2006年10月13日

惑星地球生物共通の話題、同性愛はごく自然な行動?




『鳥やハチにも同性愛の可能性=ノルウェーの博物館

2006年10月13日(金)14:58 (ロイター)

 [オスロ 12日 ロイター] ノルウェーのオスロ自然史博物館では12日から、世界で初めて「生物の同性愛」をテーマにした展示が行われる。

 同博物館は「Against Nature」と題した展示会で、キリンやペンギン、オウム、クジラやカブトムシなど、数多くの動物や昆虫にみられる同性愛的行動を例に挙げ、人間の同性愛も不自然ではないと結論付けている。

 同展示会のプロジェクトリーダーはロイターに対し「同性愛的行動が確認された動物は1500種以上あり、そのうち500種の同性愛が立証されている」と語った。

 同博物館によると、この展示会は一部のキリスト教徒らから非難を受けているという。』


ということで、次の記事の国際会議でも、当然に議論噴出・・・なわけないか。


『生物多様性会議、2010年に名古屋で開催へ

 地球規模で多様な生物を守ることを目的とした国連生物多様性条約の第10回締約国会議(COP10)が、2010年、日本で初めて開かれる公算が大きくなった。

 安倍首相が12日の国会質疑で意欲を示し、若林環境相も13日、閣議後会見で「ぜひ日本で開きたい」と表明した。

 約4000人が参加する予定で、1997年の京都会議以来の大きな国際環境会議となる。日本が環境分野で先導的役割を果たすことを国際的にアピールし、国内の生物多様性への取り組みを加速させることが狙い。開催地は、誘致に名乗りを上げている名古屋市が有力だ。

 締約国は現在188か国。条約事務局の報告書によると、地球規模での資源に対する需要は、地球が資源を再生産する能力を約20%超過しており、2000年までの30年間で、川や湖の生物は半減、海や陸の生物は30%減少した。

(読売新聞) - 10月13日14時45分更新』


でも、待てよ。
人類の欲望だけで、自然界の生物が30パーセントも減少するはずがないと思うし、
う〜ん、ここは、やはり、冒頭の記事を深く追う必要があるのかなぁ?

心と体の宇宙で取り上げるには、衝撃的過ぎますので、どなたか続報よろしく。


ただ今、今日の地球画像のオーロラの真実を制作中です。

惑星テラ見聞録も珠には、このような話題に興味津々になることもあります。

  

Posted by v4epon at 16:16Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月29日

目撃シャさえ赤面して、思わず隠れた事→情だった?




フライデーもこれくらいの配慮があれば私も騒ぎませんでした。

日付変更線を超えて冷静になりましたので、このハチ画像を民主党代議士細野豪志政調会長代理に謹んで捧げます。

  
Posted by v4epon at 00:21Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月01日

ハッチよりも決まってるポーズじゃないかなぁ?


ミツバチに数センチから5ミリまでカメラ本体を近づけて撮った24枚の2007年版画像カレンダー蜂シリーズを公開しました。



この画像のように「哲学」していそうなミツバチや挨拶していそうなミツバチ、ちょっとひょうきんなポーズを取ってくれたミツバチ、狙ってもなかなか撮れないホバリング(空中停止)中のミツバチなどです。
これらの画像は、被写体に数センチメートルから5ミリメートルまでカメラ本体を接近させて撮っています。
望遠レンズやズームでは得られない被写体とコミュニケーションするように撮った映像です。

最初は、銀光りするカメラ本体に警戒していたミツバチも何回かシャッターを押しているうちに、心得たように素敵な一瞬のポーズを決めてくれました。
特に正面からレンズと眼を合わせているような画像は、執拗に追いかけてようやく得た映像です。

撮っていて思ったのは、ミツバチにもそれぞれ個性があるということです。例えば、最初からカメラに無警戒で面白いほど撮らせてくれるミツバチもいれば、カメラを向けただけで飛び去ってしまうミツバチもいます。

今回は、採用しませんでしたが、葉っぱを差し出すと乗り移って茎にしがみ付いて哀愁のポーズを取ったミツバチもいます。

スズメバチも狙ってみましたが、どうも強烈な一刺しのイメージが強くて、腰が引け僅か3回だけしか数センチまでの接近の機会が無くて、貴重な3枚のうち2枚しかピントが合っていませんでした。それも、ビニールホースを背景としているので、採用するにはどうかという映像です。

