感想文を提出いたします。(別館

観たり聴いたり行ったりしたものの感想をだらだらと。。。

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

劇団、本谷有希子
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ(2004)
作・演出:本谷有希子

yamamoto

2010.09.29.
鑑賞状況:良好 友人からレンタル
uzazo評価:★★★☆☆(コワカワ)

オモシロイ。
本当にオモシロイんですが・・・


「幸せ最高ありがとうマジで!」に続き
ボクにとって2作目の本谷作品を友人からのレンタルにて鑑賞。

2本しか観ていない新参者が何言ってやがる。と言われそうだが
なるほど。確かな作家性を感じる事ができました。
これは確かに本谷ワールドだなぁ。と。

「ドS」を装った「ドM」感ですね。(笑
注)本谷さんがそうだという訳ではありませんので。

面白かったです。本当に面白かったんですが・・・


あくまでも新参者の戯言ととらえていただきたいのですが
「幸せ最高〜」と比べてしまうとどうしても見劣りするんですよ。

そもそも比べて観るなという話でもありますが
2本しか観ていない上に最初に観たのが好きだと
どうしても比べて観てしまう。


「腑抜けども〜」は映画化もされましたし小説化もされてます。
ボクでもタイトルを知っているぐらいの注目作。
キット評価も高い作品だと思うんですが
「幸せ最高〜」で感じた突き抜けた感が感じられなかった。

これは観た順番による印象なのかもしれません。
また本質的な内容ではなく照明や音楽の影響も大きいです。
それと収録環境とか。台詞のニュアンスが聞き取りにくいので
本来の面白さが激減している可能性もあると思います。

ただ、それらを抜いて考えてみても

陰湿・悲惨な状況を全体としてはカラリと
ジュクジュクした部分はジュクジュクと。みたいな
神懸かり的な焼き加減(なんだそりゃ?w)に
魅力を感じているんですが「腑抜けども〜」は
その振り幅が小さく感じました。

例えば登場人物に起こる出来事が悲惨は悲惨なんですが
割と整理されていて飲み込みやすい(理解しやすい)作りで
しかも1つのベクトル上で順番に関係性が見えてくる仕掛けなので
あかされる いびつな関係性に驚きが少なく
壊れ方も許容範囲を超えて行かない感じなんです。

ゆえにカラリとジュクジュクのジャンプ率も
小さくなってしまっている気がします。

また再演という事ですが
この DVDでは円形劇場での公演との事。
ボクがみた2本の本谷作品の演出から考えると
この劇場で1つの部屋で物語が進むというのは
必然だと思いますし合理的だと思うんです。
しかし暗転による時間経過で内容が薄まっている感じがする、
一方「幸せ最高〜」は三単一の劇構造になっているので
見せびらかされる不幸がギュッと濃縮されている。

1つの部屋で物語りが進む「腑抜けども〜」
いくつもの部屋や場面で描かれる「幸せ最高〜」。

単純に考えると「幸せ最高〜」の方が映画向きのように思える。
しかし1つの場、1つの時間という枠を持ちその枠自体が
物語りの推進力になっている「幸せ最高〜」より
「腑抜けども〜」の方がカットを割ってテンポ感を出したり
アップや切り返しで見せる部分を強調したり
映画化ならではの表現で見せられる部分が多い気がしました。


もちろん気がしているだけで
どんな映画になっているのか定かではありませんが。
こんど機会があったら映画版の「腑抜けども〜」
観てみたいと思います。

これは逆に言えば「幸せ最高〜」は舞台表現としての
魅力が詰まっていて舞台でこそのオモシロさがあるという事。


ただ内容を思い出しながら感想を書いているのですが
ログラインだけ抜き出して考えてみると
やっぱりオモシロイんですよね。
というか、かなりオモシロイ。

やっぱり観た順番は大きいのかなぁ。。。

---追記---
オフィシャルサイトを覗いてみたら第一回公演の作品なんですね。
だとすると再演で手直ししたとしても骨格は過去のモノですから
「腑抜けども〜」から「幸せ最高〜」の間では
作家としてどんどん成長している部分なのかもしれないですね。
  • Posted by uzazo
  • Comment(4)
  • TB(0)
  • 19:22 | Edit

幸せ最高ありがとうマジで!

