2006年09月

2006年09月30日

おバカっぷり

最近何かと露出の多い経沢香保子氏

その方の関連の記事等々を読んでいたら、

わたくしのこのブログのバカっぷりに反省。

ちょっとレベルを上げないと。

もう少しお役にたてる話題を提供できるよう頑張ります

valenza1 at 15:37|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月29日

スカイプskype

ミクシィ同様、私の周りにも押し寄せたスカイプの波。

もう1年近く、接続してないカメラとイヤホンがわたくしの目の前に。。。。

さらにさらにプレゼントしていただいた、新たなスカイプセットまで。

外国人と恋愛モード初段階にこぎつけた友人にその余ったスカイプセットをあげることになって六本木で待ち合わせ。

するとそこに、例の催眠術の番組の先生からメール。

『今、大物と一緒にいるから来ない?』って。

すーっかり○田○一と勘違いした私達は大急ぎで参上。

あらっ

ヤラれた。。。。

先生も人が悪い。

たしかに大物は大物だけど。。。。

イタぶられたわたくしたち、力なく再び夜の闇へ・・・・・


そしてスカイプはまだつながれず・・・

なんとか今日中に・・・・

valenza1 at 15:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月28日

110の壁

今日の東京の天気は最高気温27℃、真夏の暑さと書いてあったので、
軽井沢もお天気になるはず。

とゴルフにでかけました。

前半はまずまずだったものの、お昼のビールのせいか、午後はウ〜ン

壁は厚いのでした。

今月のニキータにも、110切ったら、迷惑かけずにお付き合いできるって書いてあったし

ちなみに今月はアニマリータ(動物柄女)を流行らせようとしているみたいです。
これ結構得意



valenza1 at 13:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軽井沢のこと | 日記〜ひとりごと〜

2006年09月27日

軽井沢の赤ネギ

赤ネギ







軽井沢の赤ネギ。
去年は気づかなかった。

近くに下仁田があるから、つい下仁田ネギに気をとられて見逃していたのかも?

で、買ってみた。
辛味やくせが穏やかだと書いてあったが、その通り。

この間は沖縄の赤オクラを買ったけど、
軽井沢にも赤オクラが売ってた。

変わった野菜っておもしろいわ



valenza1 at 22:48|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 軽井沢のこと 

2006年09月26日

珠屋小林商店

今月はゴルフ強化月間だから来た軽井沢。
今日は雨です。

ぷらぷら買い物をしながら思う。

こんなスーパーでこんなにたくさんコーヒー豆おいちゃって、

「古そう

「売れんのかしら?」

と思い、ふと目が留まる。

『宮内庁御用達』の文字

その名も

珠屋小林商店のニコスコーヒー

ロイヤルブレンドっていうのが、皇室ご愛用のコーヒーに

「一番近い」ブレンドだそう。

やはりそっくり同じものとは言えないのか、同じものを売っちゃいけないのか・・・

まあともかく、

宮内庁御用達というしかるべきコーヒーだったわけ。

だからここ軽井沢じゃあ場所柄、夏の間はかなりそれなりに売れていたわけなわけよ。

古そう、、って思ってごめんなさ〜い。

valenza1 at 22:41|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 軽井沢のこと 

2006年09月25日

空間プロデューサー

わたくしのことではありません(笑)
以前私が空間プロデューサーデビューした話はしたよね。知らない人は⇒ココ

今夜は何気に呼び出されたパーティーでスゴイ人に会った!!

リアルタイムでそのスゴさを知らないのが残念だけど。

とあるイケメン超有名空間プロデューサー

実はその方のお誕生日パーティー
ぜんぜん知らない私が紛れこんでもいいのぉ〜?と半信半疑。。。。

しかも何とお隣に座り・・・

続きを読む

valenza1 at 05:20|PermalinkComments(4)TrackBack(0) パーティー 

2006年09月23日

風水ってばスゴイわっ

ポニーテール



庭からやってきたポニーテール、即刻効果を発揮

逃したお約束も翌日、しっかりキャッチ。

今日も三浦でスゴイ金目鯛のフルコースをごちそうになった






valenza1 at 23:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月22日

お食事の約束

昨日は恵比寿で会食の用事があったのだけれど、

行く前に他のお食事のお誘いの電話が。。。

貴重なお食事の機会はまず逃さないのが鉄則だけど

最近、ブッキングがうまくいかない。

これは風水だ!

