2010年02月06日

蕎麦屋で5 時間ガチ飲み会

e8896332.jpg月例ガールズ会。

といっても先月はあっという間だったから、今日が新年会。

お琴みたいな曲がかかり、日本酒を昼からぐびぐびやってると、お正月よ再びみたいになってきちゃった。

お蕎麦屋さんっていろいろつまんで、最後にさらっとお蕎麦で締め。

なのにあっという間に5時間以上たっててびっくり。


valenza1 at 20:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2010年01月20日

ブログ引越しました!

2010年 1月から

ブログ、引っ越しました!

新しくはこちら→アメブロです

今年は毎日更新です!!

今年もどうぞよろしくお願いいたします

valenza1 at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月28日

須賀敦子を読む





先日のICAROのガールズ会。

お友達が教えてくれたこと2つ。

ジュリア&ジュリーって映画。

アメリカの料理研究家の話。

それだけじゃない。

メリルストリープって聞いて飛びついた。

さっそく見に行こうっと。


それからもう一つ。

須賀敦子。

イタリアに住んだ人ならだれしも経験するような事柄を、

見事な一文にしてつづると話す友人の話しぶりに、

強烈にひきつけられた。

それから、年代別に最初から読めば良かった・・・とのアドヴァイスに

のっとって、

さっそくamazonで、購入。

須賀敦子全集 1巻〜8巻まで。


この年末年始の宿題にしよう!!

しかもこの年末年始に、BSで昔チラ見した、

須賀敦子の軌跡をたどるイタリア紀行が2回にわたり、

再放送される!!

もちろん録画予約はバッチリ。


毎回、実に有意義なこのガールズ会。

みんなイタリアにすんでいたことのあるって共通点があり、

でもイタリアへの時期はバラバラで、日本で知り合った。

やはりイタリアを介して。

ホントにイタリアはいつまでも末永く私にいろんなものを

与えてくれる国である。


次回は日本橋のお蕎麦屋さんで飲み飲みの会。


明日から極寒の地、軽井沢行ってきま〜す。

valenza1 at 01:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0) おススメ図書 

2009年12月21日

ボッリート

c8340ecd.jpg
KELLY2月号(12/21発売)という名古屋のグルメ誌に我が家の冬の定番パーティー料理を紹介しちゃった。
 
この料理は私のイタリア料理教室の12月のメニューでもあり、男受けがバカに良い評判料理である。
 
私はこの一皿でバッサバッサ、何人の男を薙ぎ倒したことであろうか(笑)
ウソです。(半分ホント!)
 
この料理の唯一の弱点は、見た目からはその素晴らしき美味しさが伝わらないことである。
 
そこで、編集者の方とカメラマンさんに、ガッツリ、召し上がっていただいた!
 
案の定、カメラマンさん(男子)のテンションが上がった(笑)
編集者の方には見事な記事に仕上げていただいた。
これでウマさが伝わったであろうか?
 
婚活中の皆さまには、身をよじる美味しさ、このサルサベルデ(グリーンソース)とボッリートをぜひともマスターしていただきたい。
 
今回の雑誌、ケリー2月号バージョンで作るボッリートで取れたブロードは、とても繊細で美味しい。
 
このブロードで作ったリゾットで身をよじること請け合いである。
 
ガンバレ、ボッリート普及委員会!
 
 
 
 
 
 



valenza1 at 17:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年12月19日

おひとりさま

d2f8760b.jpg名古屋ではちょっとランチはずれの時間、または夕方ディナーよりちょっと早めにご飯を食べに行くのが常。

名古屋じゃ車じゃないことをいいことに、ビールが我慢できない(笑)

昼からひとりでビールは迫力かな?とちょっと気がひけるが(なんちゃって)、呑みながら料理を待っていると、
次に現れたおひとりさまのオバサン。

座るなり、
『日本酒三合!』

えっ?さ、さ、さんごう…

聞き返す店員さんに、
『そぅ、いち、にい、三合!』

予期せぬ援軍にニヤリ。

ビールおかわりしちゃおうかな(笑)


valenza1 at 12:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年12月18日

スケートリンク

ad6069fd.jpg名古屋の教室の目の前の公園に、アイススケートリンクが出来た!

面白そうなのでちょっと行ってきます(笑)

クラシックが大音響でかかってるのって、どうよ?


valenza1 at 13:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年12月17日

ICARO

 
イタリアのパスタ会社の方のオススメのイタリアンでガールズ会。
 
中目黒のICARO。
1ヶ月前に予約した。
久々満足イタリアン。新しい発見多々あり!
 
