2006年03月

2006年03月30日

携帯変えたの☆5

1616142c.jpg昨日、ずっと変えよう変えようと思ってた携帯をやっと変えました

もうボロボロで、変えるの前提で、キラキラデコ電も修理もせずにいたので、すっごく嬉しい

新しい携帯ってむずかしいから、いつも友人と一緒のタイミングで一緒の機種で変えていたの。今回ももう変えよう、もう変えようと二人で言い続け、なかなか暇がなくて、とうとう私のフライング(笑)
『変えたよ』のメールに
『やられた!』の一言。

昨日はレッスンがキャンセルになったので、そのままアシスタントの清美ちゃんを乗っけて車で渋谷へ。
東急ハンズでスワロフスキーを買い込んで、さっそく携帯をデコレーション

やっとこれで落ち着く
自分の携帯って感じ。

でも使い方がいまいちでこれから取説読んで覚えなきゃ。
昨日今日のメールがやたら短いのは新機種のせい。。

valenza1 at 13:29|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月27日

3月のClasse Mayako5

今月は大冒険。

和食では食べないから、トリッパ(牛の第2胃袋)は。。。
最近モツ鍋ブームといえ。。
でもなんとほとんどの生徒さんにおいしいって言ってもらえた

やっぱりお教室の生徒さんのあくなき探究心はスゴイ。

トリッパ

trippa alla fiorentinaっていうと最近はこれが出てくる。
ローマ風煮込みという人もいるけど。フィレンツェじゃあメジャーなお料理。
昔々はこれがtrippa alla toscanaで、トマトなしで煮込んだものにパルミジャーノをかけてオーブンでグラタン焼きにしたものをtrippa alla fiorenntinaって言ってたみたいだけど。

カントゥッチーニ

今回はお料理もワインもトスカーナでいこうと、ドルチェもトスカーナです。
トスカーナはプラート名物カントゥッチーニ。
Vinsanto(ヴィンサント)という甘いワインに漬けながら、食後、長々とおしゃべりを楽しむというもの。
この食べ方、最もメジャーなのに、日本ではまだみんな知らなかったのが意外。
フィレンツェをなつかしく思う2品でした。


ワインは名門フレスコバルディのニポツァーノ。
この夏、フィレンツェにあるフレスコバルディのワインバーレストランで飲んだもの。軽いキャンティながらバランスのとれた一本です。

キャンティルフィーナに同じくキャンティルフィーナのヴィンサントを合わせたこの懲りようを理解していただけたかしら。

やっぱりトスカーナ好きな私はトスカーナ料理には一際思い入れが強くなってしまうのです。

valenza1 at 13:39|PermalinkComments(4)TrackBack(0) イタリア料理教室 

ショコラのデギュスタシオン5

昨日、ショコラのデギュスタシオンに行ってきました。

要はワインと同じく、品種違い、産地違いのショコラを並べ、テイスティングするのです。

ワインよりはどちらかというと、葉巻(シガー)のテイスティングに似ています。
香りの種類がワインよりシガーに近いからでしょうか?
何をかくそう、私はシガー検定なるものを受験し、シガーアドバイザーの資格をもっていいるのだ(笑)

安物の石けんチョコと高級なとろける生チョコの違いなら一目瞭然だけれど、
カカオのパーセンテージが同じものばかりを並べられるとこれが難しい。

純粋にカカオの香りだけの違いになるから。

それに、ワインやシガーのように、香りの種類の語彙力の貧困さにあきれながら。。。

かすかな違いはわかるものの、すべて、チョコレートの香り、などと表現しては元も子もない。

例えていうなら、ワインの表現に『ブドウ』は禁句です。っていう感じでしょうか?
干しプラム、ブルーベリージャムなどの表現をひねり出すわけだけれども。。

チョコレートになると、つまりすべてカカオの香りなわけです。
そこに違った角度からの表現をひねりださねばならない。

カカオの香りの中にもシガーっぽい香ばしさやスパイシーなエキゾチックな香りのするものや、
フローラルな(私はカビっぽいと感じたが、)一見、カカオとは関係のない香りが交じるものがある。