と夏中庭にだして元気になったポニーテールを部屋に持ちこむことに。

これでまた福がやってくるハズ



valenza1 at 11:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月21日

10年日記

10年日記を買おうと思ってamazonで探したら、

”ユーズド”価格の文字にと思わず苦笑


というわけで、

小学生の頃から日記をつけている私は、
(これを言うとみんなビビる)

もうダンボール2箱くらいになる。

そこで10年日記の売り文句、

『これであなたの一生も数冊に収まります』

クスクス

でも私には切実。

ある時TVで10年日記を知ったんだけれど、何故私だけがこの日記の存在を今のいままで知らなかったのかしら????

これからはこの10年日記、成長の糧にするつもり。


valenza1 at 15:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月20日

帽子〜衣替え〜

   夏の帽子から
帽子夏








        ↓

   冬の帽子へ
帽子冬







           

旧軽井沢がカビとの戦いの話はしたけれど、
広尾のマンションの地下倉庫もカビが発生。
帽子箱の周りに点々と白いカビがフワフワとついているではないの。
ワイングラスを探しに降りていってビックリ

ということで、虫干しを兼ねて、帽子の衣替えをすることに。



valenza1 at 15:22|PermalinkComments(7)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

9月のクラッセ・マヤコ

毎回新メニューを提案するちょっとリッチなクラッセ・マヤコですが、
今月から新企画を始めましたヨ

毎月イタリアを料理で、州ごとに、旅するように巡っていくという企画。
題して

クラッセ・マヤコで行くイタリア一周の旅

日本にいながら約十数ヶ月で一周できちゃう

これであなたもイタリア博士

北はピエモンテに始まり、南はシチリア、サルデーニャまで。

イタリアは英雄赤シャツのガリバルディによる統一からわずか200年余り。
それまではそれぞれの州が国として独立していた為、
いまだに故郷を国という言い方をします。
そのため、州ごとに文化、料理、ワインなどにとても特徴があります。

そんな州ごとの特徴、特産品やワインなどのお話を交えながら
毎月進んで行きたいと思います。

定員に余裕のある時は、コルソ・プリモ、コルソ・メディオの方も参加できます
飛び入り大歓迎でお待ちしております。
ふるってご参加ください

というわけで、今月はサルデーニャがテーマです

ミクシィやっていらっしゃる方はぜひこちらをどうぞ
ミクシィ記事へ
近々皆さまに招待状だします。

イタリアに行ってた方、サルデーニャといえば・・・・

人さらいと羊飼いを思い浮かべるのではないでしょうか

そう山間では羊、羊乳を使ったチーズ、ペコリーノ・サルドが有名。

またサルデーニャ特有のペラペラの薄いパン、

パーネカラサウ(Pane Carasau)。

これが発酵不要でとっても簡単に手早くできちゃう!!
5分。ホント。
パーネカラサウ








さらにこれにトマトソースとポーチドエッグ、ペコリーノサルドをかけると

パーネフラタウ(Pane Fratau)というお料理。

パーネフラタウ







パーネカラサウにオリーブオイルと岩塩をかければ

パーネグィティアウ(Pane Guitiau)になります。


メイン料理はサルデーニャと言えばの

『アラゴスタ(伊勢海老)』です。

サルデーニャ流に料理したもの。
アラゴスタ








こう来ればもうワインは

Vermentino di Sardegnaです。

その名もARAGOSTAという伊勢海老のイラスト付きラベルです。
すっきりさっぱり美味しいワイン。
格段に昔より凝縮感があり、美味しくなってます。
ベルメンティーノディサルデーニャ