非常にせこい話になりますが、取り溜めした数百点のミツバチの接写画像で、5年分のカレンダーを作ることにしました。

また、今後に公開する予定の蝶シリーズでは、同一の種類すなわちお馴染みのモンシロチョウがほとんどになりますが、ミツバチ以上に素敵なポーズをとっています。
撮っていて蝶がすばしっこいことを改めて知りました。それでも、多くの映像を撮ることができましたので、こちらも3年分のシリーズで使えそうです。

最高画質の原画は、今日の接写画像でダウンロードのご案内を予定しています。


なお、ご案内しています画像カレンダーの圧縮ファイルのダウンロードは、高画質画像カレンダーです。ブラウザでの拡大画像は、画質を落としています。


 2007年の画像カレンダー 蜂シリーズ

惑星テラ見聞録ホーム

今夕は、久しぶり宇宙画像の更新です。

  
Posted by v4epon at 09:03Comments(0)TrackBack(0)

2006年06月14日

UFOとの遭遇は深夜が決まりです




「こんなの撮る暇があったら宇宙人を探せば・・・」
と、このモスさんが言ったかどうか・・・

ズル休みしている画像ページの更新のお知らせです。

UFOとの遭遇は、ほとんどが夜です。
したがって、次の今日の真相画像も深夜に更新できるでしょう。

お知らせは、爽やかな目覚めのころかもしれません。

今日のモスさんは、たった今、ワンの散歩で撮ってきたものです。
梅雨の晴れ間の夕陽に向かってポーズをとってもらいました。

2007年版のカレンダーをただ今同時に作っています。
銀河や星雲の他に、私の『秀作』を強制的にお届けいたします。
ゴミ箱に直行しないでください。

  
Posted by v4epon at 18:35Comments(0)TrackBack(0)

2006年05月30日

ご迷惑おかけいたしました。代わりにお詫び申し上げます。



電車にハチ、乗客避難 和歌山線、9千人に影響

 30日午前6時半ごろ、奈良県大和高田市高砂町のJR和歌山線高田駅で、到着した普通電車の先頭車両にミツバチが入った。
 乗客約10人を避難させ、駅員らが殺虫剤で駆除。10数匹いたが、刺された乗客はいないという。
 JR西日本によると、車両を変更して運行を再開。計16本が運休し、計20本が最大約1時間遅れ、約9900人に影響した。
 29日夜も同駅で大量のハチが飛び交い乗客が避難した。

(共同通信) - 5月30日13時18分

 引越しのシーズンになっていますので、今後もご迷惑をおかけするかもしれませんが、
 ワタシたちは、住処に脅威が及ばない限り攻撃をいたしません。
 攻撃は、ワタシたちの命と引き換えになりますので・・・。

 ワタシたちよりも、軒下にいつの間にか住むスズメバチさんたちにご注意を。
  
Posted by v4epon at 21:36Comments(0)TrackBack(0)

2006年05月15日

速報スクープ。白昼の3P合体現場を劇撮


2006年5月15日午前11時20分40秒から10秒間ほどの間に、あろうことか白昼の公道で3P合体交尾が行われていました。



目撃したカメラマンは、あまりの衝撃と激しさにピントを合わせることができませんでした。

合わせて6つの目に睨まれたカメラマンは、抗議の攻撃を恐れ2歩引いてしまいました。

しかし、その後、1分あまりに及ぶ正当な2つの体による合体を鮮明に劇撮しました。

東スポがスクープとして報道しないことを確認した後に、これらの鮮明な映像記録を公開したいと思います。  
Posted by v4epon at 17:53Comments(0)TrackBack(0)

未知との遭遇をしたキミの瞳に惹き込まれて




この画像は、まさに目と目が合った瞬間かもしれません。
チョウは確実にカメラレンズに視線を向けています。
身を守るためにも、視線を向けなければならない状況だったからです。

これまでも述べてきましたが、この被写体のチョウとカメラ本体との距離は、5センチメートル未満です。

時には、被写体に1センチメートルまでカメラを接近して撮りますが、焦点が定まる前に舞って身をかわしてしまいます。

チョウたちにとって銀色に鈍く光りながら突然接近してくるカメラとわが身が映つるレンズは、これまでの生涯でもあり得なかった『未知との遭遇』だったでしょう。

このチョウも興味半分防御半分の体勢であったかもしれず、羽(翅)の先端から動きが止まっていませんので、焦点が定まっていません。

改めて感じたのは、チョウの動きの素早さです。
花に止まったと思ってカメラを近づけると、もう飛び去ってしまいます。
この動きを先に読まないことには、鮮明な映像を撮ることもできないようです。