アンティパストのほうぼうはぷりっとして美味しかったし、ハーブや野菜も調和がイイ。
じゃがいもをまとった、たらの白子というひびきにそそられ思わず注文した二皿目のアンティパスト。白子がふわっと、外パリっとで美味。
ビーツのラビオリは超キレイ!
芸術的な形。どうやって折ったのか?しきりに眺めるが難しい。
タリアテッレのラグーがいい!
メインのチンタセネーゼの肉には感動した。
最後にドルチェと一緒にデザートワインにパッシートを出してくれたし、カフェの後話し込んでたら、リモンチェッロならぬ自家製カボスチェッロを出してくれた。
 
こういう店で食事してたら、試験に受かると思う…
イタリアのレストランでの習慣が自然に身に付くし。こういう店が増えるといいね。
 
という訳で深夜まで話し込んでしまった。
そのわりには、今朝は5時起きで新幹線に乗っている。
手帳術を始めて以来、すべてが段取りよく、上手く行って気持ちがイイ!
 



valenza1 at 08:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

パンドーロとパネトーネ

c8b26b6b.jpgすごく大きなパンドーロとパネトーネが届きました♪

イタリアの会社からの贈り物でビックリ嬉しい驚きです。

この時期ミラノではパネトーネとパンドーロをたくさんもらい、またお土産に持っていくと、またもらったり、ぐるぐる周り回って、なかなかなくならないのだとか(笑)

ちゃんと作ったパネトーネはとても美味しい。
恐ろしく時間のかかる天然パネトーネ菌で発酵させて、ドライフルーツがふんだんに入る。すごくしっとりとして、十分な重さがある。

私はこれを1人で平らげる自信があるほど好き☆


valenza1 at 07:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年12月14日

月島もんじゃ

年末風物詩。
 
連日連夜のイタリア料理宴会も一休み。
 
今夜はもんじゃ。
 
友人からこれからパ○イヤ鈴木と飲みに行くって自慢メールがきた。
ぎゃっ。



valenza1 at 19:32|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年12月11日

ヴァン クリーフ&アーペル「ザ スピリット オブ ビューティー展 時空を超える美の真髄」

ヴァンクリ







イタリアから友人のジュエリーデザイナーが一時帰国中。
真面目な彼女は、森ビルでヴァンクリやってるから行こうって。

こういうのって、昔、世界中で死ぬほどさんざん見たから
どうでもいいやって思ってた・・・


ところが、である


今日の展示は、作り手の私たちには、表からも裏からも
たっぷり見れて、それなりにすっごく良かったんだけど、
そんなことよりなによりも、



大事なことを思い出した


ここ5〜6年、お洋服やアクセサリーの延長で、
キラキラしたもの、ピカピカしたもの、
チープなアクセサリーが一斉を風靡してたから、
すっかり感覚がズレていたのを自覚した。


今日のハイジュエリーは私の目を覚ました


そうだったそうだった


私は昔から手に届かないくらい高価でゴージャスなものが
大好きだった


すっかり忘れてた。


私がジュエリーやってる理由ってズバリそれ。


歴代の古きよき時代のハリウッド女優が愛したジュエリー

どこか国王が愛する人に送ったジュエリー

そんなジュエリーに囲まれてる華やかな女性の映像を
次々見てたら、

私も、そんな素敵なものだけを身の回りにおこう

って、改めて強く心に誓ったのでした

valenza1 at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ジュエリー 

2009年12月08日

読売新聞

宅急便のお兄さんに、新聞見ましたよ(笑)

っていわれました。



ドアが閉まりかけにさらっと言われて、よくわからなかったけど、

日本イタリア料理教室協会理事岸摩弥子コメントで載ってるらしい。

毎日、テレビのクイズ番組や、新聞やいろんなとこから、イタリア料理、イタリアの逸話について、質問をうけたり、意見をもとめられる電話やメールやファックスがあるから、どこがどこやら。

番組を見た生徒さんの話で結局のところ、ことの成り行きを知ることが多い。

今回は宅急便のお兄さん情報。
他のお兄さんからもテレビ見ましたよ!

も突然言われてビックリなことも(笑)

この読売新聞、だれか持ってたら見せて〜


valenza1 at 11:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年11月28日

白トリュフ

写真がないのが残念!
でも嘘じゃないの。
夢みたいなお話

昨夜のレッスン、パスタ講座でタヤリンとアニョロッティ・アル・プリン

去年はちょうどアルバ帰りだったので、お土産に買った白トリュフを、サクサクかけていただいた。

今年はアルバに行けなかった=白トリュフ食べられなかった

って思ってた。

ところが…である。

終わって急いでかけつけた昨夜の深夜のお約束、軽い飲みかと思いきや、イタリアンフルコースとの予告!

テーブルを見たワタクシは自分の目を疑った。

アルバでも金の延べ棒クラスの、


ゲンコツ大の白トリュフ!

がゴロンッ

うっそ!思わず頬が緩むどころか、満面の笑み♪

近年稀にみるイイ男に会っちゃった。


valenza1 at 09:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年11月19日

ブロッコロロマネスコ

4884e1f1.jpg今朝ナショナルでみつけたブロッコロロマネスコ!

