材はネギ、ニンジン、ナルト、しいたけ、ゴボウ、大根などの野菜類に鶏肉、モチ・・・えーと他に何かあったっけな?あと上にチョコンと乗ってるのが焼干しさん。そしてワンタンに見えるのがこのラーメンのメインである「耳うどん」ってやつです。栃木県佐野市の郷土料理がヒントなんですと。青森県産のもち小麦を使ったこの耳うどんはモチみたいな食感っす。他の具材と相まってお雑煮みたい^^
フタを開けた瞬間からグツグツいうとりましてヤケドしそうなくらい熱々で体が温まるスープはあっさりめの焼干しスープで具材との相性もバッチリでうましでした( ´ ▽ ` )ごっちゃんです!
2012年12月12日
九段 斑鳩(くだん いかるが)@東京 九段下
これでもかってくらい画像載せたっきり放置してましてすんまへん(;´Д`)どうも、ボクです。
え〜すっかり雪も積もったこの時期に、暑い暑い夏の記事を載せてみました。今年の夏にトーキョーへ遊びに行った時の記事であります。3泊だったかな?友達もいるし東京での時間はあっという間に過ぎますね。
そして当然ラーメンも何軒か行ってきたわけで。厳選した、というより遊びで向かう地の近くに評判のいい店があったら突撃しようといったスタイルでの食べ歩きでやんした。九段下の人気ラーメン店『九段 斑鳩』

濃厚豚骨魚介系のスープが売りの店だそうです。店の外に券売機があってそこで食券を買います。「つけそば」や「ガーリックまぜそば」なるものに非常に心惹かれましたが、初突入は看板メニューでいきたいのでグッとこらえて・・・
○○ラーメン?円


実はこれ、普通のラーメンじゃなくて多分○○ラーメンってのだと思われ。というのも、一緒に行った三石氏が食べたのが水菜が入ってるノーマルのラーメンで俺のはネギ入ってるから違うラーメンなんす。しかしメニューや金額や味のメモしてたケータイを水没により失ってしまったため全然わからんのです(TOT)
東京観光の記事はお蔵入りかなと考えたんですが・・・せっかく食べてきたんだからのらりくらりでもUPすることにしたのでありますm(_ _)m
具材はネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。スープはまず節系の風味が強く入ってきます。で、そのあとにトロっと粘度高めで甘みのある豚骨スープの味がやってきます。濃厚でもマイルドさも備わっていてしつこくない味でした(^^)うまし☆
調べてみましたらこのお店無加調というこだわりだけでなく食材にもとてもこだわりがあるようでふ。使用している高級本枯鰹節、鯖節、利尻昆布などは築地から仕入れているそうな。接客の良さもトップクラスなんだそうですよん(^^)俺は飲食店って味と同じくらい接客は大事だと思ってるのでこれはいいっすね〜
ラーメン650円

三石氏が食べたこれがノーマルなラーメン。こっちより俺食べたやつは濃厚でした。ラーメンこってり、あっさりとかってあったんかなぁ。
おいしくいただきごっちゃんでした(^^)
【九段 斑鳩(くだん いかるが)】
東京都千代田区九段北1-9-12 九段下ビル1F
TEL:03-3239-2622
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
17:00〜23:00
土・祝日
11:00〜16:30
18:00〜22:00
定休日:日曜日
え〜すっかり雪も積もったこの時期に、暑い暑い夏の記事を載せてみました。今年の夏にトーキョーへ遊びに行った時の記事であります。3泊だったかな?友達もいるし東京での時間はあっという間に過ぎますね。
そして当然ラーメンも何軒か行ってきたわけで。厳選した、というより遊びで向かう地の近くに評判のいい店があったら突撃しようといったスタイルでの食べ歩きでやんした。九段下の人気ラーメン店『九段 斑鳩』

濃厚豚骨魚介系のスープが売りの店だそうです。店の外に券売機があってそこで食券を買います。「つけそば」や「ガーリックまぜそば」なるものに非常に心惹かれましたが、初突入は看板メニューでいきたいのでグッとこらえて・・・
○○ラーメン?円


