2006年01月
2006年01月26日
2006年01月25日
ジュエリーショー
今日はジュエリーのお仕事。
お台場のビッグサイトでのジュエリーショーがありました。
このフェアではトレンドや相場の調査、仕入れを行います。
すぐこのあとにアメリカ、トゥーソンでのジュエリーショーがあり、
神戸、イタリア、香港、ラスベガス他と世界中で一年中おこなわれるます。
アメリカ(トゥーソン)、イタリア(ヴィチェンツァ)、香港には毎年行ってましたね。
近年、カラーパールの勢いがすごいですね。
南洋パールは定番となりましたが、湖水パールといって、とても大粒なきれいなピンクのパールで、単色やミックスなどおもしろいものがたくさんあります。
個人的にこのベビーピンクのパールが好きなので、このあたりの仕入れをたくさんしました。
生徒さんのマリッジリングをピンクゴールドのダイヤ入りのエタニティーを作ったんですが、それがとてもかわいくて、ピンクゴールドに湖水パールのピンクを合わせたら、きっとかわいいと思って、創作意欲が湧きました。
まずはいつものことですが、自分のものを作っちゃう
あと、きれいなゴールデンパールのピアスとかね(笑)
お台場のビッグサイトでのジュエリーショーがありました。
このフェアではトレンドや相場の調査、仕入れを行います。
すぐこのあとにアメリカ、トゥーソンでのジュエリーショーがあり、
神戸、イタリア、香港、ラスベガス他と世界中で一年中おこなわれるます。
アメリカ(トゥーソン)、イタリア(ヴィチェンツァ)、香港には毎年行ってましたね。
近年、カラーパールの勢いがすごいですね。
南洋パールは定番となりましたが、湖水パールといって、とても大粒なきれいなピンクのパールで、単色やミックスなどおもしろいものがたくさんあります。
個人的にこのベビーピンクのパールが好きなので、このあたりの仕入れをたくさんしました。
生徒さんのマリッジリングをピンクゴールドのダイヤ入りのエタニティーを作ったんですが、それがとてもかわいくて、ピンクゴールドに湖水パールのピンクを合わせたら、きっとかわいいと思って、創作意欲が湧きました。
まずはいつものことですが、自分のものを作っちゃう

あと、きれいなゴールデンパールのピアスとかね(笑)

2006年01月24日
ドルチェ・ヴィータ
昨日はめずらしく渋谷へ。
友人とやっと新年会をやるため。
今年に入って初めてのお休みです。(働き者でしょ?)
ジンギスカンが食べた〜いという私につきあってもらい、その後、デザートだねってことに。
渋谷といえばフルーツの老舗、西村のパーラーはまだやってるかな?と行って見たらなんと、ラストオーダー10時半。優秀優秀
吹石恵ちゃんがいたわっ
フルーツパフェは「バナナ抜きで」と言ったら、
「バナナは入っておりません!!」って言われた
食べていたらだんだん寒くなってきたので温かいコーヒー飲みに行こう
ってことになってエクセルシオールに行った。激混みでビックリ
恒例の(毎年私たちはこれをやる)新年の抱負を語りあっていたら、話はイタリア時代の話に。
『あの頃はまさにドルチェ・ヴィータだったよね。』
※ドルチェ・ヴィータ=フェリーニの映画『DOLCE VITA』(甘い生活)ってあるでしょ?
『しかしよく遊んだよね。』って。
朝から晩まで遊んで過ごした。
毎晩、朝までワインやビールを飲んで酔っ払っては笑いこけた。オリーブの種をアルノ川に投げてはまた笑いこけた。
ヨーロッパ中を旅行して、レストランで片っ端から美味しいものを食べつくして、お買物をしまくっていたあの頃はまさに私たちの『ドルチェ・ヴィータ』。
あ〜ん。胸がキュンってなる。
でも私たちは知っている。
あの頃の私たちは迷いの真っ只中だった。
焦りの真っ只中でこれからの人生を模索して苦しみぬいていた。
仕事も生活も安定した今だから言えること。
今だから懐かしいとか、あの頃に戻りたいなんて言えるんだってことを。
友人とやっと新年会をやるため。
今年に入って初めてのお休みです。(働き者でしょ?)
ジンギスカンが食べた〜いという私につきあってもらい、その後、デザートだねってことに。
渋谷といえばフルーツの老舗、西村のパーラーはまだやってるかな?と行って見たらなんと、ラストオーダー10時半。優秀優秀