さらにレッスンではサルデーニャ全土のワインリスト、食材を紹介。
サルデーニャの有名ワインや料理の特色や名産チーズなどの勉強をしました。
来月はどこの州にしようかな?と思うとワクワク♪です。
お楽しみに

valenza1 at 14:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2006年09月18日

逃した魚は・・・

早朝から成田へ友人を出迎えに行ったわたくし。

家に帰るやいなや、睡魔に襲われ二度寝。

目が覚めて、携帯を見て、ショック。

ガ〜ン

例のいい男(朝食を一緒に食べた)からランチのお誘いが。。。。

来てた。。。。

ううっ。




valenza1 at 20:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月17日

危険地帯

2〜3日まとまると必ず軽井沢にいくけれど、
今回の連休はポツポツ雑用があるので、いけません

ウワサによると軽井沢町内では2時間の渋滞に巻き込まれるって話です。
ウヒヒッ

そんな訳で都内に潜伏中のわたくし。
ふと夜中に徘徊したくなった。

コンビニは近すぎるし、ドン・キホーテじゃシブすぎるし。

そんな時、六本木ヒルズの24hスーパーとTUTAYAはわたくしのオアシス。

なのに、、、、である。

思いっきり気ー抜け抜けでプラ〜ッとTUTAYAに入ったわたくし。

いきなり知り合いに見つかった

ちなみに男子ね。
しかもスーパーの袋までブラ提げてた
イヤ〜ン

お茶しようって言われて、ビビリまくり、こ、こ、この中ならいいよと、
TUTAYAの中のスタバで手を打った。

飲み終わるやいなや逃げ帰った。

もやはココも危険地帯か?・・・・・・

valenza1 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月15日

ひまわり☆

今わたしのパソコンはひまわりになっている・・・・・
ひまわり







昨日の夕方友人とお茶という名のミーティングをした。
ポジティブな決意を沢山してやる気になった(笑)

その後の料理教室では飛騨高山のお土産に爪切りを買ってきたという男を小一時間ほどこき下ろす子羊ちゃんたち。。。。
爪切りのどこが悪いのか?
爪やすりだったらセーフだとういうから微妙だ。

そして今朝は某大手情報誌 リ○○ートの営業さんとミーティング。
とにかく、営業で出掛けることも内勤もめまぐるしく、実に多くの仕事をこなしている様子の彼女。
休日はきっぱり気持ちを切り替えて遠出をしてよく遊ぶという。

アイディアをくれた

ポストイットに仕事を書いてPCの画面の回りに貼っていくという。
仕事を終えて剥がす時の快感もさることながら、月末には全部キレイになっちゃうというから、そらスゴイ。

貼れなくなる前に仕事を片付けるのがコツだそうな。

ひまわりを見ていたら恐ろしくなり銀座へ逃亡。
竹葉亭でうなぎを食べた。
最近どっかで竹葉亭のエッセイを読んだな。
帰る時、レジには「カードつかえません」の文字。
今時カードも使えないなんて、なんという殿様商売

殿様商売といえば某ヤ○セ東京店。
その後定期点検に出した車を取りに行ったんだけど、
名古屋じゃ、取りに来てくれるし、持って来てくれる。

おととい、焼肉屋に行く直前に知人のおそば屋でソバを食べたんだけど(オイ!)、
違う車で行ったら、
「あれっ?車はぁ?」って聞かれたので、
「病院中」と答えたら、またぶつけたのかと思われそうになったから、
「いやいや定期健診。おまけに悪いところが見つかって
「きゃー見つけないでーって感じよねー。」と同情される。
オカネカカルダカラ・・・

で、車を待ってる間に読んだハヤシマリコのエッセイがスゴかった。
魔性の女の集会なるものを開いているとのこと。
常々ビックリするのが、彼女、今でも合コンをするってこと。
とにかく、今でも充分に魅力的な魔性の女たちっていうんだけど、
私の友達にもこの手の女がいることを思い出した。
私達は「妖怪」って呼んでいる。
なぜなら年をとらない(笑)

おっとここで、友人からメールが。

兼ねてより、わたくしがいい男とうるさく褒めちぎる、
ラ・スコリエーラのシェフで友人の馬場圭太郎くんがTVに出てるというではないの。

さっそく日テレ4chを見ると、花の料理人という番組で、今日も爽やかな圭太郎君がマグロのカラスミをひっさげ、しゃべっていた。一腹6万もするのね〜。
へぇ〜x 3。

今日は昼寝で2時間余分に寝てしまったので、夜は2時間遅く寝ることに。
この体内時計まだ続いてます。。

valenza1 at 00:55|PermalinkComments(7)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月14日