実はこれ、普通のラーメンじゃなくて多分○○ラーメンってのだと思われ。というのも、一緒に行った三石氏が食べたのが水菜が入ってるノーマルのラーメンで俺のはネギ入ってるから違うラーメンなんす。しかしメニューや金額や味のメモしてたケータイを水没により失ってしまったため全然わからんのです(TOT)
東京観光の記事はお蔵入りかなと考えたんですが・・・せっかく食べてきたんだからのらりくらりでもUPすることにしたのでありますm(_ _)m
具材はネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。スープはまず節系の風味が強く入ってきます。で、そのあとにトロっと粘度高めで甘みのある豚骨スープの味がやってきます。濃厚でもマイルドさも備わっていてしつこくない味でした(^^)うまし☆
調べてみましたらこのお店無加調というこだわりだけでなく食材にもとてもこだわりがあるようでふ。使用している高級本枯鰹節、鯖節、利尻昆布などは築地から仕入れているそうな。接客の良さもトップクラスなんだそうですよん(^^)俺は飲食店って味と同じくらい接客は大事だと思ってるのでこれはいいっすね〜
ラーメン650円

三石氏が食べたこれがノーマルなラーメン。こっちより俺食べたやつは濃厚でした。ラーメンこってり、あっさりとかってあったんかなぁ。
おいしくいただきごっちゃんでした(^^)
【九段 斑鳩(くだん いかるが)】
東京都千代田区九段北1-9-12 九段下ビル1F
TEL:03-3239-2622
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
17:00〜23:00
土・祝日
11:00〜16:30
18:00〜22:00
定休日:日曜日
2012年12月10日
康家 また煮干し塩フラれちゃった(TOT)
ども。ボクです。ちょっち前に行ってきました小柳にあります『康家』
行ったのは冬期間やってる鍋ラーメンがまだ発売になってなかった時期でして、いまだ未食の塩煮干しを食べるべく突撃したのです。1日限定10食とはいえ昼の早い時間だから大丈夫だろうと思い入店するもすでに塩煮干しもつけ麺も売切れだったのであります(+_+)考えが甘かったぁぁぁorz
ま、いつものやつも大好きだから無問題だけど。うーん、やはり限定ラーメンは開店直後じゃないとキツいかぁ。
ラーメン(大)700円


何回も食べてブログに載せてるラーメンはコメントのネタが尽きちゃいますわな(^^;)ンマ〜い!←これしかないっす。店の本当のイチ押しはチャーシューメンですがノーマルのラーメンも十分うまいっす。ガツンとパンチのある正統派煮干しラーメン。
次はきっと鍋ラーメンを食べるのでしょう。年内に行けるかな〜?ごちそうさまでしたッッ
行ったのは冬期間やってる鍋ラーメンがまだ発売になってなかった時期でして、いまだ未食の塩煮干しを食べるべく突撃したのです。1日限定10食とはいえ昼の早い時間だから大丈夫だろうと思い入店するもすでに塩煮干しもつけ麺も売切れだったのであります(+_+)考えが甘かったぁぁぁorz
ま、いつものやつも大好きだから無問題だけど。うーん、やはり限定ラーメンは開店直後じゃないとキツいかぁ。
ラーメン(大)700円


何回も食べてブログに載せてるラーメンはコメントのネタが尽きちゃいますわな(^^;)ンマ〜い!←これしかないっす。店の本当のイチ押しはチャーシューメンですがノーマルのラーメンも十分うまいっす。ガツンとパンチのある正統派煮干しラーメン。
次はきっと鍋ラーメンを食べるのでしょう。年内に行けるかな〜?ごちそうさまでしたッッ
2012年12月06日
ひらこ屋 らうどんいただきましたッッ
ども。ボクです。
今週の頭に冬期間の毎年恒例期間限定メニューが発売になった情報を知って行ってきました『ひらこ屋』
ちょー久々!なかなかこっち方面までは来らさんないで長尾とかあるマエダ付近までで止まっちゃうんすよね〜(+_+)
らうどん(大)730円



