2007年01月

2007年01月31日

1月のクラッセ・マヤコ

今月は私の大好きなトスカーナがテーマ

2月のカーニバルにむけたお菓子や、屋台料理ゆえに、日本レストランのテーブルにのぼることのないお料理、ポルケッタを家庭で再現できる技を披露しました。

カーニバルのお菓子Cenciチェンチは2月になると、いたるところで見かけるけれど、トスカーナでの呼び名はCenti。
Vinsantoを仕上げに入れて生地をまとめる。
チェンチ1チェンチ2










チェンチ3









できた
粉砂糖をいっぱいふったら出来上がり。
チェンチ4










ポルケッタは焼き時間が長い。
その待ち時間につまむのが、
生野菜をオリーブオイル、アチェトのココットにつけてはいただく、
ピンツィモニオ。
ピンツィモニオ







乳鉢で、たくさんのスパイスをすりつぶし、ペーストにして、
かたまりの豚肉を開いて、塗って、またタコ糸で巻きなおします。
周りをやいたら、赤ワインでジュジュッ
この時点ですでに美味しそうでお腹がなります。
薄切りにして盛り付けます。
ポルケッタ1







ワインはスーパートスカーナとして名高いTUA RITAのもの。
ここのREDI GAFFIは本当に入手不可能なほどの赤ワイン。
今日はそんなワイナリーのテーブルクラスの一本です。
サンジョベーゼ主体ですが、REDI GAFFIに使うメルローの2番絞りを
使っているし、少量のシラーがスパイシーな今日のお料理にピッタリ。
rosso dei notri







トスカーナは2大ワイン銘醸地だから、
ワインリストもなが〜くなりました。
イタリア料理もトスカーナが一番
じゃないかと思うくらいたくさんの
お料理があって、とても説明
しきれないほどです。
まだまだ日本のレストランで
食べたことがないって言われる
お料理はたくさんあるんですよ。
次回もお楽しみに。

valenza1 at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2007年01月30日

Il borro tokyo イル・ボッロ〜六本木〜

旧防衛庁の外苑東通りをはさんで向かい側にある叙々苑の角を曲がる時、
六本木の女だった頃よく行ったな・・・などと感傷にしたっていたら、
すぐ左に明かりが見えたのに行き過ぎてしまった。

慌ててTaxiを降りる。

ほの暗い入り口にさりげなく書かれたIl borroの文字。
ワクワクだ

皆さまをお待たせしてはいけないと、一番乗りを目指していったワタクシ。
ホテルのフロントさながらに4,5人の方が、フロントカウンターで待ち構える。

おっと・・・・

レジストレーションフォームのような紙に記入を求められる。
まさにチェックイン。
会員制なのか?
会員カードをもらう。

そして、まずはウェイティングバーへ。

大きなソファーが並んだ、暗くて、すっごく素敵な空間だ。
ムーディー&ゴージャス

ものスゴ〜く背の高〜い素敵なシャンパングラスで
ウェルカムシャンパン

この時点で、すでにノックアウトされた私。

あとはどうでも・・・
このレストランの評価はすっごく良かったってことになっちゃう。

これだから高級レストランのウェイティングバーはやめられない

今週末のベージュ東京にも早めに行っちゃおうっとたくらむ。

本題のお食事は、割合で言ったら、私の中ではここまでが9割。
あとお食事は1割ってとこかしら。

全員そろってダイニングへ移動。
席につくと、テーブルコーディネートがとっても素敵。
黒を基調としてとてもシックでやられる。

スプマンテか何か、と言っておきながら、
プロセッコなんですけど、うちのハウスシャンパンで・・・
などと言い出すので、

さっきシャンパン飲んだじゃん・・・と思う。

『う〜ん・・・』と不満気な声をもらすと、

『シャンパンのロゼもあります』とのひと言。

いいね〜。
で、BRUNO PAILLARD PREMIERE CUVEE BRUT ROSEをいただく。

しかしウェイティングバーでシャンパンですって出されたのはプロセッコだったのか???とちょっと思う。

気をとりなおしてHappy New Yearの乾杯

そうこうしている間にすでに1時間は経過したのではないか?
いいかげんにお腹のすいた私たち、いったいいつになったら、
食べ物がでてくるのか・・・・・と不安になりかけたころ、
やっと最初の獲物、いやお料理が。