感動で即買い。
何といばらき産!

今週末ある贅沢ワイン会で披露しよっと。

毎回私が作る料理から、メッセージ、テーマを汲み取って、一ひねりもふたひねりもあるイタリアワインを揃えてくださるソムリエの先生は、料理とワインのマリアージュの無限の可能性を示してくださる。

イタリア料理、ずいぶん長いことやってるけど、毎回新鮮な驚きがあり、既成概念を打ち崩し、脳を揉みほぐされる感じがまたイイ!

参加してみたくなったらいつでもどうぞ♪


valenza1 at 12:28|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年11月17日

軽井沢は雪です

9d8b2d01.jpgエライこっちゃである。

水抜きにきたら、雪が降っちゃった。

急いで帰らないと…


valenza1 at 09:19|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年11月15日

軽井沢の落ち葉

4515afda.jpg新しいお家の庭に、とうとう待ちに待った、栗の落ち葉の深々とした絨毯が。
これで完璧な庭に。

広葉樹が葉を落とし、太陽の光がさんさんと降り注ぐ、冬前の軽井沢の景色も大好き。

そろそろ水抜きしないと、と心配して訪れたのに、昨日は東京も異常な暖かさだったけど、ここ軽井沢もしかり。
恐れていた寒さはなく、いい秋の雰囲気満載。

はぁ〜。

こんな雰囲気の中でいつも、勝間和代のバリバリ仕事本を読んだりしちゃうんだけど、今回も佐々木かをりのバリバリ手帳術の本を読んじゃったりして。

ふさわしくない。

でも今日、なんとなく忙しい…の解決策をつかんだ!


valenza1 at 13:22|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

表参道でワイン会

a7faf1ec.jpgイタリアソムリエ協会AISのソムリエ川合里奈先生のワイン会があり、表参道へ。

5種類のワインと充実したお料理、最後のローストビーフは見事で、思わず写真をとっちゃった。

川合さんとは仲良し3人組で、月一ガールズトークの仲である。そのお人柄を尊敬している。

今回も60人を超える方々が、川合さんを慕って集まった。

ワイン5種類と充実したお料理、最後のローストビーフは見事で、写真をとっちゃったほど。

最後の赤ワインは3リットル瓶と5リットル瓶というめったにない希少な機会。盛り上がった。

川合さん主催のこの大ワインパーティー、今回で2回目。次回がとても楽しみです。

会の後、一緒に出かけた大親友と、カッフェ飲みたくない?と、

すぐ近所にスタバはあったが、私たちが飲みたかったのは本物のエスプレッソ。

うーん!と、思い出すと、あったあった。ソルレヴァンテが紀伊国屋裏に。

バンコで(カウンターで)サクッと飲みたかったから、この店はピッタリ!

おまけにカッフェ160円!!

こういう良い店が日本にもある。嬉しい限り。

その後、すぐ近所で、フィレンツェの友人がジュエリーの個展を開催中だったので、小鯛焼きを差し入れにお邪魔する。
久々の再会に気分が上がる。

夕方からマンションの理事会なんて予定もあったりして、18時をすぎた頃軽井沢に向かった。


valenza1 at 13:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年11月12日

韓国

食事部 in 韓国。
CIMG0931







24時間以上ぶっとおしで、パソコン作業をして、
夕方の成田エキスプレスに飛び乗った。

どおしていつもこうなのか???

10月末から11月初旬はたっぷり休みがとってあったはず。
でも毎日毎日ちょこちょこスケジュールは埋まっていき、
とうとうまた今回もこんなことに。
ああ、いいわけいいわけ・・・

こんなボロボロの体で、飛行機では爆睡。
CIMG0927








ホテルに着くやいなや、あまりの快適さに寝そうになったが、
ここは韓国。
眠らない街。

朝までやってる食べ物やさんなら西麻布にもいっぱいあるが、
朝までやってる洋服屋さんまであるっていうじゃない?
これは見ないわけにはいかないわ。
CIMG0930CIMG0931








CIMG0933CIMG0934







っというわけで、夜中の12時から焼肉屋へ飛び込みまず、腹ごしらえ。
焼肉だけってわけには行かない韓国。たくさんのお惣菜、ちぢみ、冷麺・・・・
死ぬほど食べた・・・・

それから夜のマーケットへ。
そこは109が乱立する巨大マーケット。
あ〜楽しい。死ぬほど楽しい。


なるほど。これが、韓国でホテル取る意味あんの?って話の真相だったのね〜。
おまけにスパみたいなサウナみたいな、
なんかジンギスカンに似た字をかくお風呂へいったらいつホテルに帰ればいいのよ?
なんて話ながら、