これが2012年度版らうどん!毎年試行錯誤を繰り返し具材もスープも改良を重ねてるラーメンなのであります。ちなみに去年のらうどんかなりうまいと聞きましたが・・・俺食わずにオワタ。去年の冬何食ってたのかしら(x_x;)
具材はネギ、メンマ、ナルト、ザク玉ねぎ、ほうれん草、さくらエビ、湯葉の包み揚げ、エビ出汁味玉、豚バラ角煮。こんな具だくさんの鍋焼きうどん感覚のラーメンっす\(^o^)/
スープはカツオなどの節系に煮干しを合わせたもの。煮干しはパンチを効かせてるものではなくあくまでベースは節系で甘みを感じる味でやんす。うまし!
表面が油膜で覆われてるんでスープは最後まで本当に熱々!ヤケドに注意しながら食べるようにしてくださーい(^^;)
1日限定30食なのでご注意あれ♪ごっちゃんでした!
今週の頭に冬期間の毎年恒例期間限定メニューが発売になった情報を知って行ってきました『ひらこ屋』
ちょー久々!なかなかこっち方面までは来らさんないで長尾とかあるマエダ付近までで止まっちゃうんすよね〜(+_+)
らうどん(大)730円



これが2012年度版らうどん!毎年試行錯誤を繰り返し具材もスープも改良を重ねてるラーメンなのであります。ちなみに去年のらうどんかなりうまいと聞きましたが・・・俺食わずにオワタ。去年の冬何食ってたのかしら(x_x;)
具材はネギ、メンマ、ナルト、ザク玉ねぎ、ほうれん草、さくらエビ、湯葉の包み揚げ、エビ出汁味玉、豚バラ角煮。こんな具だくさんの鍋焼きうどん感覚のラーメンっす\(^o^)/
スープはカツオなどの節系に煮干しを合わせたもの。煮干しはパンチを効かせてるものではなくあくまでベースは節系で甘みを感じる味でやんす。うまし!
表面が油膜で覆われてるんでスープは最後まで本当に熱々!ヤケドに注意しながら食べるようにしてくださーい(^^;)
1日限定30食なのでご注意あれ♪ごっちゃんでした!
2012年12月01日
大伸 肉玉そばいただきましたッッ
ちゅーす!ボクです。
とある日の昼メシでやんす。まだ食べたことないラーメンがあって食べたくなり行ってきました『とんこつらーめん 大伸』
肉玉そば880円



ごはんも無料でついてくるのであります。炭水化物万歳\(^o^)/
具材はメインであるたっぷり豚バラチャーシュー、ネギ、もやし、ナルト、卵黄。スープはとんこつですが豚バラチャーシューの味と思われるタレがスープと合わさった味で甘じょっぱさもありまふ。うまし(^^)
肉玉ライス(大)780円



とんこつラーメンのハーフサイズ付きというボリューミーなセットになっとります。こちらも具材は豚バラチャーシュー、ネギ、もやし、卵黄がオンザライス。ラーメンもついてるしこっちもいいなぁ(^^)
ボリュームあって濃くて満足な昼メシでした。ごっちゃんです!
とある日の昼メシでやんす。まだ食べたことないラーメンがあって食べたくなり行ってきました『とんこつらーめん 大伸』
肉玉そば880円



ごはんも無料でついてくるのであります。炭水化物万歳\(^o^)/
具材はメインであるたっぷり豚バラチャーシュー、ネギ、もやし、ナルト、卵黄。スープはとんこつですが豚バラチャーシューの味と思われるタレがスープと合わさった味で甘じょっぱさもありまふ。うまし(^^)
肉玉ライス(大)780円



とんこつラーメンのハーフサイズ付きというボリューミーなセットになっとります。こちらも具材は豚バラチャーシュー、ネギ、もやし、卵黄がオンザライス。ラーメンもついてるしこっちもいいなぁ(^^)
ボリュームあって濃くて満足な昼メシでした。ごっちゃんです!
2012年11月30日
麺や城 辛味噌担々麺いただきましたッッ
ども。ボクです!
今回のcomeのクーポンでこのラーメンが100円引きで食べれるということでこれは食える時に食っとけという意気込みで行ってきました『麺や城』
辛味噌担々麺850円



