いまのところ未定。(仮

オッサン初心者のプラモデルの制作日記。どのキットもいつ完成するか、いまのところ未定。

さとがえり

  • December 03, 2023
長らく秋葉原のイエサブさんに飾ってもらっていたフィギュア達が一気に帰還いたしました。
状態確認のために一度テーブルに並べたのですがド偉い事になってしまいました。せっかくなの記念にパシャリ。
20231202_01

引きこもり体質のワタクシなのでフィギュアを塗っても誰の目にも触れる事なく終わっていく運命だったのですが、ご好意で秋葉原イエサブという大変華やかな場所に展示していただき誰かに見てもらう機会ができた事は幸運であり光栄でございました。

さて、無事帰還されたフィギュア達。
激烈狭い我が家ではこれだけのフィギュアを保管する場所など無いので、こちらもオークションに出していく事にします。久しぶりに一つ一つ眺めてみると、かなり前に塗った物なのに今塗っている物と比べても遜色なく塗れている物もあれば、塗った時の自分なりのブームだったのかやらたペッタリした塗りで「絶対リペイントした方が良くなるな」と思う物など様々で面白い。

で、今塗った物と見比べても遜色ないと思うこちらのおねぇさんを早速 ヤフオクに出品 いたしました。
auction21_01

お時間ありましたらチラ見だけでもしていただけたらうれしいです。
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • 13:18 | Edit

season 02 終了。

  • October 12, 2023
20231012_01


激烈狭い我が家で模型趣味を続けるためには制作スペースの確保が一つの大きな問題になった所から始めた「作ってすぐ手放す作戦」。まぁ単純にヤフオクですけど前回出品したもので20個になりseason 02が終了いたしました。想定していた訳ではないんですがseason 01が終了して約1年。内訳も新しく作ったもの7つ、リペイントしたものが3つと同じ内容に。
「1年で10個の出品がノーマル状態のペースなのかなぁ」と思ったのですが、よくよく考えてみるとseason 01の期間は約半年だったので思いっきりペースダウンですね。年明けからメンタルも体調もゆるーく不調続きだったのでやむなしかな。(自分に甘い)season 03は少しペースアップしたい所です。

結果としては(送料+キット代)を原価とするなら全て原価割れすることなく落札していただけました。落札者さん、入札して下さった方はもちろんのこと、ウォッチリストへの追加やチラ見だけでもしていただいた方には感謝でございます。

ここ最近変わった事としましては season 01 のオークションで得られた収益で実体顕微鏡を導入しました。と言っても凄腕フィニッシャーさんが使っているような高倍率のものではなく8倍の物。season 01 の途中ぐらいから一気に老眼が進んだみたいで今まで見えていたものがどんどん見えなくなってきました。昔は1/20フィギュアの瞳を塗る時にルーペを使う程度だったのですが、今では普通の工作作業をする時にもルーペを使用しないとままならない感じに。当然1/20フィギュアの瞳なんてルーペではとても追いつかない。悩んでいても仕方ないので老眼で見えなくなった分を補う意味で8倍の実体顕微鏡。老眼進行前のルーペの代わりだと思えば8倍でも充分に見えます。見えすぎます。実体顕微鏡を使用した塗装に関しては思う所があるのですが、全く使いこなせていない状況で何か言っても説得力がないのでまたいずれ機会があったら。

という事で season 03 へ

つづく。
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • 09:32 | Edit

KRS35 カネゴン

小川徹宗先生原型のACRO KRS35 カネゴン。
自分のブログに完成写真を上げるの忘れていました。

181_kanegon_re_02

DSC_8776


別アングルは恒例の万年過疎状態の 完成品ブログ の方で。

多分6年ぐらい前に塗ったと思うのですが、久々にみたらかなり暗い感じの色に仕上がっていました。当時は当時なりに考えて塗ったんだと思うんで好きではあったんですが折角なのでリペイント。今の自分は「かなり暗い」と感じたので素直に明るい色に塗り替え。こちらはレジンキット版ですが KRS35 の商品として彩色されたキットが販売されています。彩色版に寄せて塗っても意味がないので(寄せる技術もありませんが…)個性と自由ではみ出していく新しい学校のリーダーズスタイルでいろいろな色を重ねていきました。ボク個人の塗りとして感覚としてはマシーネンメカとか塗っている時に近い感覚。影色に赤紫っぽい色を塗ったり。

怪獣ファンの方にはどう見えるのかわかりませんがボクとしては楽しく塗れたし満足です。

しかし改めて塗ってみると1/35なのに密度のあるディテールやしっかりと中身を感じるとてもいい造形だなぁ。と。

やるな小川徹宗っ

という事で KRS35 カネゴン ヤフオク出品中 でございます。
auction20_01

もしお時間ありましたらチラ見だけでも、さらにヒマを持て余していたらウォッチリスト登録だけでも、お金も持て余しているようなら入札を。よろしくです。
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • 12:58 | Edit