パルコ・プロデュース公演
幸せ最高ありがとうマジで!(2008)
作・演出:本谷有希子

20100829
2010.08.29.
鑑賞状況:やや寝不足 友人からレンタル
uzazo評価:★★★★☆(コワカワ)

超カワイイ・生き地獄。

芝居観劇の方向性が非常に偏っているボクですが
そんなボクでも本谷有希子さん、
そして「劇団、本谷有希子」は知っていたぐらいの
注目の若手(といっていいですかね?)演劇人です。
一度は何らかの形で観てみたいと思っていた矢先に
岸田國士戯曲賞受賞作品である本作を
友人からDVDを貸していただきました。

まず一言で感想を書かせていただくと

おもしろい最高ありがとうマジで!

そして




オンナって怖いっ
(笑)

ここまで女性の演出家・脚本家の作品であると
意識させられた芝居を観たのは初めてかもしれない。

もちろん女性全般が本谷有希子さんのような
感性を持っている訳ではない、という大前提なんですが
明らかに「女性の感覚」と思われる部分があるんですよね。

それは「カワイイ」という感覚なんだと思うんです。

劇中に「カワイイ」という台詞が多用されている訳ではないんです。
フリルのついた衣装やピンクの舞台装置がある訳でもない。

・・・なんて
説明をしている事自体が男性的感覚なんでしょうね。(笑


とりあえずamazonの作品紹介を引用。
--
ある日突然やってきた得たいの知れない女によって
抉れ出されるある一家の“不幸”。
それはまるで、テロだった。

とある町の新聞販売所にやって来た、謎の女。
女は嬉々として、その一家の“不幸”を抉り出していく。

目的は復讐か?

否。
女は、縁もゆかりもない見ず知らずの人間だったのだ。
悪魔的なエネルギーで一家を追いつめる女。
真の目的は一体何か?
“不幸の理不尽”をブラック&シニカルに描いた、
気鋭のパルコ劇場デビュー作!第53回岸田國士戯曲賞受賞。
--

以下、ネタバレ込みで書いていきますが

永作博美さん演じる女が
ある新聞販売所の家族の元へ
愛人だというウソを名乗り現れ
ソコにいる家族全員の闇を明かし
家族を振り回していく恐ろしい物語。

(本作の)劇構造自体は決して新しいとは言い難い。
むしろオーソドックスな三単一の法則に乗っ取った劇構造。
しかしその中に明確な作家性を感じる事ができる。

それは端々に見せるブラックなエピソードを
カワイイという感覚で描いている事からくる
印象なのではないかと思うんです。

無理矢理言葉で説明するなら
「コワカワイイ」「イタカワイイ」「シニカワイイ」
みたいな独特の言葉・演出感覚。

どんどん悲惨な状況が訪れるのですが
作品全体の印象はカラリとしていて晴れやかなんです。
(もちろんドップリブラック・ウェットなシーンもあります。)

相手の痛いところをえぐり出しては
「的確について壊してやった」(台詞うろ覚え)と
キャッキャッと喜ぶ永作博美さんは
文字通り超カワイイ。そしてその事が恐ろしい。

最近、坂口安吾の「桜の森の満開の下」を
読み返したばかりだったのですが
同作に出てくる「女」の怖さと同質だなぁと。

あぁ恐ろしい恐ろしいと思っていると
最後にどんでん返しがやってきます。

夕刊の新聞が配達所に届くと完全崩壊していた
家族は一瞬にして日常に戻って行きます。
永作博美さんがソレを阻止しようと行動を起こしても
「あぁはいはい」と言わんばかりに完全無視。

実はこの家族全く壊れていない。
いや壊れても繰り返される日常の方が
遙かに大きいということなんでしょうかね。

で、立て続けにコメンタリーで再生。
「安齋肇×しりあがり寿×本谷有希子」
内容はほとんど芝居に触れてないのですが(笑
ラジオを聴いているようで面白かったです。
そこで喋りケタケタ笑う本谷有希子さんは
劇中の永作博美さんの役を彷彿させて