キターーーー(・∀・)
850円の100円割引は何気にデカい!1000円出して150円のお釣りが250円返ってくるんすよ?!ま〜当たり前なんだけど(笑)
でもこの担々麺は個人的には850円出しても悔いなしのボリューム、味でやんす。濃厚なゴマの風味豊かでクリーミーなスープはほどよい酸味と辛味(といっても全然辛くないっすよ)が相まってごはんにかけて食べたくなるうまさ(^^)挽き肉、もやし、キャベツなどの具材も多くて食べごたえ十分!
会計時にクーポン出したらそのまま渡され
「次回またお使いください」
とのことでした。期間中にできるだけ食べなきゃ!(なんて貧乏根性丸出しな自分!しかしクーポンは使わなければただのゴミだし店側も宣伝の効果ありとみなして経済も微量ながら循環するのだ〜ワハハ!)
ごっつぁんでしたッッ
今回のcomeのクーポンでこのラーメンが100円引きで食べれるということでこれは食える時に食っとけという意気込みで行ってきました『麺や城』
辛味噌担々麺850円



キターーーー(・∀・)
850円の100円割引は何気にデカい!1000円出して150円のお釣りが250円返ってくるんすよ?!ま〜当たり前なんだけど(笑)
でもこの担々麺は個人的には850円出しても悔いなしのボリューム、味でやんす。濃厚なゴマの風味豊かでクリーミーなスープはほどよい酸味と辛味(といっても全然辛くないっすよ)が相まってごはんにかけて食べたくなるうまさ(^^)挽き肉、もやし、キャベツなどの具材も多くて食べごたえ十分!
会計時にクーポン出したらそのまま渡され
「次回またお使いください」
とのことでした。期間中にできるだけ食べなきゃ!(なんて貧乏根性丸出しな自分!しかしクーポンは使わなければただのゴミだし店側も宣伝の効果ありとみなして経済も微量ながら循環するのだ〜ワハハ!)
ごっつぁんでしたッッ
2012年11月28日
菜園ブッフェ ピソリーノ青森店
どーも、ボクです。オープンしてからかなりたってやっとこ機会があり行ってきましたっす!
大野のビッグボーイの向かいにあります『菜園ブッフェ ピソリーノ』


回転寿司の清次郎の跡地にできたわけですが、清次郎の会社が一緒なんでスタイルを変えてオープンしたみたい。このピソリーノのオープンは水沢店に続き青森が日本で2店舗目なんですと。なぜ青森に白羽の矢を立てたのか(笑)
料金は
【平日】
ランチ1449円
ディナー1659円
【土日祝日】
ランチ1554円
ディナー1764円
中学生以上はこうなっとりまふ。他には小学生は840円、3歳未満の幼児は420円、2歳以下のチビちゃんは無料という、家族連れにとってありがたい料金体制になってます(^^)
メニュー



といった感じでメインの料理となるのはピザとパスタ。どちらも注文を受けてから作り始めるというこだわり!焼きたて、茹でたてのピザやパスタが味わえるなんてただの食べ放題じゃないっすよね(^^)
注文した品が来るまでの間に空腹を満たしたくなるのは当たり前ですが、計画的にいった方がいいでしょう。こちらのお店はサイドメニューコーナーも充実のひとことにつきまして、
サラダ
手作り豆腐
ガーリックトースト
みそ汁
ポトフ
グラタン
オニオンリング
唐揚げ
カルパッチョ
漬け物
煮物系
などなど充実のラインナップ!
せっかくしっかり調理されたできたてのピザやパスタが食べられるのに、この魅惑のサイドメニュー相手にはりきりすぎて腹いっぱいになってしまうというのは残念すぎるのでなるべく控えめに食べましょう!ちなみに俺はサイドメニューに全力投球してしまった(;´Д`)