洋服から時計からサングラスから靴までいっぱい買って、満足してホテルへ。

Hotel Lotte 新館。
リニューアル後で、すごく素敵で快適。
CIMG0925CIMG0926








言葉の通じないタクシーも、ホテル・ロッテ?くらいはわかってくれる(笑)


短い睡眠をとる。

翌朝、さっそく朝食名物、鮑粥を食べにいくことに。

鮑粥をたのんでも、またまたたくさんのお惣菜が並ぶ。
おっと朝からキムチだぜい。。。
相棒のかぼちゃ粥にまで手を出し、朝からおなかいっぱいに。


昨日の焼肉屋にカメラを忘れたことに気づく。

あわてて電話。
もちろん言葉なんか通じない。

あの〜、昨日の夜、カメラを忘れたんですけど〜と日本語で話すと、

ア〜 カメラ〜 ◆△×*〜◆△■○× ホニャヘラヒニャハラ〜

あるらしい(笑)

訪れると大歓待で迎えられる。
これもってけもってけと、トッポギまでくれた。
カメラは無事戻った。

そして、今度は参鶏湯。
なぜだか、焼肉も食べる。
チヂミも食べる。
そしてまた死ぬほどおなかいっぱいに。
CIMG0937CIMG0940







それから友人オススメの毛皮屋に行く。
これが一番の楽しみ。
目的の店につくやいなや、ウインドウに超〜カワイイミンクのコート!!
飛びつく私。

大興奮!!!
ロシアンセーブル、私の大好きなチンチラ、
好きなだけいっぱいいっぱいプリティーウーマンして、
最後にゴ〜ン。
ミンクのコート買っちゃった。

ホテルに戻り、アフタヌーンティー。
巨大な3皿を平らげる。
CIMG0943








荷物を置いて、再びアリンコはでかける。

DUTY FREEへ、親戚のオバサンに送る、
ヨンさまグッズを買いに。

そしてまた夜の巨大マーケットへ。

餃子屋で、ビールとショウロンポウみたいのとギョーザ。
買い物。CIMG0946CIMG0947








またトッポギや、キムチやつまみながらビール。
バカみたいに安い。
買い物。

あ〜買い物天国韓国

ホテルに帰り、短い睡眠をとる。

朝になり、空港へ向かう。
空港でまた朝から、鮑まるごと一個入った、から〜いスープ、
朝食メニューだと言う・・・を食べる。

はぁ〜休暇っていうより、全力疾走した感じ。

食事部っていうか、買物部?

大昔、極寒の地韓国って感じたのに、今回は温暖。

そろそろ軽井沢の家の水抜きに行かないとヤバイのだ。。。。。




valenza1 at 14:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 旅行&イタリア関連 

2009年11月04日

朝食ミーティング

大親友が転勤から帰ってきて早3ヶ月?

すっかりいないことに慣れてしまった私は一人遊びの日々。

つい誘う相手にカウントし忘れたりして。

ようやく最近、大親友が帰ってきた実感。

木枯らし一号が吹いた寒い夜、熱海から帰ってきて、東京の寒さに震えながら、恵比寿のとある店で、その親友と飲んだ翌朝、
その親友の立てた朝食企画に参加。

ヤバイくらいにラブラブな私たち。

でもセックスアンドザシティみたくてイイ!

要はカフェ・ミケランジェロで犬と朝食食べるだけなんだけど、今月の私たちの遊び計画をビッチリたてたりして(笑)

まるで仕事のようにできる女よろしくガンガン遊び予定を埋めてく彼女。
手帳に線引くのに定規使った!
笑ってやった。


これからソウル行ってきます。


valenza1 at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月31日

イタリア手帳2010 年版

76626f3c.jpg
来年はこの手帳でラッキーなスタートを切る予定♪
 
とってもカワイイこの手帳日本には売っていない。
だから日本イタリア料理教室協会を通してみんなで共同購入!
 
中は見開きの1ヶ月のスケジュール表に加え、見開き1週間のスケジュール。
 
おまけに20州の代表的な伝統料理とそれに合うワインが載っている。
 
20州の手書き地図には各地のモニュメントが正確に描写されている。
 
 
サイズは10.8cm×12.6cm
厚み1.3cm
バッグに入る持ち歩きに便利なプチサイズ。
1575円で共同購入です!
 



valenza1 at 06:51|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月29日

ハッピー・ハロウィン

504563ca.jpg
今月のテーブルコーディネートは、ハロウィン♪
 
いっぱい仮装パーティーのお誘いが来てたけれど、全部行けないわっ。
 
だって今日から月末までは名古屋だから(涙)
 
そーゆー時に限ってご飯のお誘いが重なるのね…
 
今月はペンも変身!
 
このカボチャ鍋はSTAUB
東京から持ってきたら、重かった(汗)
 



valenza1 at 17:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