新記録☆

今月はゴルフ強化月間だけど、軽井沢ですごいサービスコース、
つまりとっても簡単なコース(どこだかわかっちゃうかも)での新記録。

まだまだと〜ってもヘタなので、スコアを縮める余裕がまだまだあるの。

1○○。←(1マルマルです。ゼロじゃないのことよ。念のため)

二ケタ台は恥ずかしくって発表できないから、

一ケタ台を発表します。

8です。

前回より10縮めようと、無謀な計画。

でもヘタすぎて、10くらいすぐ縮まるの(笑)

17ホールまで順調にいってたの。

最後18ホールで、どか〜んと叩き、

惜しくも二ケタ台の数字を縮めることはできなかった

でも前回より8打も縮めた。。。

あ〜ん。今年中になんとしても。

ただ、一回だけ、バーディー出しました

うまく行けば今月は毎週ラウンドできるかもー

でも秋の行楽シーズン、お誘い多しゆえ、どうなることやら。。。

今週末は屋形船に乗りま〜す。次の日は早朝成田再び、お迎え編。

そして次の週は千葉か、三浦に魚食べドライブ

しかし、その週末、あるお宅に出張料理人に呼ばれている。。。。

何気に忙しいかも。

でも体内時計プロジェクトは順調です(笑)

valenza1 at 00:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 軽井沢のこと | 日記〜ひとりごと〜

2006年09月13日

モーちゃん牛乳

モーちゃん牛乳










軽井沢からの帰り道、寄ってみた嵐山のサービスエリアで見つけた。

『モーちゃん牛乳』とは正式な品名である。

ヤスダヨーグルト以来のヒットかも。

牛乳なのに、1000円もする

1000円の牛乳って、いったいどんな味がするのだろう。

と思ってレジに持っていくと、たいそうな発泡スチロールのケースに入れてくれた。

容器代か????

valenza1 at 00:51|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 軽井沢のこと | 日記〜ひとりごと〜

午前2時〜錦三にて

例の接待、ワ〜イである。

錦三といえば名古屋じゃ接待系高級クラブがひしめくエリア。

まあそこへ行き着くまでの面白かったこと。

例の高級割烹、我が物顔で店内を歩き回るK氏。
女将は彼をこんちゃんと呼ぶ。
こんちゃんこう見えても実は某TV局の重役である。
今夜の接待の主である。

わたくし達がほぼ全コースを終了する頃、
9時に現れることになっているアシスタントのえりこちゃんを待ちきれず、9時前からそわそわし始めるこんちゃん。
今夜は泊まりで呑む気のえりこちゃん。
到着するや否やそのコース料理をダイジェストでマツタケのお椀や、すき焼きを猛スピードで平らげた。
器も演出も素晴らしく、お料理はとても美味しかったので、かきこむえりこちゃんがちょっとかわいそう。

大騒ぎしたわりに、いつのまにか姿が見えなくなったこんちゃん。
『裏口でお待ちです〜』との店の人の声につられて行くと、

『近道なんだよ〜』と裏口に立つこんちゃん。

するとまたまた他の店の裏口に入っていく。
ひたすら後ろを付いてくわたしたち。

非常階段のようなところを上がりきると、
なんだか、高級カラオケボックスの先にラウンジが、、、、
この店かと思ったのもつかの間、なんと店の中を素通りである(笑)

お店の人も心得たもの、
『いってらっしゃいませ〜』

その間、こんちゃんことK氏はひょいっと片手を挙げては『やぁ、やぁ』
と何人も知り合い(きっとお偉方らしき)にあっては挨拶して行き過ぎる。
まさしく夜の社交場。

さらにエレベーターで1Fへ下る。
着いたお店は高級クラブの経営するワインバー。
『ワインバーなんだけどね、3本しかないの。』
とはこんちゃんの弁である。

こんちゃん、以外と遠方住まいである。

あっさり途中で帰ったこんちゃんに引続きわたしたちを接待してくれたのは
その夜6時半からずっとお付き合いいただいている某大手広告代理店、○通のM氏。
M氏の職場半径5mはこのブログの読者とのこと。。。。
きゃっ。
しかーしM氏は実名での登場を非常に強くご希望。
何ゆえ酔っていたので今回はイニシャルトークで。