サイドメニューこの他にも色々持ってきてがっつくボク。その皿達をやっつける前にパスタ陣到着しちゃいました(°∇°;)
ニンニクとイタリア産トマトのパスタ

ニンニクとトマトソース、バジルだけのシンプルなパスタっす。つまりはソースが命のパスタなわけですがお店はソースに自信ありとのこと。ニンニクの風味が香りやや濃いめの味付けでうまし(^^)
アサリとほうれん草のボンゴレビアンコ

アサリがこんなに入ってます(^^)食べ放題のパスタなのにやりますなぁ
ベーコンとたっぷり黒胡椒のカルボナーラ

濃厚で黒胡椒の効いた王道カルボナーラでやんす。最初これに迷ったけど最初に濃ゆいカルボナーラ食べたら後が入らなくなると予想して控えたら友達が注文。何としても2皿は食べると決めてた俺との違いですな(~_~;)
ネギたっぷりの昆布だし和風パスタ

もう1皿はこれ。昆布だしのパスタってなかなか聞かないから食べてみました(^^)ネギだけでなく刻み海苔もキノコもたっぷりでうまし!昆布だしと、白だし醤油の和ハーモニー。実はキノコもしっかり入ってます。
ピザも注文してたんですが写真うまく撮れてなかったんで不採用〜。クリスピータイプなら何枚でも食べれそうですが、ピソリーノはナポリにこだわる!ということでナポリ風ってことは生地の厚いタイプのピザなのでござる。分けて食べても1枚ではらたいらさんに3000点・・・じゃなくて腹キツい!
味、種類、ボリューム全て満足して店を後にしました。感想ですが、青森市でこのようなスタイルは他には焼き肉食べ放題の店くらいしかないのでヒジョーにウケがいいと思います。そんなに距離離れてないところに某食べ放題の店がありますが、客足的にかなり打撃食らってるんじゃなかろーか?
ピソリーノの難点を挙げるとしたら、席数が少なめなところと電話予約ができないという2点。人気の店のようでピーク時はお客がひっきりなしに来てました。予約できるようになったらより大変なことになりそうだからしゃーないっすよね。あと全てテーブル席なんで1人で座らせられないチビちゃん連れはちと苦しいか?
次はまた違うピザやパスタを!ごっちゃんでした\(^o^)/
">お店のホームページ
【菜園ブッフェ ピソリーノ青森店】
青森市大野1-7-12
TEL:017-718-5183
営業時間
10:30〜17:00
17:00〜22:00(最終入店21:00)
定休日:なし
大野のビッグボーイの向かいにあります『菜園ブッフェ ピソリーノ』


回転寿司の清次郎の跡地にできたわけですが、清次郎の会社が一緒なんでスタイルを変えてオープンしたみたい。このピソリーノのオープンは水沢店に続き青森が日本で2店舗目なんですと。なぜ青森に白羽の矢を立てたのか(笑)
料金は
【平日】
ランチ1449円
ディナー1659円
【土日祝日】
ランチ1554円
ディナー1764円
中学生以上はこうなっとりまふ。他には小学生は840円、3歳未満の幼児は420円、2歳以下のチビちゃんは無料という、家族連れにとってありがたい料金体制になってます(^^)
メニュー



といった感じでメインの料理となるのはピザとパスタ。どちらも注文を受けてから作り始めるというこだわり!焼きたて、茹でたてのピザやパスタが味わえるなんてただの食べ放題じゃないっすよね(^^)
注文した品が来るまでの間に空腹を満たしたくなるのは当たり前ですが、計画的にいった方がいいでしょう。こちらのお店はサイドメニューコーナーも充実のひとことにつきまして、
サラダ
手作り豆腐
ガーリックトースト
みそ汁
ポトフ
グラタン
オニオンリング
唐揚げ
カルパッチョ
漬け物
煮物系
などなど充実のラインナップ!
せっかくしっかり調理されたできたてのピザやパスタが食べられるのに、この魅惑のサイドメニュー相手にはりきりすぎて腹いっぱいになってしまうというのは残念すぎるのでなるべく控えめに食べましょう!ちなみに俺はサイドメニューに全力投球してしまった(;´Д`)