やっぱオンナってコワイわっ。と。(笑

そして安齋肇さん、しりあがり寿さんのコメントに

やっぱオトコって子どもだな。と。(爆死

念のため補足ですが本谷有希子さん自身の投影ではないと思いますが
こういう物語、セリフ、演出をする事自体がコワイの意。



コメンタリーで再生し始めた時に気がついたのですが
これって「火が付かない物語」なんですね。

冒頭の永作博美さんの登場シーンでは
タバコに火が付かない所から始まり
放火・焼身自殺のシーンでも未遂、
ラストシーンでもケーキのロウソクに火が付かないで終わる。



「Fuck!!!」

ホントに素晴らしい作品でした。

あと全てオリジナルで作られているという音楽も
客入れ時から終演まで芝居の雰囲気を
しっかり作っていて素晴らしかった。

返す前にもう一度観てみようと思います。
  • Posted by uzazo
  • Comment(2)
  • TB(0)
  • 07:27 | Edit

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 DVD

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.

38ad6301

2010.05.25.
鑑賞状況:良好  DVD購入 4,645-
uzazo評価:★★★★★(オモロイ)

面白いっ
が、ヱヴァの面白さって何だろう?


amazonで予約していたのが我が家にも届きました。

劇場で見た時に簡単な感想は書いているので

特に書くことも無いのですが
「ヱヴァ?タイトルは知ってるけどホントに面白いの?」
という方もいっぱいいると思うんですよ。

で、マニアックではないファンである
ボクのヱヴァについての見方を。

エヴァンゲリオンという作品は今でも語られつづける
いろいろな要素・切り口があると思うのですが
やはり最大の話題はTV版の最後の2話だと思うんです。

まぁ平たく言えば「納得しがたい最終回」。

その事が結局今でも熱狂的なファンがいる
モンスター的な作品になっている最大の要素だと思います。

その結末に激怒した人もいれば
物語上で提示された数々の謎・疑問を
独自でツナギ合わせ解釈する人もいるし
「TV版の最後」が何を表しているのかを読み解く人もいる。
はたまたとにかくキャラクターに萌えてみるとか(笑

いろんな切り口で楽しむ事が出来るしみんな楽しんでいる。



で、ボク自身はこの作品をどのように楽しんでいるのかというと
難解な部分を全て諦めて見ているわけです。(笑

ボクのオバカ脳では理解不能なのです。
というか「TV版」から「新劇場版:破」までに
なんらかの答えを導き出す事が出来るだけの
情報が提示されているのか疑問です。
(まぁボクが理解出来ていないだけなんだと思います。)


ただそれでもエヴァンゲリオンという作品は面白いのです。

その面白さは何か?と考えてみると
エヴァの持っている「アニメ・力(りょく)」なのかなぁと。

どういう事かというと
なんでもいいんですがTVで毎週放送しているアニメで
まったく見ていなかった作品の「第6話」を突然見たとします。
当然アニメの世界観もキャラクターも判らずに見始める訳です。
でも「1〜5話」を見ていなかったのは自分ですから
その事を了承しながら見進めるわけです。

さて
・そのアニメを30分見ることができるか?
・来週の放送も見ようと思うか?
・見逃した「1〜5話」を何らかの方法で見る労力を払うか?