こうして、わずかなカカオの香りの特徴の違いを嗅ぎわける。

さらに面白いのはチョコレートの場合はかみ締めて、食べるものであるから、口どけの滑らかさなども表現に含める。苦味の感じ方、や余韻などはワインのように。

さすが、ワインの国、フランスの発明したショコラのデギュスタシオンだ。

ま、カカオの香りはともかく、基本的なチョコレートの混ぜ物についてはよく理解できた。

お菓子に使うチョコレートについて、ただ、いただくためだけのチョコレートについても鑑賞の幅が広がったような気がします。


valenza1 at 12:44|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月26日

今月のニキータちゃん5

今月のニキータちゃんからすごいネタをもらっちゃいました(笑)

ベージュ東京に行ってきました♪ってそこまでだったらい〜な、い〜な。
で済んだんですけど。。

ウェイティングでシャンパンを開けて、席についてまた違うシャンパンを開けたそう。
ヒュ〜〜

その後の食事はなんと、コースではなく、贅沢アラカルト!

もちろんニキータちゃんのメニューにプライスはついていない

白ワイン、赤ワインと進んでチーズの段になり、ナント

3種類のチーズに3種類のデザートワインをそれぞれに取ったそう。
ヒュ〜〜〜〜

超ゴ〜ジャ〜ス

そんなバブリ〜な人っているのね。
しかもワイン、料理の知識もあるなんて

もちろん帰りのタクシーの運転手さんへの一万円も忘れない。。。

恐れ入りました。。。。。
素敵

valenza1 at 00:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月24日

予測変換でゲイ

昨日、お教室が終わった後に生徒さんと話していて、ゲイのスチュワードの話になった。

ゲイといえば私の携帯、あるとき『げ』で変換すると、1番目に外科医、これはいいとしても、なんと2番目に『ゲイ』って出てきたっ

その話をしてて、ほらって携帯みせたら大変

1番目にゲイって来てる(笑)

しばらく笑いが止まらない。

予測変換って絶対人にみせらんない。。。

valenza1 at 16:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

☆星占い

友人から朝一番に『今日は給料日♪』というハズんだメール

そうか、世間は給料日なのね。しかも金曜日ってことはどこの店も混むな〜と、いやな予感。9時半くらいから、気の利いた店を確保しなくちゃならない。。。

金曜日、、といえばって思い出した星占い
わ〜い。今日は来週の占いの出る日。さっそくチェック。
いつもわけがわからないジョナサンケイナーの星占い
『これってさぁ、どういう意味だと思う?』と姉に相談すると、
『わからない人は読まないでちょうだい』という
きびし〜い一言をくらったことがあります

でも読んじゃう

valenza1 at 16:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月22日

軽井沢へ復活5

この4ヶ月間、一度も軽井沢を訪れなかった私。。

皆さんには、軽井沢は?いつ軽井沢に行ってるんですか?と聞かれ続け
このブログのタイトルがそろそろ怪しくなってきた今日この頃、軽井沢復活を企てています。

今はお料理教室の4月からの新しい生徒さんの体験レッスンの時期でなかなか忙殺される毎日なのですが、今月末から2〜3日行ってこようと思ってます。

11月を最後に、最後と思わず、最後になってしまったので、水道や戸締りや忘れ物やいろいろ心配なことだらけ

軽井沢の方々はとても親切。
これは心底そう感じました。
お隣の方は私が行くと必ず声をかけてくださり、お惣菜や野菜や果物などを持ってきてくださいます。昔の近所付き合いのようなあったかさです。

お世話になった不動産屋さんのお兄さんもとても気配りな方で、水抜きを心配している私に代わって、見に行ってくださったり、草取りまで、やりますよ!なんておっしゃってくださったり。

水道局の方も、軽井沢を留守にしているにもかかわらず、水の請求書が届いたので、漏水を疑っている私に代わって、「ぼく、今から見てきます」なんて快く見に行ってくださったりするんです。