チンタセネーゼの生ハム、チェリー添え
チンタセネーゼは今月のクラッセ・マヤコで紹介したところだったからタイムリーでクラッセ・マヤコの生徒さんには喜んでもらえたかも?
シエナの放牧豚で、グリルするとすっごくジューシー。
その生ハムだ。イベリコ豚のように締まった感じ。

白ワインを注文。
オススメはTAMELLINIのSOAVEだった
なんだぁ〜ソアベかぁ。
もっとめずらしいの無いの?と少し思う。
どうせなら、トスカーナのレストランなんだからトスカーナの白とかさぁ。
でもTAMELLINIのSOAVEはとても美味しい

前菜の盛り合わせ
ホタテのミルフィーユ仕立て
ペペローニのジャルディニエラ
ゼッポリーネと野菜のフリット
パテ・ド・カンパーニュにフェガトのムース

パスタは蟹のフェットチーネ
あっさり、すこしトマト風味

ここで赤ワインに。
フェラガモ3部作の中から、真ん中のPOLISSENA
サンジョベーゼ100%を。

お肉は鴨のロースト
あん肝を白身でホタテみたいな形にした魚料理

どちらかをセレクト

チーズ盛り合わせ
パンナコッタ、バニラとマンゴーのアイスにパッションフルーツソース

どちらかをセレクト

ここで、チーズのお供にIl borroをやはりいただくことに。
とても美味しい。やはり美味しい。
でもいいかげんお腹いっぱいで、
おまけに私はデザートを食べてしまっていた

帰り際、覗かせてくれたグリリア植竹のエントランス
素敵だ。
本当にゴージャスな箱のレストランで、酔います
ここで落ちない女はいない・・・
お気をつけ遊ばせ

valenza1 at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お食事会 

2007年01月29日

2007年1月 贅沢ワイン会

今月は年明けのお祝いの意味を込めて、紅白で用意したクエルチャベッラ2本立て
なんとスーパートスカーナ2本です
バタールカマルティーナ


















メキシコで製鉄業で成功したイタリア人投資家Giuseppe Castiglioni(ジュセッペ・カスティリオーニ)氏により1972年設立のワイナリー『Querciabellaクエルチャベッラ』

さすが、金に糸目はつけない設備投資ぶりで、メキメキ頭角を現した、看板ワインのCamartinaカマルティーナとBatarバタール。

こちらも1999年より近頃話題のビオデナミへの転換を始めたらしい。
農薬など極力押さえ、月の満ち欠けによる収穫などを行う自然派ワインだ。

そんなことは関係なく、本当に美味しいワインで前から大好きだったワイン2本なので、ワクワク試飲を始める。
■Batar2001
シャルドネ65%ピノ・ビアンコ35%
ミネラリーで酸のしっかりしたシャルドネとトロピカルで酸が低くボディの豊かなピノビアンコの調和の見事な美味な白ワイン。
洗練された味わい。

■Camartina1999
サンジョベーゼ&サンジョベーゼ・グロッソ75〜80%
カベルネ・フラン&カベルネ・ソーヴィニヨン20〜25%
サンジョベーゼとカベルネを別々のステンレスタンクで発酵させ、
すべて新樽のバリックで18〜30ヶ月熟成。
力強い果実味とサンジョベーゼとカベルネのバランスが良い。
ワインだけで飲んでも食事と合わせても印象の変わらない、
安定した美味しさで、こなれたタンニンは柔らかく、まさに
飲み頃といった印象。

このカマルティーナを飲むたび思い出すのが、
スーパートスカーナオタクに聞かれた一言。

『好きなブドウ品種は?』

私たちはイタリアワインについて語ろうとしていたから、
この質問は言い換えるなら当然、

『トスカーナ派?ピエモンテ派?』

という意味に捉えるだろう。

しか〜し、
『サンジョベーゼ』(=つまりトスカーナ派)
と答えた私に向かって

そいつは答えた。
『へぇ〜僕はメルロー』

???????????
彼にとって、イタリアワイン=スーパートスカーナしか
相手にしてなかったというわけ。

強烈なパンチをくらった。

その直後に飲んだワインがこのカマルティーナだったわけ。
いちようサンジョベーゼ派のワタクシに敬意を払った選択。

なにはともあれ、このカマルティーナの味わいには大満足

さあ、
美味しいワインにはお料理がなくっちゃ

今日はトスカーナトスカーナ。

Antipasto toscano
Crostini di Fegatoと生ハムサラミの盛り合わせ
前菜








Gnocchi di zucca al taleggio
カボチャのニョッキ、これだけ何故かトスカーナだけど
タレッジョを合わせたかった私、テーマを逸脱。

パスタ








Tagliata con Cavolo Nero
牛タリアータにカーボロネーロのソテーの付け合せ
歯ごたえのあるカーボロネーロは風味も独特でとても美味しい。
サンジョベーゼにはやはり、凝った料理より、タリアータが一番
タリアータ