吹石恵ちゃんがいたわっ

フルーツパフェは「バナナ抜きで」と言ったら、
「バナナは入っておりません!!」って言われた

食べていたらだんだん寒くなってきたので温かいコーヒー飲みに行こう


恒例の(毎年私たちはこれをやる)新年の抱負を語りあっていたら、話はイタリア時代の話に。
『あの頃はまさにドルチェ・ヴィータだったよね。』
※ドルチェ・ヴィータ=フェリーニの映画『DOLCE VITA』(甘い生活)ってあるでしょ?
『しかしよく遊んだよね。』って。
朝から晩まで遊んで過ごした。
毎晩、朝までワインやビールを飲んで酔っ払っては笑いこけた。オリーブの種をアルノ川に投げてはまた笑いこけた。
ヨーロッパ中を旅行して、レストランで片っ端から美味しいものを食べつくして、お買物をしまくっていたあの頃はまさに私たちの『ドルチェ・ヴィータ』。
あ〜ん。胸がキュンってなる。
でも私たちは知っている。
あの頃の私たちは迷いの真っ只中だった。
焦りの真っ只中でこれからの人生を模索して苦しみぬいていた。
仕事も生活も安定した今だから言えること。
今だから懐かしいとか、あの頃に戻りたいなんて言えるんだってことを。
2006年01月21日
ジュエリーのHP


今日は私のお料理教室がダブルであったので、生徒の皆さんが辿り着けるか心配しましたが、なんとか皆さま到着でした。
私は朝から軽井沢用の雪用ブーツが大活躍

さて、先週の金曜日は何故かリストランテヴァレンツァへの予約電話が多かったなー。1月の金曜日だからやはり新年会でしょうか?!そのたびに閉店の旨を伝えることに。。。
だからもうそろそろ、去年の8月から手がけているジュエリーのHPを早く立ち上げなくてはっ!!って焦ってます。
まだレストランのHPがアップしたまんまなのです。
ジャルディーノが料理カリキュラムを変えたので、それを先にアップしないとと、頑張って先日やっとしあげました。
ジュエリーのHPのデザインの絵を描かないといけません。
2006年01月18日
イル・ギオットーネ
イル・ギオットーネ、さっそく行ってきた生徒さんがコメントをくれました。
彼女のページは食情報にあふれていてとっても楽しいです。
イル・ギオットーネの各皿の写真付コメントありです。ご参考に。
Palmeritaさんのページ
もうおひと方、Palmeritaさんといつも食の研究に余念が無いお料理上手、
ricetta-casualeさんもご一緒にいかれたとのこと。
こちらも各皿、写真付コメントで素晴らしいページでした。
ricetta-casualeさんのぺージ
彼女のページは食情報にあふれていてとっても楽しいです。
イル・ギオットーネの各皿の写真付コメントありです。ご参考に。
Palmeritaさんのページ
もうおひと方、Palmeritaさんといつも食の研究に余念が無いお料理上手、
ricetta-casualeさんもご一緒にいかれたとのこと。
こちらも各皿、写真付コメントで素晴らしいページでした。
ricetta-casualeさんのぺージ
2006年01月17日
レストラン情報
今日のレッスンで、東京のイル・ギオットーネに行こう!!!ってことになりました
予約困難なお店です。
予約困難なお店といえばラ・ベットラですが、こちらもまだいらしたことの無い方がいらしたので、そこにも行こう!!ってことになりました。
レストランを閉めてから最近ちょっと時間ができたので、どんどん話題のレストラン調査に行きたいと思ってます。
ご一緒してくださる方、ぜひお待ちしてます。
以前私がブログにつづった『ブノワ』について生徒さんから悪評が入りました。
12月情報で、注文を間違えて、皿を下げたり出したり、エレベータが10Fにもかかわらず故障中だったりなど、繁忙期ならでは(!?)のサービスの不備が不評だったみたいですね。お料理ももう一度食べたいと思わなかったとのこと。
これは私も同感かな。。
同じビルの千代大海の出してる”ちゃんこやさん”が意外や意外、とっても美味しかったそうです。
行ってみたくなりました。
これはちょっと前ですが、リストランテ・ヒロの丸の内のヒロ・チェントロにランチにでかけた生徒さんから悪評です。
私自身は出来たばかりの頃、知人のコックが働いていたので、よく食べにいったのですが、ランチ7000円代のコースだったと思いますが、各皿に合わせてグラスワインがチョイスできるコースなんかがあったりして、かなりお気に入りでしたが、昔の話で、もう気づけば2年くらい行ってません。
どうせ行くなら同じビルのオザミトーキョーの方が数倍良いとおっしゃってました。
最後に、サルヴァトーレ・クオモさん情報です。
名古屋のアシスタントのえりこちゃん筋によりますと、大阪在住時のご用達イタリアン『サンタ・ルチア』のオーナーシェフ、ステルビオさんとサルヴァトーレさんはともに芦屋出店を機に以前からの親交を深めるべく毎日芦屋界隈で仲良く飲んでいるそうです。
名古屋のジャルディーノの生徒さん方の年末のお食事会が、名古屋にできたサルヴァトーレ・クオモさんのところだったので、今月のお教室ではなにかと、話題集中のレストランでした。
サルヴァトーレ・クオモさんのレストランには神谷町にお教室があったときに歩いて5分の愛宕グリーンヒルズの42Fの店によく行きました。
最近すっかりいってませんが。
貴重なレストラン情報、良かった悪かったなどいろいろ、お待ちしてます