とっても助かりました。甘えてしまって4ヶ月もの間、軽井沢の家を見捨てる結果に。。

この夏、本当に軽井沢が大好きになって、1日でも時間ができたらすぐにでも駆けつけたい!!って思います。

雪もなくなり、また自分の車でドライブできる春がとても待ち遠しかったのです。
うっかりすると、東京の桜を見逃してしまうのかしら????と心配してます。

ジュエリーのお仕事もたまってきてしまいました。
春になったら作りますって、何いってんだろう?この人、って思われてるかも?です。

春向きのピンクのグラデーションやコンビパールのネックレスを仕上げないとです。
みなさんにお見せする機会があるといいのですけれど。

あっそういえば、ジュエリーのHPがもうすぐ出来上がります。
またご報告します。





valenza1 at 00:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軽井沢のこと 

2006年03月21日

姫を接待させてください♪5

なんて言われたら断れない(笑)

指定されたのは表参道。

アニベルセルの前に現れたのはポルシェのボクスター。

ご職業は外科医で独身。

最近めずらしく絵に描いたようないい男でした。

valenza1 at 20:53|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月19日

六本木ヒルズでパーティー5

パーティー好きな私。
珍しく金曜の夜にパーティーへ

そうそう、パーティーといえば、この間、コンラッドのオープニングのレセプションパーティーに行って来たという生徒さんがいました
すごい!!ゴージャスホテルのオープニングとは。。

さて、今回のパーティーは友人のお兄ちゃまからのお誘い。

なんとその友人、そのパーティーの前にもうひとパーティーこなしてきた。
『もうシャンパン飲んで来ちゃった』と友人。

TOKYO FASHON WEEK関連のパーティーだったみたいで
『誰か来てた〜?』と私。

片山さつき氏やフランソワーズモレシャンさんたちが来てたとのこと。
ふ〜ん。って感じ。
余談ですが、翌日TVのNEWSでやってました。

さて、それに引き換え六本木ヒルズでのパーティーはいたってプライベート。

情報は
『金曜に六本木ヒルズの最上階にそれなりの服装で集合。口コミのみの400人くらいのパーティ』
というだけ。

すごい人人人。

早々に退散。六本木で食べなおし、飲みなおした私たち。

でも出かける前、生徒さんに約束したお土産だけはゲットしたわよ


valenza1 at 23:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) パーティー 

春の京都情報5

そろそろ桜の季節。

京都に誘われる方も多いのでは?

そこで気になる京都情報。

本、買っちゃいました。

以下2冊です。
ちなみに今、文庫本になったダヴィンチ・コードにハマってます。








valenza1 at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) おススメ図書 

お教室のニキータちゃん5

先日のマンジャベーネの会で、この私がNIKITAみたいって言われた

いや〜ん。
Q.1
まず、ニキータって雑誌知ってますね?−YESの方は↓へ。NOの方は慌てよう!!大至急ニキータとレオンについて検索して調べてね

なぜ、こんなに用心深く、質問するかというと、、。

私がニキータちゃんなんてウソっぱちで、もっともっとニキータちゃんが、
お教室にいるのだ。

さっそく、私が
『いやいやお教室にもっとゴージャスライフのニキータちゃんがいるのよ。』と。

さらに、
『この前そのニキータちゃん、小山薫堂と一緒に飲んだって。もうすっご〜いでしょ』と私。

するとどうでしょう。
一同、ぽかん。

これはマズイ。

本当にスゴイと思ってくれたか、彼を知らないかのどっちか。

Q.2
小山薫堂氏を知ってますか?−YESの方は↓へ。NOの方は大至急ここを見て!!