コントルノをもう一つおまけ
Staubの小鍋で登場はアロマフレスカ風、野菜のココット焼き
野菜がホクホクで美味しい
コントルノ









ドルチェは今月山のように作った、
Torta di cioccolataとSorbetto alle fragole
ドルチェ









今回は比較試飲ではないから、すべてワインは最後まで美味しくいただくことができた。
食事を楽しむためのワイン会となった。
本来、高級ワインはちゃんと食事と楽しむべきだな〜と実感したワイン会でした。

valenza1 at 23:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) イタリアワイン会 

2007年01月28日

狭くなった世界

某大手予備校の社長のホームパーティーに誘われた。

ヒント:2日前上場を果たした

唸るほどあるお金の使い道にと買ったマンションを、
『使ってないのでどうぞパーティーやって!』という趣旨。

来ていた面々はあまりにも『いい人=sinpatici(伊)』達ばかりでビックリした。
よほど普段悪い人たちとばかり付き合ってんのか?

遅れていった私は(ニキータちゃんみたい

まったく生きる世界の違う人種だな・・・と思った。

なのになのにである。

『何やってんの、こんなとこで

ゲッまさか・・・

気まずいとこを見つけてやったとばかりの得意顔の知人。



しかしどこにでもいるヤツだなぁ・・・

今日は私のテリトリーではなく、私はまったくのお客さま。

なのになのに何で見つかる?

人種の違いを感じたばかりなのに。
世の中がどんどん狭くなる今日この頃。。。


valenza1 at 17:42|PermalinkComments(2)TrackBack(0) パーティー 

2007年01月27日

思わずうなる

今夜は某誌の撮影で、ちょっとお教室の皆さまにご協力いただいた。
来たる2月初旬にも皆さまにご協力いただくことになるかも?です。
よろしくお願いいたします。

写真と言えば、、、、
今日レッスンに来た子羊ちゃんの一人、
このBlogにもリンクしている
子羊ちゃんのブログDelicious Life♪を見ていたら、

写真の上手さに思わずうなる・・・
上手いのだ!

以下の写真はそちらのブログから拝借した。
12月のジャルディーノのコルソ・プリモのお料理が
ビックリするほど美味しそうに写ってる!!
12月ジャルディーノ12月ジャルディーノ2








12月ジャルディーノ312月ジャルディーノ4

う〜私も写真をもっとがんばらねば・・・なのである。










valenza1 at 00:50|PermalinkComments(5)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2007年01月26日

またやってしまった・・・

夜のレッスンが終わり、ふぅーと一息つくと・・・

出張で、松阪にいる友人から、松阪牛をたらふく食ったという自慢メール。

とてもお腹がすいているワタクシ、

ムカッと返信。

すると電話が

お詫びの電話かと思いきや、松阪牛からではなく、別の人から・・・

月島のもんじゃに連れてって!って話をしたら、
今からと勘違いしたらしく、
急遽、築地で24時間営業のお寿司を食べることになった

うわぁ、また夜中の寿司かぁ。
太るな〜。
でも松阪牛に反応した胃袋はもはや私の言うことなど聞かない。

おまけにその後、夜中のデニーズでパフェを食べた。

やる気あんのか?



valenza1 at 00:50|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月25日

魔法☆

『魔法を信じますか?
今週が終わるころまでに、この質問に対して力強く「イエス!」と答えられるようになるでしょう!!!』

とは、今週の星占い

今日起こった魔法

六本木けやき坂を車でくだると、いきなり両歩道の街路樹が点灯!!
(つまり、午後5時ちょうどだっただけなわけだけど・・・)

今朝、くるくるドライヤーのコンセントを差し込むと
『バチッ』と火花・・・
ショートした。
(つまり、壊れた)

買い物に行くと、
『999円です!』
うぉ〜。(笑)


そんなこと↑ではない(笑)