次のバーではいきなり声をかけられるM氏。
今度はこんちゃんになりかわり、M氏が『やぁ、やぁ』であーる。
そのバーを出るとき、カウンターの中にいたはずの店主が瞬時に外に現れた。
よく見ると隠し扉が。。
トリッキーなバーである。

さてゴージャス接待フルコース。
割烹を出て数軒飲み歩き、タクシーに乗り最後を錦三の鮨屋でしめくくる。
さすが天下の○通マン。
粋ではないか

ま、途中チーママの恋の技伝授や大マダムのド迫力キャラとか数々の物語があったのだけれども、またの機会に。

楽しい錦三の宵でした

valenza1 at 00:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月08日

暑さと忙しさと幸せと

今日の名古屋はモーレツに暑い

しかし、ショップに入るとすでに秋冬ものがずらり。
とても魅力的ニットのコート1着、ブーツを2足も買ってしまった

この暑さで名古屋の金のなる木も枯れてしまった
アシスタントのえりこちゃんもショックを受けていた

おととい軽井沢から夜中に帰ってきて、翌日は一日中仕事。

しかもせっかくうまく育ちかけていた体内時計もブチ壊すほどの夜更かし仕事をしてしまい、

次の日、朝は東京でお料理教室、夜は名古屋でお料理教室と、それだけならまだいいのだけれど、その合間に車を定期点検にもってくだとか、築地に仕入れに行くだとか、美容院にいくだとか、雑用が入り混じるから、時間が足りなくなってくる

でも15時の新幹線に乗ったから、昼寝の時間だけは予定通り確保(笑)

すると、今頃になって軽井沢からの自慢メールに反応した友人からの嫉妬メールが続々。

儲かって笑いの止まらなかった眼科医は「忙しい。医者はもうやめたい。。」と鬱メール。
つける薬は自分で探してくれ。

忙しい、結構じゃないの儲かって。

私の場合移動距離だけが鰻上りだけれど、一向に儲からないから、
「じっと手を見る。」のだ。。。。

でもいいこともあるの
名古屋で接待してもらえることになったワ〜イ

何と、指定されたお店の名を聞いてビックリ。

このブログにも何回か登場したことのあるヒマとお金がいっぱいある歯科医から常々自慢話で聞いていた、超高級日本料理の名店ではないか・・・・

いいのだろうか。こんな幸福

いってきます



valenza1 at 16:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2006年09月07日

ベリーダンス

ベリーダンス








三田に新しく出来たインドレストラン『ライラ』のオープニングパーティーがあるというので行って来ました。

オーナーは何故かクェート人。

パーティー大好きだけど、インド料理って、、、どうよ

と思いつつ連れて行かれると、大〜感〜激〜

そこは毎夜ベリーダンスのショーをやるレストランらしく、

その日もいきなり始まるベリーダンス。
ベリーダンスって、毎秒何回腰を振るのだろう
とにかくスゴイ迫力
エジプト旅行以来久々に見たベリーダンス。

クェート大使館関係者がいっぱい来てて、しかもすべてスーツ姿の男性陣。
その顔面すれすれで魅惑ダンスが繰り広げられるのだからもう興奮爆発状態

ついにチップに1万円札が。。。。。

予想外に面白かったわぁ〜



valenza1 at 01:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) パーティー 

2006年09月05日

健康オタク

今日の軽井沢は昨日にましてそよ風の吹くとても気持ちのよい晴天
せっかく良い天気なので家中の窓を開けて、部屋を乾燥させて、
わざわざ庭のテーブルでお茶を飲みながら仕事をする
脳内モルヒネがでそうだ。

実は数日前からタイムスケジュールに従って動く練習をしてる。
これも体内時計を合わせるため。

体のリズムやヤル気に仕事や遊びの時間を合わせるの。
このスケジュール、仕事する時間も遊ぶ時間もとってある(笑)

朝10時は頭脳を使うお仕事
午後1時から3時は体を動かす
昼3時はお昼寝
夕方からは単純作業とかね。

今日も昼から7番アイアンの練習を、というとヒマ人みたいだが、思ったより時間はあるし、仕事がはかどった気がするのは?