予約困難なお店です。
予約困難なお店といえばラ・ベットラですが、こちらもまだいらしたことの無い方がいらしたので、そこにも行こう!!ってことになりました。
レストランを閉めてから最近ちょっと時間ができたので、どんどん話題のレストラン調査に行きたいと思ってます。
ご一緒してくださる方、ぜひお待ちしてます。
以前私がブログにつづった『ブノワ』について生徒さんから悪評が入りました。
12月情報で、注文を間違えて、皿を下げたり出したり、エレベータが10Fにもかかわらず故障中だったりなど、繁忙期ならでは(!?)のサービスの不備が不評だったみたいですね。お料理ももう一度食べたいと思わなかったとのこと。
これは私も同感かな。。
同じビルの千代大海の出してる”ちゃんこやさん”が意外や意外、とっても美味しかったそうです。
行ってみたくなりました。
これはちょっと前ですが、リストランテ・ヒロの丸の内のヒロ・チェントロにランチにでかけた生徒さんから悪評です。
私自身は出来たばかりの頃、知人のコックが働いていたので、よく食べにいったのですが、ランチ7000円代のコースだったと思いますが、各皿に合わせてグラスワインがチョイスできるコースなんかがあったりして、かなりお気に入りでしたが、昔の話で、もう気づけば2年くらい行ってません。
どうせ行くなら同じビルのオザミトーキョーの方が数倍良いとおっしゃってました。
最後に、サルヴァトーレ・クオモさん情報です。
名古屋のアシスタントのえりこちゃん筋によりますと、大阪在住時のご用達イタリアン『サンタ・ルチア』のオーナーシェフ、ステルビオさんとサルヴァトーレさんはともに芦屋出店を機に以前からの親交を深めるべく毎日芦屋界隈で仲良く飲んでいるそうです。
名古屋のジャルディーノの生徒さん方の年末のお食事会が、名古屋にできたサルヴァトーレ・クオモさんのところだったので、今月のお教室ではなにかと、話題集中のレストランでした。
サルヴァトーレ・クオモさんのレストランには神谷町にお教室があったときに歩いて5分の愛宕グリーンヒルズの42Fの店によく行きました。
最近すっかりいってませんが。
貴重なレストラン情報、良かった悪かったなどいろいろ、お待ちしてます

2006年01月15日
今日はトリプル
土曜日はお料理教室が昼からトリプルで大忙しです
アシスタントのえりこちゃんは前日から、明日は忙しいですよねっ。
って気合入ってました
今月は新たな生徒さん方と交流が持ててなんだか楽しい毎日です
2006は働く一年がテーマだけれど、本当に年初からよく働いてる
日曜も月曜も名古屋のお教室で、最終の
新幹線に飛び乗り東京へ帰り、火曜日から東京でお教室。
今月は23日と30日しかお休みがないのです
今までと逆です(笑)
『いきなり多忙な女になっちゃったわけ?』って友人に言われました。
3月くらいで息切れしそうですけど、4月からはさらにさらに忙しくなる予定。
飲食店のコンサルタントのお仕事も入りそうだし
久々の多忙をなんだか楽しんでいる今日この頃です。

アシスタントのえりこちゃんは前日から、明日は忙しいですよねっ。
って気合入ってました

今月は新たな生徒さん方と交流が持ててなんだか楽しい毎日です

2006は働く一年がテーマだけれど、本当に年初からよく働いてる

日曜も月曜も名古屋のお教室で、最終の

今月は23日と30日しかお休みがないのです

今までと逆です(笑)
『いきなり多忙な女になっちゃったわけ?』って友人に言われました。
3月くらいで息切れしそうですけど、4月からはさらにさらに忙しくなる予定。
飲食店のコンサルタントのお仕事も入りそうだし