占いはさらに続く。

『もうじきあなたの元にチャンスが巡ってくるでしょう。当初、あなたは混乱するかもしれません。そのチャンスをどのように処理したらいいか、わからないかもしれません。しかし、それは確かにチャンスであって、問題ではありません。
 今現在、あなたの人生で何か突拍子もないことが起こっています。そのできごとが意味を成さないからといって恐れないように。建設的な気持ちで順応してください。そうしたらこの先に見えるのは希望だけになるでしょう。 』

ワクワク

私のパワーの源とは、ともするとこんなことなのかもしれません。




valenza1 at 00:54|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月24日

自然派イタリアワイン

今日は朝からイタリア料理教室。
小鴨と洋ナシの赤ワインソースと、もうすぐ来るバレンタインデーに備えて(!?)チョコレートケーキを作る

その後、イタリアワインの試飲会で四谷方面へ。
いかにも隠れ家な会場のバーはインターホンを押して入る。
今どきの素敵なデザイナーズマンションの一室は中へ入るとメゾネット式の3階建てで完全にバーとして店舗になっている
ビックリ

今日はビオデナミのワイン。
自然派ワイン。酸化防止剤を極力使わないだとか、月の満ち欠けによる、収穫など、フランスだとニコラジョリーが有名で、何年か前、講演を聞いたことがある。

ピッチ良く35種類ほどのワインを試飲。

先日、名古屋のマンジャベーネの会で飲んだ、ロベルト・ヴォエルツィオのドルチェットに感激したけれど、
今日はピエモンテ州のドルチェット種を8種類も比較試飲。

へぇ〜、ビオのワインってこんな感じなんだ〜と
今日のところはそれほど深くは違いを感じられなかった。。。。

広尾商店街の中にギャルソン・ドラ・ヴィーニュはビオのワインで有名なので、そこで勉強するか・・・・

今日の試飲会は元ジャルディーノのスタッフが営業を手伝っている関係でお邪魔したのだけれど、昔のリストランテ・ヴァレンツァのスタッフの消息がわかったりして、なつかし話をたくさんしました。

植竹シェフのカノビアーノ東京に昔のスタッフが2人も勤めているという。今度訪ねてみようかな。

valenza1 at 00:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月23日

今月のニキータちゃん〜久々〜

ワタクシのBlogのアクセス数が増すごとに、ニキータちゃんの人気も沸騰中の今日この頃。

『ニキータちゃんに会いたい〜』というラブコールが日に日に増す・・・

『ニキータちゃんってどんな人なんですか?』とか
『ニキータちゃんは何曜日に来てるんですか?』とか。

『クラッセ・マヤコの土曜日にしか来ないのよ〜。』

というと、ちょっと絶望的な顔をする。。。

『お食事会とかに来ないのかな〜?』という質問には、

『ニキータちゃんは芸能人なみに忙しいからね〜』と答える(本当だ)。

毎回かなり遅れて登場のニキータちゃん。

いつの世も人気者というのは後から登場なのだ

ニキータちゃんの名誉のために言うと、今日は珍しく早めにご到着。

さっそくニキータちゃんの今月のゴージャスライフを聞きだす。

すると、今月は足一本一万円のタラバガニで、鍋物パーティーしたくらい・・・と、大したネタがなさそうだ。
それもそのはず、ニキータちゃんにとって、これくらいのことはネタでもなんでもないらしい。

レッスン後、ニキータちゃんから電話がかかってきた。

ワタクシが常日頃、推奨中の黒キャベツCavolo neroを買い物中のニキータちゃんから、レシピのことで、問い合わせが。
その最中、とっておきの、ニキータちゃんネタを思い出したとのこと。
『またメールしま〜す。』と言われた。

あ〜楽しみだ
今度はどんなスゴイことなのだろう???

valenza1 at 00:53|PermalinkComments(4)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2007年01月22日

私の秘密・・・

実はこのBlog、個人的なつきあいの友達(特に男友達)は多分しらない(笑)。
本人たちが読んだら、大変なことになる。

絶交必至だ。

絶対、自分のことだってわかる面白い話(他人が見たら)がいっぱい書いてあるから
しかも私の素行がかなり(=全部ではない(笑))書いてあるから、謎めくことが出来なくなる。

私の経験だと、多くの男性はBlogに興味をもたない。
だから、多分大丈夫

でも女子は違う
購読率高しの危険。
勝手な想像(笑)
ともかく女子の面白い話はナイショである(笑)。

valenza1 at 00:50|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月21日

最近良く聞かれること

ここんとこ毎日聞かれること。

いつ寝てるんですか?(朝まで遊ぶことを書いたから)
毎日外食ですかぁ?(食べ物のことばっかり書いてるから)
   ・
   ・
   ・
  などなど

もともと鉄人体質なので、面白いことがあれば睡眠を削ってでも飛んでいく。最近は朝まで飲んでも眠くならない。
(年をとったか?)