めかお 制作後記

タイムラインに頻繁に流れてきて無性に欲しくなった「めかお」。
とはいえ、お外怖いよマンのワタクシにはガチャを回す機会なんてなかろうと思っていましたが、止むに止まれず外出しなければならない用事ができたので出かける前にガチャが置いてありそうな場所を探して外出。時期的には売り切れになっているというツイート(現:ポスト)もチラホラ。家で見当をつけていた所にはなく諦めかけたのですがガチャマシーンがあらゆる所にある場所だったので諦めずに周辺を探索。そして発見。残り4個ぐらいだったかな。ご満悦で帰宅。
20231005_01


そのまま作れば良かったんですが少しでもオリジナリティが欲しいと手をつけたら工作苦手マンの本領発揮でめっちゃ時間かかっちゃいました。オリジナルのデザインでは耳が付いていてカワイイ感じだったのですが乗り物感を出したくてライトをつける事に。パーツを切り離した後のランナーを使ってバンパー的なものを作って昔買った丸モールド(だったかな?)などのディテールアップパーツを使ってライトをつけました。
20231005_02


色を塗ろうと溶きパテを塗り塗りしていたら内部パーツの関節部分がボロボロと崩れてしまいました。。。ラッカー系アカンかったんか。。。もう絶望的な気持ちになったのですが取り返しがつかないのでめかおの最大の魅力である可動を捨ててガッチリ接着。完成後もう一度関節が折れたら気持ちも折れるのでベースをつける事に。昔もらって使っていないプラベースがどっかにあったハズとガサゴソしたら出てきました。
20231005_03


少々窮屈ではありますがカーモデルってスペースの問題もあってか、かなりサイズピッタリのベースを使ったりするじゃないですか。っにしても余白がすくなすぎますが「デフォルメ的な意味でこのサイズにしたのだ」と言い張る事にします。で、こんな感じに仕上がりました。
20231005_04
20231005_05


そうえいば書き忘れていました外装のカラーはエアブラシを購入する前に買って未開封だったスプレーカラーを使って塗りました。もう一生使う事ないだろうから処分しようと思っていたのでちょうど良かった。(エアブラシも長らく未使用ではあるのですがw使えるのだろうか?)

缶スプレーだから余裕だろっと思っていたら余裕で失敗しちゃいました。完全に剥がして塗り直したりしたのですが梨地になっている部分もチラホラ。こだわり始めると処分せず有効活用できた缶スプレーが足りなくなって新たに購入するという意味のわからないムーブになるのでこのあたりで手打ちに。

ガチャ一回でこんなに楽しめたんだからお得な買い物でした。

20231005_06

20231005_07
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • 07:20 | Edit

カネゴン塗り直したよ!

  • October 01, 2023
ふと思い立ちまして昔塗った小川徹宗先生原型の1/35カネゴンを模型保管庫(ただの段ボール箱)から引っ張り出してきました。「思いの外白っぽく塗ったんだなぁ」とか思っていたら綺麗に埃がかぶっていただけでした。w 埃を払ってみると逆に暗めの仕上がり。20231001_01


当時は「着ぐるみとしてリアルな感じ」みたいなイメージで塗ったと思うんです。これはこれで一生懸命に塗ったので気に入っているんですがリペイントしてみるかっ!と。確認したらベースには接着されていなかったのですが、そのまま持ち手にするという横着。マスキングテープでぐるぐる巻き。リペイントの方向性としては2段階ぐらい明るくしつつ、元の状態の色も利用して陰影を強めに。普段ここまで陰影を強く塗る事はないのですがせっかくなので思い切った感じに。
色数も増やしてみました。下の写真は赤紫系の色を影色に追加した感じの状態ですがこの後で黄色・オレンジ・ピンクなんかを破綻しない範囲でバンバンに。(写真撮り忘れました)
20231001_02


一通り納得いくところまで塗ったので玄関先で自然光撮影。早朝・曇りの光での撮影だったんですがかなり色が飛んじゃっています。色が飛んでいる事で追加した色が目立つ面白い写真になったのですが現物とはかなり印象が違って見えます。オークション出品時にはいろんな環境での写真があった方がいいと思って自然光の写真を一つ載せることが多いのですが、今回は入札検討される方を混乱させそうなので窓際で撮った写真のみにしようと思います。
20231001_03


窓際での写真も既に撮影済なのですがこんな感じ。こっちのほうが現物の色の印象に近く撮れています。ただ瞳にピンが合ってると口元がぼやけ口元にピンが来ると〜。わからないなりに被写界深度をいじってみたりしたのですが難しいっすね。
20231001_04


と、いう事で楽しくリペイントした1/35カネゴン。この後準備してヤフオクに出品する予定ですので興味がありましたらチラ見だけでもしてもらえたらウレシイです。

つづく。
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • 08:38 | Edit
Profile

uzazo

Search (in blog)
Recent Comment
いまのところ未定。(仮