サイドメニューこの他にも色々持ってきてがっつくボク。その皿達をやっつける前にパスタ陣到着しちゃいました(°∇°;)
ニンニクとイタリア産トマトのパスタ

ニンニクとトマトソース、バジルだけのシンプルなパスタっす。つまりはソースが命のパスタなわけですがお店はソースに自信ありとのこと。ニンニクの風味が香りやや濃いめの味付けでうまし(^^)
アサリとほうれん草のボンゴレビアンコ

アサリがこんなに入ってます(^^)食べ放題のパスタなのにやりますなぁ
ベーコンとたっぷり黒胡椒のカルボナーラ

濃厚で黒胡椒の効いた王道カルボナーラでやんす。最初これに迷ったけど最初に濃ゆいカルボナーラ食べたら後が入らなくなると予想して控えたら友達が注文。何としても2皿は食べると決めてた俺との違いですな(~_~;)
ネギたっぷりの昆布だし和風パスタ

もう1皿はこれ。昆布だしのパスタってなかなか聞かないから食べてみました(^^)ネギだけでなく刻み海苔もキノコもたっぷりでうまし!昆布だしと、白だし醤油の和ハーモニー。実はキノコもしっかり入ってます。
ピザも注文してたんですが写真うまく撮れてなかったんで不採用〜。クリスピータイプなら何枚でも食べれそうですが、ピソリーノはナポリにこだわる!ということでナポリ風ってことは生地の厚いタイプのピザなのでござる。分けて食べても1枚ではらたいらさんに3000点・・・じゃなくて腹キツい!
味、種類、ボリューム全て満足して店を後にしました。感想ですが、青森市でこのようなスタイルは他には焼き肉食べ放題の店くらいしかないのでヒジョーにウケがいいと思います。そんなに距離離れてないところに某食べ放題の店がありますが、客足的にかなり打撃食らってるんじゃなかろーか?
ピソリーノの難点を挙げるとしたら、席数が少なめなところと電話予約ができないという2点。人気の店のようでピーク時はお客がひっきりなしに来てました。予約できるようになったらより大変なことになりそうだからしゃーないっすよね。あと全てテーブル席なんで1人で座らせられないチビちゃん連れはちと苦しいか?
次はまた違うピザやパスタを!ごっちゃんでした\(^o^)/
">お店のホームページ
【菜園ブッフェ ピソリーノ青森店】
青森市大野1-7-12
TEL:017-718-5183
営業時間
10:30〜17:00
17:00〜22:00(最終入店21:00)
定休日:なし
2012年11月22日
美味鮮 台湾とんこつ&高菜炒飯セットいただきましたッッ
ども、ボクです。
ナル&ユーキと3人で突撃してきた日であります。メシどこで食うかってなってナルもユーキもまだ入ったことないってことで決定した『美味鮮』
ランチは650円でボリュームたっぷりなんでかなりお得だっての知ってたから意気揚々入ったら・・・店員のお姉さまよりランチは終了のお知らせ(゚Д゚)まだ14時半・・・ランチタイムは15時までって書いてますや〜ん(/_;)ま、仕方ない。んなわけで3人揃って780円のセットメニューから選ぶことにしましたよん。
台湾とんこつラーメン&高菜炒飯セット780円




とゆーわけでこんなセットにしてみたわけですが・・・ヤッチマッタァ(゚Д゚)
ラーメンはともかくチャーハンのボリュームがハンパなす(+_+)1合半はあるであろう盛りのよさ!ただでさえラーメンとごはんもので炭水化物ブラザーズなのがこんな強烈な量だとは。ラーメンは大盛りのボリュームだしこれはさすがに完食するのはムリだろう。
・・・でも食べきれちゃうこの腹が憎い(涙)
かなりしんどかったけど全部やっつけました!台湾ラーメンなのでとんこつとはいっても九州系のとんこつではなくサラッとしたクセのないスープですよん。
そんなわけでここでセットにチャーハンを組み込む際にはそれ相応の覚悟のもと注文することをオススメしまふ。
ごっちゃんでした(^^)
ナル&ユーキと3人で突撃してきた日であります。メシどこで食うかってなってナルもユーキもまだ入ったことないってことで決定した『美味鮮』
ランチは650円でボリュームたっぷりなんでかなりお得だっての知ってたから意気揚々入ったら・・・店員のお姉さまよりランチは終了のお知らせ(゚Д゚)まだ14時半・・・ランチタイムは15時までって書いてますや〜ん(/_;)ま、仕方ない。んなわけで3人揃って780円のセットメニューから選ぶことにしましたよん。
台湾とんこつラーメン&高菜炒飯セット780円