家族が外食好きだったので、毎日外でもかまわない。
ついでに胃もたいそう丈夫で自信もある。
炊飯器を持ってないのは身内には有名なお話



最近初めて会う人に必ず言われること。

『写真と違う〜♪』

悩む今日この頃・・・

valenza1 at 00:18|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月20日

アベレージ123達成!!

ボーリングのことではありません
だったら下手すぎ?
勝負強いワタクシ、賭けゴルフ、賭けダーツ、連勝ですわよ。

そうじゃなくって、この4日間、Blogのアクセス数の平均値が、良い。
目標どおり100以上を大きく上回り、123.5人!!
目標達成おめでとう♪の一人祝いのお話(笑)

地道に読者の方々が増殖中です。
ありがたいことです。

いつもコメントをくれる○○eちゃんが言った。

『みんなコメントはメールでしてるんですか?』

確かにそういう方もいる。
しかし、○○eちゃん以外の残りの百何十名の皆さまは何を思う?のだろう・・・・
毎日読んではくださるが、その沈黙は何を意味するのか・・・・
とても知りたいとても知りたい

コメントって結構めんどくさいだろうから、
このブログにも『へぇ〜へぇ〜ボタン』をつけたらいいのではないか?

ま、私にとって、今日の訪問者数がそうなんだけど、

『今日は123xへぇ〜入りました

と一人盛り上がる午前1時
暗い・・・

このブログの会社(つまりライブドア)のシステムはミラクルで、
午前0時〜1時の間、ブログの訪問者の数値が”0”になって私を驚愕させる

午前1時を回ると、前日の訪問者数がでてくる仕組みだ。
土日の成績はイマイチだ

おっと明日は『華麗なる一族』を見なくてはですぞ(笑)

valenza1 at 00:50|PermalinkComments(7)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月19日

金曜の夜は・・・

今夜はクラッセ・マヤコのレッスンがあるけれど、密かに9時半にディナーに行こうとしている(笑)
果たしてうまく行くのか?

兼ねてより行きたかったボン・ピナール(元麻布)にやっと行けます
グルメ雑誌、女性誌に続々記事が載ってますが、ちょっとネットで調べて・・・
と思ったら何と
出てくるわ出てくるわはすべて訪問記のブログばかり
口コミってこういうの言うのね。
どのブログもスゴく参考になりましたよ〜

valenza1 at 07:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月18日

夜中の食欲、朝の胸焼け

って、昔よく言ってた。
昨日はホントよく食べた。
最近、バタバタしてると昼をよく飛ばすけれど、
昨日は昼もしっかり食べ、おやつもパンドーロをしっかり食べ、
お料理教室で、つまみ食いして、夜10時ラストオーダーの店にすべりこんで、すごい量の牛フィレ炭火焼の赤ワインソースをたべちゃった
↑グランドハイアットのフレンチキッチンのフィレ肉はすごくいい肉でビックリした。量にもビックリした。
前菜にフォアグラも頼もうと思ったけどやめといてホントに良かった。
今日は体重計に乗るのはやめておこう。
さらに年頭の決意は続いていて、今日も早起き。
6時に起きた

で、PC開けたら、
昨日のお教室の様子が早くも子羊ちゃんのブログにUPされてて
ものすごくビックリした。
昨日帰ってから、もうこんなに書いちゃったのって。
ここだよ→昨日のお教室の様子

valenza1 at 06:50|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月17日

ポルケッタとカルチョーフィ

今月もイタリア料理教室ジャルディーノではイタリア食材を続々ご紹介。

ポルケッタPorchetta
ポルケッタ








イタリア各地で定期的にメルカート(青空市)が開かれるんだけど、そこで、屋台でいつも売ってる、子豚の丸焼きです。
私はフィレンツェで毎週火曜のカッシーネによく行ってました。
これを薄切りにしてパニーニにしてくれる。そのまま持って帰る人もいるの。
お腹にいっぱいいろいろなスパイスが詰まってるよ。
これを子豚を一頭丸まる買ってこなくってもできる方法があるよ
今月のクラッセ・マヤコではその技を伝授


今月はメディオ(中級クラス)ではカルチョーフィを使ったお料理をやります。イタリアでは10把ひとからげで売ってるけれど、日本ではなかなか生を見る機会がない方へ、良い写真を見つけたのでこれを!