予定通りにできないストレスから開放されたからなのか???

ひじょーに調子いいです

valenza1 at 19:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 | 軽井沢のこと

2006年09月04日

早寝早起き

今日も早起き

そうそう冒頭からスゴイ自慢だが、

昨日の朝、すっごいいい男と朝食を食べた

っていうと誤解をまねくが、朝まで一緒だったわけではもちろんない(笑)

朝食でもという爽やかでいて魅惑的なお誘いに思わず誘い出されてしまったわたくし。

イタリアに行くというその彼の相談にのるという大義名分はあったものの、役得である(笑)
本人がコレを読んだら、非常に困る。。。。

そして続く今朝も早起き

昨日の夜中から軽井沢に来ている。

着いたのは夜中の2時だから、今朝6時に目覚ましが鳴った時にはどうしようか?と思ったが、ちょっとヤボ用で、チェントロ(伊語で街の中心)へ出かけねばならなかったため頑張った。

とっても太陽がサンサンで、あっという間に目が覚めた。

やっぱり早起きはいい。
朝日を浴びるのがいいんだ。

帰ってきてコーヒーを飲みながら、また本を一冊読み終えた。
ささやかな達成感

その本にも書いてあったけど、有能な経営者は12時前に寝てるんだって。
脳のためね。きっと。
あと、TVでも体内時計の話してたし。

これからランチして、ゴルフの練習に行こう
今月はゴルフ強化月間だから(笑)

valenza1 at 11:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軽井沢のこと | 日記〜ひとりごと〜

2006年09月03日

アロマフレスカ☆

行って来ました♪

その昔、広尾5丁目交差点からちょっとのところにあった最初のお店の頃から人気店だったから予約も大変で、それでも何度か食事に行くチャンスには恵まれたんだけど、今度の新店もしかり。

一足先にカーザ・ヴィーニタリアが人知れずオープンしていて、さらにまたアロマフレスカ再びもやはり人知れずオープンしていて、今回やっと行って来ました。

言わずと知れた原田慎次シェフの店

昔のアロマフレスカ時代のスペシャリテのコース10000円と季節のメニューのコース13000の2本立て。

昔と芸風はまったく変わっていて、最近の日本のイタリアンの流れを汲んで、多皿料理。

お皿はロイヤルコペンハーゲン。グラスはリーデルの最高級エクストリームとゴージャス。

帰りにメニューをくれたので(ラッキー☆)改めて数えると、、

全11皿
ドルチェ含めてね。

メニューはお教室に置いときます

旧アロマフレスカ時代のココナッツ入りのブルッティ・マ・ブオーニもALESSIのポットに入った昔ながらのスタイルで出してくれたのにはちょっとなつかしさを感じたりして。

ワインは良心的な価格で美味しかった

Bruno Giacosaの黒ブドウのみで作ったスプマンテ

Jermannのピノ・ビアンコ
これ超オススメ白ワインメーカー

Produttori Barbaresco

そして軽めの赤かなぁってことで、
Barbera か Dolcettoかなって言ってたんだけど
お店の人に任せたら、
なんとBarbarescoが出てきた!!
フルボディじゃん。。。。
と思ったら、
Barbarescoらしいとても華やかで良い香りで、
Barbarescoだとういうのにすぐ飲んですぐ美味しい、コストパフォーマンスにも優れたワインでした。
私のセラーにも入ってます



本当にお腹いっぱいで、、苦しかった。
一皿一皿は冗談みたいな量なのに、、なぜ。。。
ま、11皿も食べればね。
お一人様¥16000
この皿数、ワインにしては妥当ですね。

次の日、この日のメンバーから素敵なニュースが飛び込んできた
イタリア料理の巨匠ヴィッサーニのもとで5年も修業をつんだ小林幸司シェフの店。
一日限定一組しかとらないから予約も取れない。

そんな店の予約が取れたという。
なんてラッキー
ま、10月末だけど。乞うご期待!
その店の名はフォリオリーナ・デッラ・ポルタフォルトゥーナ


今回お邪魔したお店
アロマフレスカ東京都港区南麻布1−7−31Mタワー1F/2F
03-5439-4010
続きを読む

valenza1 at 02:23|PermalinkComments(1)TrackBack(0) お食事会