とゆーわけでこんなセットにしてみたわけですが・・・ヤッチマッタァ(゚Д゚)
ラーメンはともかくチャーハンのボリュームがハンパなす(+_+)1合半はあるであろう盛りのよさ!ただでさえラーメンとごはんもので炭水化物ブラザーズなのがこんな強烈な量だとは。ラーメンは大盛りのボリュームだしこれはさすがに完食するのはムリだろう。
・・・でも食べきれちゃうこの腹が憎い(涙)
かなりしんどかったけど全部やっつけました!台湾ラーメンなのでとんこつとはいっても九州系のとんこつではなくサラッとしたクセのないスープですよん。
そんなわけでここでセットにチャーハンを組み込む際にはそれ相応の覚悟のもと注文することをオススメしまふ。
ごっちゃんでした(^^)
2012年11月20日
海坊厨 日替りランチいただきましたッッ
ども!最近ケガが多いボクです。
チャリでぶっ転んだ時の顔のケガが治ったところにバスケで相手のヒジが入り、左目周りが紫色というビジュアル系バンド的ルックスに。そして数日後同じくバスケで左手小指を突き指。小指ってね、1番短いくせして実はかなり重要な指だってのケガするとわかりますよ皆さん!気をつけて〜
てなわけで以前のさくら野裏手の場所から新町ニコニコ通りから入ってく「いろは通り」へ移転した『海坊厨 うみぼうず』移転後来るのは初でした。

ま〜正直場所は前よりわかりにくいっす(笑)店自体が車の通行が禁止されてる場所にあるもんで、ニコニコ通りを車で通っただけではちょっち見つけづらい建物なのであります。車置いて徒歩で探したらやっとたどり着いたのでした〜トホホ(^^;)
ランチメニュー

その他のメニュー



めちゃ久々に来たとなれば迷わず海坊厨丼行きたいところですがそれは相方ちゃんに謙りまして今回は日替りのランチをば。
【日替りランチ】
豚肩ロースのロースト季節野菜添え750円とチキンカツ250円



サラダ、スープ、ドリンクが付きます。サイドメニューのチキンカツは250円と安かったんでなんとなく付けてみた(笑)秋だったんで季節野菜はナス。久々お上品な感じのランチを食べた気がしましたわ(^^)うまし!
海坊厨丼920円とミニハンバーグ250円


やっぱりこのメニューは間違いないね。すげーうまい。日替わりランチやっつけた後でもこの海坊厨丼は余裕で入るだろうから追加注文したくなりました(・∀・)
若い人からお年を召した方まで広い客層から人気の店は強いっす!ごっちゃんでした(^^)
チャリでぶっ転んだ時の顔のケガが治ったところにバスケで相手のヒジが入り、左目周りが紫色というビジュアル系バンド的ルックスに。そして数日後同じくバスケで左手小指を突き指。小指ってね、1番短いくせして実はかなり重要な指だってのケガするとわかりますよ皆さん!気をつけて〜
てなわけで以前のさくら野裏手の場所から新町ニコニコ通りから入ってく「いろは通り」へ移転した『海坊厨 うみぼうず』移転後来るのは初でした。

ま〜正直場所は前よりわかりにくいっす(笑)店自体が車の通行が禁止されてる場所にあるもんで、ニコニコ通りを車で通っただけではちょっち見つけづらい建物なのであります。車置いて徒歩で探したらやっとたどり着いたのでした〜トホホ(^^;)
ランチメニュー