久々の多忙をなんだか楽しんでいる今日この頃です。
2006年01月14日
ジャルデイーノ新体制です(笑)

昨年から私、岸摩弥子のアシスタントをしてくださっていた、富岡清美ちゃんと早川永里子ちゃんが、今年いよいよ先生デビューです

皆様温かく見守ってくださいね。
実は今夜、えりこちゃんのデビューでした

とぉーっても度胸が据わっているので、安心して見てられました

そして、旧講師の池田さん(東京)と鈴木さん(名古屋)はそれぞれ独立してご自分のお教室を持たれることになりました!!!
おめでとう!!
それぞれが自分の夢を実現するお手伝いができたことをとても嬉しく思うと同時にとても充実した気持ちです。
二人が最初に担当したレッスンのことを思い出すと信じられないくらいに成長して、今や堂々たるものです。
今後とも頑張って欲しいと思います。
昨年、アシスタントの募集をHPに載せたところ、ビックリするほど、多数の方々からの応募がありました。
レストランのスタッフ探しはあんなに大変だったのに、お料理のアシスタントって人気があるんですね。ビックリしました。
皆さんご自分のお教室を持たれることを夢にしていらっしゃるんです。
私の教室では4年前からイタリア料理研究家コースを作って卒業生を輩出してきましたが、その中からもご自分で教室をオープンされた方がいらっしゃいます。
今回もジャルディーノのスタッフから2人も立派に旅立ちました。
本当に嬉しいです。
これからも皆さんのプチ開業を応援していきたいと思います。
今年4月からカリキュラムを再編して、さらに多くの方にイタリア料理研究家認定証を目指していただけるようになりました。
名古屋はすでに新年のレッスンがスタートしましたが、意欲的に2コース受講される生徒さんが続出です。
そのパワーに突き動かされるように私の2006年は始まりました。
2006年01月13日
2006年01月12日
2006年01月11日
2006年01月07日
仕事の整理整頓
私は自己啓発の本が大好きで、『自己啓発の勧め』なる本を小学校の時に読んでいたくらいだ。
一人で仕事をしていると、急かしてくれる人も、期限のあるものを警告してくれる人もいないので、うっかりしていると、とんでもないことになる。
そこで、最近あみ出したお仕事の整理整頓法をご紹介しよう。
今、やらなければならないこと、やりたいこと、思いついたことをすべてリストアップする。
エクセルに打ち込んでいく。
私の場合、だいたい平均40〜50項目くらい。
そして各項目に印をつける。
重要度の高いものには・・・A
重要度の低いものには・・・B
迷ったら・・・・・・・・・C
私の場合、未だかつてCは無い。
つぎに
今日明日中に片付けなければならないことには・・・1
一週間以内でよいものには・・・・・・・・・・・・2
一ヶ月以内でよいものには・・・・・・・・・・・・3
そしてデータの並べ替えをする。
そうするとおのずと優先順位がきまる。
これを1週間に一回見直せば良い。
過去に実践してきたこれと似た方法が数限りなくある。
機会があれば紹介しようと思う。
一人で仕事をしていると、急かしてくれる人も、期限のあるものを警告してくれる人もいないので、うっかりしていると、とんでもないことになる。
そこで、最近あみ出したお仕事の整理整頓法をご紹介しよう。
今、やらなければならないこと、やりたいこと、思いついたことをすべてリストアップする。
エクセルに打ち込んでいく。
私の場合、だいたい平均40〜50項目くらい。
そして各項目に印をつける。
重要度の高いものには・・・A
重要度の低いものには・・・B
迷ったら・・・・・・・・・C
私の場合、未だかつてCは無い。
つぎに
今日明日中に片付けなければならないことには・・・1
一週間以内でよいものには・・・・・・・・・・・・2
一ヶ月以内でよいものには・・・・・・・・・・・・3
そしてデータの並べ替えをする。
そうするとおのずと優先順位がきまる。
これを1週間に一回見直せば良い。
過去に実践してきたこれと似た方法が数限りなくある。
機会があれば紹介しようと思う。
2006年01月06日
和デザート
今年は各地で大雪らしいので、軽井沢も大変なことになっていそうな気がします。
そんな寒い中、浅草に行って来ました。
浅草寺のおみくじは吉でしたけど
さて、軽井沢の力餅が雪で縁遠くなってしまった今、はまっているのは、
『白玉クリームあんみつ
』
『梅園』ってとこで、抹茶白玉あんみつを食べました
美味しかったです
でも予想外にお腹いっぱいになっちゃって、大黒屋で天ぷらを食べ損ねました。
ここの方、以前ヴァレンツァのお客様だったの
また浅草行こうっと。すごい人でしたけど結構おもしろかった。
外ではあまりお店が無いから、いつも自分で作っていたのに、浅草には何てたくさんお店があるのかしら
ちょっと感動かも
白玉を作るのが昔から大好きで、今や達人の域を極めつつあります
<私の白玉クリームあんみつ>
あんみつか豆寒天の黒蜜入りを買ってきます。
ハーゲンダッツのバニラとゆであずきも。
白玉粉もね。
白玉粉に水を入れて、ちょうどいい耳たぶ状のかたさに練って、
沸騰したお湯の中に1.5cmくらいの球状に丸めてポンポン入れていきます。
この作業が職人並み(笑)
浮き上がったものからすくい上げて、氷水の中に入れます。
あんみつに白玉をたっぷりちりばめ、バニラアイスとゆで小豆をまあるくのせて、
黒蜜をかけたらできあがりです。
出来立ての白玉はまわりがつるっつるのツヤツヤで本当に美味しい。
噛んだときのモチモチ感がたまらなくってもう病みつきです。
どうでしょう?
食べたくなりましたか?
そんな寒い中、浅草に行って来ました。
浅草寺のおみくじは吉でしたけど