チョウたちと会話しチョウたちに為りきってこそ得られる記録があるのかもしれません。

望遠レンズやズームを用いたり、あるいはビデオ撮影の後にコマ落しで選択することもできますが、しかし、このような目と目が合う映像は、ぎりぎりまで接近しないと撮れないでしょう。

被写体に視線を向けさせなければ、瞳から生きている鼓動を感じられる記録はできないと言えるでしょう。

チョウやハチたちは、私たちの呼びかけを理解することもなければ反応さえもしてくれません。
ですから、私は、これからもチョウやハチたちに数センチメートルまでカメラ本体を接近させ、未知との遭遇を体験してもらい、不思議を見つめる視線と生き生きと輝く瞳を求めて接写を続けたいと思います。

 今日の接写画像 2006年5月15日号の詳細ペ ージ

  
Posted by v4epon at 08:55Comments(0)TrackBack(0)

2006年05月12日

蝶と蜂連合軍との芦花公園決戦記録


「恥ずかしい」っと顔を隠しかけたミツバチさん。
拡大画像


しかし、意を決して向き合ってくれました。
拡大画像


ミツバチに限らず蜂類は、その動きの素早さでもフォーカスを定める時間を稼げますけれども、蝶類はそれ以上に素早い飛びでこのような画像を得ることができません。
拡大画像


全ての接写画像は、望遠レンズやズームを持ちいておらず、被写体とカメラ本体との距離は2センチメートル未満です。

今日は全部で325枚撮っていますので、これら以外にも自信作とも言えそうな数点を撮ることができましたので、後日にホームページで公開したいと思います。

ブログの拡大画像では、画質を3分の一から5分の1に落としています。
ホームページのオリジナル拡大画像では、最高画質で提供いたします。

  
Posted by v4epon at 19:23Comments(0)TrackBack(0)

2006年05月11日

イチゴ白書



  いつか君と摘んだ 思い出がまた廻って
  白い小さな花びらに 二人で見つめたあの日
  直ぐ近くでは 赤いイチゴが
  素直な美味しさを 囁きかけて今も恋しい

  雨に打たれた 野のイチゴに
  過ぎ去った昔が 鮮やかによみがえる
  
  君も見るだろうか 「イチゴ白書」を
  二人だけのメモリー どこかでもう一度

主題の拡大画像
http://thetruthoftoday.com/CloseUp/2006/003/2006-05-11-00.JPG


白い小さな花ですが、



接近して見ると


拡大画像
http://thetruthoftoday.com/CloseUp/2006/003/2006-05-11-03.JPG

露地のイチゴがもう実を結んでいました。



拡大画像
http://thetruthoftoday.com/CloseUp/2006/003/2006-05-11-04.JPG


摘んで体の中に格納しようと思いましたが、
連れていた犬めが大声で吼え続けたので、
イチゴ白書の歌と共にその場に悲しい別れを告げました。


これも花のようですが、わかりません。


拡大画像
http://thetruthoftoday.com/CloseUp/2006/003/2006-05-11-05.JPG

下から見るとこうです。


拡大画像
http://thetruthoftoday.com/CloseUp/2006/003/2006-05-11-06.JPG
  
Posted by v4epon at 19:37Comments(0)TrackBack(0)

2006年05月04日

どアップ写真は、モデルが決めてだよ。




接写のモデルの条件は、メリハリだと思うよ。
てんとう虫さんが専属契約モデル第1号になったのだって、たまたまジャガイモの蕾に居たからだよ。
けど、オレっちは、カメラマンに飛んでいるところをスカウトされたんだぞ。

注文のうるさいカメラマンだったけれど、美味しい蜜を食べることができたから臨時モデルになってやったのさ。
撮った接写だって多いんだし、今日の接写画像の第1号ページを飾るんだからね。
やっぱ、外見が勝負だよ。

聞くところによるとアリさんも専属モデル候補らしいよ。
専属モデル第1号のてんとう虫ちゃん。ネタ切れになる前に取り上げられるように磨きをかけておけば。

ということで、ハチの攻撃に警戒しながらページものになりそうな接写が行えました。
ゴミ箱に直行も惜しいので、新項目『今日の接写画像』を華々しく旗揚げします。

本項目ページをどうぞよろしくお願いいたします。

詳細ページの拡大画像では、花粉の一粒まで識別できます。

 今日の接写画像 2006年5月4日号の詳細ペ ージ

なお、被写体とカメラレンズとの距離は、およそ2センチメートル弱です。特別なレンズは使用していません。
ハチなどの場合は、不意の攻撃がありますので、超接近の接写撮影は、くれぐれもご注意ください。

  
Posted by v4epon at 17:05Comments(0)TrackBack(0)