その他のメニュー



めちゃ久々に来たとなれば迷わず海坊厨丼行きたいところですがそれは相方ちゃんに謙りまして今回は日替りのランチをば。
【日替りランチ】
豚肩ロースのロースト季節野菜添え750円とチキンカツ250円



サラダ、スープ、ドリンクが付きます。サイドメニューのチキンカツは250円と安かったんでなんとなく付けてみた(笑)秋だったんで季節野菜はナス。久々お上品な感じのランチを食べた気がしましたわ(^^)うまし!
海坊厨丼920円とミニハンバーグ250円


やっぱりこのメニューは間違いないね。すげーうまい。日替わりランチやっつけた後でもこの海坊厨丼は余裕で入るだろうから追加注文したくなりました(・∀・)
若い人からお年を召した方まで広い客層から人気の店は強いっす!ごっちゃんでした(^^)
2012年11月18日
駒繋 醤油らーめんいただきましたッッ
おいっす!ボクです。
始まったばかりのエヴァの新劇場版Qが何やら悪い意味での反響があるようで。ネタバレ嫌な方のためにここで詳しくは言わないけど、エヴァ特有の「わからない人は置いていきます」的な進み方でどんどん、しかもなんじゃそりゃ〜ってな展開へ向かってくもんだからエヴァヲタはもちろん、エヴァ初心者は完全にわけワカメ状態で上映を終えるようです。ま、それがエヴァらしいと言っちゃそれまでだけどどうも3年間も待った甲斐があるものとは思えないんですと。内容によっちゃ映画館で観るつもりだったけどこれはレンタルDVD待ちでいいか〜〜ニャッ
そんなわけでまったく関係ないですが久々食べてきました浪打小側にあります『駒繋』
まだ未食の塩もよかったけど久々のこの日はいつもの定番でいきたい気分だったんで
醤油らーめん(こってり)650円


おほっ!久しぶりですわ〜このラーメン(^^)具材は白髪ネギ、メンマ、糸唐辛子、水菜、焦がしニンニクチップ、チャーシュー×2。まいう〜なスープはこってりと謳ってますがあくまで駒繋にしてはこってりの部類に入るって意味で、実際味わってみると濃ゆいのにさっぱり食べれるという鶏白湯マジックにやられます(^^)平打ちっぽい麺も独特の食感でいい!
何気にマンガ本をいっぱい用意してくれている店なので、もうちょっとラーメン出してくるのゆっくりでも俺はかまいませんよ〜(笑)ごっちゃんです!
始まったばかりのエヴァの新劇場版Qが何やら悪い意味での反響があるようで。ネタバレ嫌な方のためにここで詳しくは言わないけど、エヴァ特有の「わからない人は置いていきます」的な進み方でどんどん、しかもなんじゃそりゃ〜ってな展開へ向かってくもんだからエヴァヲタはもちろん、エヴァ初心者は完全にわけワカメ状態で上映を終えるようです。ま、それがエヴァらしいと言っちゃそれまでだけどどうも3年間も待った甲斐があるものとは思えないんですと。内容によっちゃ映画館で観るつもりだったけどこれはレンタルDVD待ちでいいか〜〜ニャッ
そんなわけでまったく関係ないですが久々食べてきました浪打小側にあります『駒繋』
まだ未食の塩もよかったけど久々のこの日はいつもの定番でいきたい気分だったんで
醤油らーめん(こってり)650円


おほっ!久しぶりですわ〜このラーメン(^^)具材は白髪ネギ、メンマ、糸唐辛子、水菜、焦がしニンニクチップ、チャーシュー×2。まいう〜なスープはこってりと謳ってますがあくまで駒繋にしてはこってりの部類に入るって意味で、実際味わってみると濃ゆいのにさっぱり食べれるという鶏白湯マジックにやられます(^^)平打ちっぽい麺も独特の食感でいい!
何気にマンガ本をいっぱい用意してくれている店なので、もうちょっとラーメン出してくるのゆっくりでも俺はかまいませんよ〜(笑)ごっちゃんです!