で、急いで小山薫堂氏について説明したわけ。
J-WAVEでしゃべっていたり、軽井沢通としてもうんちくを語っているんです。

彼とお仕事ではあるものの同席して飲んだってすごくない?
グラマラスで、日焼けをいとわない、湘南で暮らし、仕事もバリバリこなす、ニキータちゃんから今月のゴージャスライフをまた聞いておくわね








valenza1 at 22:14|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年03月16日

第2回マンジャベーネの会5

東京のお教室で第2回マンジャベーネの会を開催しました。
場所は西麻布のBINGOにて。

すごい盛り上がり様でとっても楽しかったです。
お料理も次々と変わった食材をちょこちょこと使った、飽きさせないもの。
器も白でも変わった形やいろいろで楽しめました。
次々と予約客であろう人々で店内は満席に。
もともとそんなに広くはないので、私たちで席の半分は占めた感じ。
以下お料理です。

bingo1bingo2








bingo3bingo4








bingo5






新鮮な生のイワシとハッサクのマリネ
サザエとソラマメのピュレ
つくしのスープ
野生の菜花とイカの少し辛いスパゲッティ
ベビーリーフのサラダ
福島の牛肉、名古屋コーチン、山形の羊、鹿児島の黒豚のソーセージのグリルの盛合わせ
イチゴのシャーベット、クリームブリュレ、りんごのパフェのセレクト
エスプレッソ、紅茶、ハーブティー

ワインはLe Buscheレ・ブスケ −Umani Ronchiのものでマルケ州のヴェルディッキオとシャルドネのブレンド。金木犀の香りが特徴的で前から好きだった白ワインを選択。
La Querceラ・クエルチェ−La Querceのトスカーナ州のサンジョベーゼ、しっかりした味わいでなかなかの赤。こちらはお薦めにしたがって正解。
追加のグラスはBrunello di Montalcinoと前のより重い物を出してきた。さすが。

すっかり話し込んで遅くなっちゃいました。
でもとっても楽しかったし、皆さんのいろんな話が聞けてよかったです。

お食事会のその後のメーリングリストの利用が活発になって嬉しいです。
次回も楽しみです。

valenza1 at 00:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お食事会 

2006年03月15日

日曜ランチの会 vol.15

日曜ランチvol.1-1日曜







名古屋のお教室の日曜ランチの会を開きました
記念すべき第1回です
メーリングリストで翌日さっそく報告しましたが、メーリングリストに登録していらっしゃらない方のために以下コピーです。

ジャルディーノの岸です。

昨日の日曜ランチの会にご出席の皆様、お疲れさまでした。

さまざまなお話に盛り上がりましたね。

恋が生まれそうな一場面もあり(笑)、非常に楽しくお食事できました。

続きを読む

valenza1 at 00:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お食事会 

2006年03月07日

ニューカレドニア♪5

ニューカレドニアに行ってきました♪
急に仕事がキャンセルになった友人からの急な誘いにスケジュールをやりくりしてなんとか日にちを確保。
一週間といってもあっという間です。
ニューカレ青い空







ニューカレドニアの青い空!

ニューカレ青い海







ニューカレドニアの青い海!
カヤックを漕ぎ海でぴちゃぴちゃ遊びました。

ニューカレエスカルゴ







フランス領ニューカレドニアの
エスカルゴはこんな形!!

ニューカレフォアグラ








大好きなフォアグラも
これじゃお腹いっぱい。

ニューカレロブスター








ロブスターも山積みで出てくるのね。。。

ニューカレビール








ニューカレドニア地元生ビール、
ナンバーワンって名前。
いちばん良く飲んだ飲み物。

ニューカレ鴨








鴨、これで一人前。
『胃袋よ!倍になれ!』とは
友人の呪文(笑)

ニューカレ牡蠣






牡蠣が超フレッシュでおいしい!!
軽く1ダースをたいらげる。


ニューカレランチ










ランチスペシャルのチキンの
カツレツだと言い張るが、
どうみても違う!!


今回の収穫はカジノでテーブルデビューしたこと。
しかもちょっと勝ちました!!
ブラックジャックとルーレット。
毎晩最後にスロットマシーン。
実はカジノは大好きで、ラスベガスはもちろんのことマカオやモナコ、その他ヨーロッパ中のショボいカジノも片っ端から行ったくらいですの。ほほ。

それからニューカレドニアのエルメスにはバーキンが売ってた!!
もちろん回収です(笑)

久々のヴァカンスの感想は『あっという間』の一言です。。

valenza1 at 00:08|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 旅行&イタリア関連