さて、軽井沢の力餅が雪で縁遠くなってしまった今、はまっているのは、
『白玉クリームあんみつ

『梅園』ってとこで、抹茶白玉あんみつを食べました

美味しかったです

でも予想外にお腹いっぱいになっちゃって、大黒屋で天ぷらを食べ損ねました。
ここの方、以前ヴァレンツァのお客様だったの

また浅草行こうっと。すごい人でしたけど結構おもしろかった。
外ではあまりお店が無いから、いつも自分で作っていたのに、浅草には何てたくさんお店があるのかしら

ちょっと感動かも

白玉を作るのが昔から大好きで、今や達人の域を極めつつあります
<私の白玉クリームあんみつ>
あんみつか豆寒天の黒蜜入りを買ってきます。
ハーゲンダッツのバニラとゆであずきも。
白玉粉もね。
白玉粉に水を入れて、ちょうどいい耳たぶ状のかたさに練って、
沸騰したお湯の中に1.5cmくらいの球状に丸めてポンポン入れていきます。
この作業が職人並み(笑)
浮き上がったものからすくい上げて、氷水の中に入れます。
あんみつに白玉をたっぷりちりばめ、バニラアイスとゆで小豆をまあるくのせて、
黒蜜をかけたらできあがりです。
出来立ての白玉はまわりがつるっつるのツヤツヤで本当に美味しい。
噛んだときのモチモチ感がたまらなくってもう病みつきです。
どうでしょう?
食べたくなりましたか?
2006年01月04日
2006新年の抱負
明けましておめでとうございます。
今年のテーマはズバリ『開運
』でございます
昨年からDr.コパを熟読、方位も研究中です。
年末の大掃除にも一層気合が入りました。
細木数子のTVにもかぶりつきでした。
実は昨年の8月にはもう引退を考えた私ですが、半年も充電(プラプラ)していましたら、またまたやる気が湧いてきました
今年の抱負は全力で『働く』ことです。
自転車を全力でこぐと、途中で足を止めても余力でピューって行きますよね。
今年、来年の2年間は全力でこいで、再来年はちょっとピューっですかね。
元旦のおみくじでは見事、何年ぶりかの『大吉』をひき当てました
幸先の良い一年です。
皆様の抱負はいかに?
年初の決意が効くらしいです。これは風水。
今年のテーマはズバリ『開運


昨年からDr.コパを熟読、方位も研究中です。
年末の大掃除にも一層気合が入りました。
細木数子のTVにもかぶりつきでした。
実は昨年の8月にはもう引退を考えた私ですが、半年も充電(プラプラ)していましたら、またまたやる気が湧いてきました

今年の抱負は全力で『働く』ことです。
自転車を全力でこぐと、途中で足を止めても余力でピューって行きますよね。
今年、来年の2年間は全力でこいで、再来年はちょっとピューっですかね。
元旦のおみくじでは見事、何年ぶりかの『大吉』をひき当てました

幸先の良い一年です。
皆様の抱負はいかに?
年初の決意が効くらしいです。これは風水。