突然見た「第6話」の後に払う労力と
「アニメ・力(りょく)」は比例していると思うのです。
切り取られた一部分でも引きつけられる要素・推進力があれば
30分間見続けられる、続きも見たくなる、見逃した分をみたくなる。

その意味で
エヴァンゲリオンの「アニメ・力(りょく)」は
圧倒的といっていいと思います。

「使徒って何?」「死海文書??」「人類補完計画???」
途中から見たんだから判らないのは当然だけど
「オラなんだかワクワクしてきたぞっ」となるハズです。

ただ最初から全部見たからといって判るわけでは無いという罠。(笑

つまり前述の「難解な部分を全て諦めて見ている」というのは
「途中から見たんだから判らないのは当然」と同じスタンスに立ってしまえば
全編「オラなんだかワクワクしてきたぞっ」と見ることが出来てしまう訳です。


でもね。 その「アニメ・力(りょく)」は
やはりキチンとした魅力に裏打ちされているんですよ。

例えばエヴァが全力で走っているだけで心が躍っちゃったり
綾波の表情に何かの変化があれば萌えてしまったり
「確実に物語りが進んでいる」という実感であったり、と
この作品は最初から最後まで途切れることなく
そういった魅力が詰まっている。

アニメの表現の気持ちよさを作り手が理解していて
どのシーンでも見せ所をキッチリ押さえているという感じ。
もっと過激な事を言えば、難解と言われている部分自体も
実は気持ちよさを支えるタメのテイストの1つで
この作品の構成要素は「気持ちよさだけ」なんじゃないか、とも言える。

でもボクは「それでいいんじゃねぇかな?」と思うんです。
アニメ表現の気持ちよさだけを躊躇なく満喫しちゃっていいんじゃね?と。

難解とかいろんな評判や感想があると思いますが
攻撃してくる物と戦う単純なロボットアニメとして楽しむ事もできるハズ。
 (もちろんガッツリ見て自分なりの解釈構築という
  楽しみ方もありますので・・・つかそっちが正当派かw)

見たこと無ければとりあえず新劇場版「序・破」だけでも
見てみてください。キット楽しめると思います。




  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 18:09 | Edit

ポツネン・ポツネン○ maru / 小林賢太郎

ポツネン・ポツネン○ maru / 小林賢太郎(2005・2006)

20090622_01

鑑賞状況:体調良好 DVD(友人からレンタル)
uzazo評価:★★★★☆(オモシロイ)

コント・お笑いという枠には収まらない
溢れるアイディアと表現。


ラーメンズの小林賢太郎氏のソロライブDVD。
IQの高いネタと起用な表現の数々は
コント・お笑いという枠を超えたパフォーマンス。

それぞれのネタはもちろん音楽・セット・衣装など
見事に世界観を作り出している。
劇場で観るのとDVDでは当然温度差があるので
爆笑という訳にはいかないが終始ニヤニヤ、クスリッと
楽しんで観ることが出来た。

とはいえ熱狂的なファンが多いのか
評価が高すぎの印象がありますね。w

「独創的か」というとやや疑問符がつきますし
あとこれは完全に好みの問題ですが
時折、小林氏が見せる「してやったり」的な表情には
イラッとした気持ちが芽生えたりもします。w
(もちろんその表情も演技なんでしょうが)

と、あまりに評価が高いので無理矢理
批判的な感想も書きましたが
良い作品である事は間違いないです。

2枚組のセットが発売されています。
8月には新作の発売も予定されているようですので
興味のあるかたは是非に。



以下、収録内容詳細。
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 19:11 | Edit

ALOCE / ラーメンズ

ALOCE / ラーメンズ

20090618_03
鑑賞状況:曇り、やや空腹 DVD(友人からレンタル)
uzazo評価:★★★★☆(オモシロイ)

コンビという形式が
笑いを最大化する。


ラーメンズとしてのDVDはコレが初視聴。
最初から最後まで楽しんで観ることができた。

小林賢太郎氏はその多才ぶりで
高い評価を得ているようだが
演者としてはボクは片桐仁氏の方が遙かにスキだ。

このことは好みの問題なので
共感してくれる人もいると思うし
もちろん私と逆の意見の人もいるだろう。

ただどちらの意見を持つ人でも
ラーメンズはコンビで演じる事で
妙な味が生まれるという事には
同意してくれるのではないかと思う。

緩急織り交ぜた飽きさせない構成。
コンビならではの遊びなどもあり
素晴らしい内容でした。



以下公演詳細
  • Posted by uzazo
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 18:43 | Edit
Profile

uzazo

Search (in blog)
Recent Comment
感想文を提出いたします。(別館