カルチョーフィ Carciofi
カルチョーフィ








アーティチョークって言うとわかるかな。
日本語だとなぜか朝鮮アザミ。
これをさばくと手が黒くアクでまみれるので、ゴム手袋を用意。
これにはIKEAのファンキーカラーは使わない。
使い捨てが◎。

私はカルチョーフィのリゾが大好き。
そのままゆでて花びらをめくりながら食べても美味しい
麻布ナショナルスーパーには売っているので試してください。

valenza1 at 11:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2007年01月16日

情報源 in nagoya

久々のヒット
訪問者数
[01/15]の訪問数: 138
皆さまありがとう
毎週月曜日が特に数字がいいです(笑)ホホホ(笑)

名古屋のアシスタントの加藤さんに教えてもらったお取り寄せグルメ。
さぬきうどん。
加藤さんはなんでも知っている。
寡黙ながら、なんでも聞けば教えてくれる。
〜の美味しいとこは?などなど。
まだまだ引き出しが多そうだ。
最近さぬきうどんにハマっているワタクシに、
教えてくれた激ウマ讃岐うどんの通販サイト。

内緒だけど、→ココ さぬきうどんの亀城庵
「さぬき本膳うどん」がおススメだそうだ。
さっそく注文

名古屋のもう一人のアシスタントの斉藤さんは元モデル。
十和子さまみたいに洗い物にはゴム手袋をご愛用。
マネして私も買った。
えりこりん(名古屋の講師)の分も買って送った。
IKEAで買った、超ビビットな黄緑でファンキーなやつだ。
使い心地は最高だ。
えりこりんは使ってくれただろうか????

valenza1 at 22:35|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月15日

会いたい人・・・

今年の目標はいろいろ立てたけれど、テーマは引力なの。

アシスタントのもとこちゃんに、
『私ね、この人に会いたいのよ〜
ととある雑誌を開きながら言ってたら、

『じゃあ、またブログに書けばいいじゃないですか。会えますよ(笑)』と。

ほ〜

そう毎度毎度うまく行くのだろうか?

ブログと言えば、この間、名古屋美食倶楽部『マンジャベーネの会』で行った、レストラン『クラシコ』で出会いが。

同じ日同じ時間、お食事していらした方が、後日、偶然私のブログを発見。
クラシコのレポートを書いたから。
そして、何と、ワタクシのお料理教室にいらっしゃることに
これってスゴイよね〜。

だったら、とある雑誌(dancyuだからかなりスゴイ)の食のライター(だからかなり大物)にも会えるだろうか?
鹿取みゆきさんっていうの。
ワインの座談会のページに出てるの。
自然派ワインに詳しいらしい。
知人のお姉さんなの。
会えるかな〜?(笑)

今度、自然派ワインの試飲会に行きます

valenza1 at 10:50|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月14日

華麗なる一族

明日からまた怒涛のような一週間が始まるのです・・・
せめて今夜は、ゆる〜い話題。

最近スターチャンネルで、Mr.&Ms.スミスを再びみて、気分はアンジェリーナ・ジョリーなワタクシ。

久々、日本のドラマにハマリそうです。

『華麗なる一族』

偶然第一回が見れたラッキー☆
なので、来週もがんばりマス。
華麗なる一族の阪神銀行って神戸銀行がモデルらしい。
しかしすごい豪邸でしたね〜。
白州次郎を思い出しました。
普段TVを見ない私、しかも名古屋出張中はニュースはすべてドコモのi−ch。セレブ妻が白百合だっていうのも人から聞いた(笑)
今回は世間の話題についていけそう。

valenza1 at 23:41|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月13日

笑ってください

昨日の夜、マンジャベーネの会へと、栄4丁目からTAXIに乗り込むなり、

運転手さんは言った。

『今からお勤め?』



やっと六本木の垢が抜けたと思った矢先に



今日は朝から名古屋でお料理レッスン3本こなし、
大急ぎでに飛び乗った!
と思ったら、
即、爆睡

もうすぐ新横浜ってアナウンスに、夢うつつながら、
起きなきゃ、起きなきゃ、、、とまた深みに落ちる。

ハッとして、外を見ると、もうホームに着いてる

今日は品川で降りようと思っていたから、
慌てて荷物を持って、飛び降りた。

見慣れぬ景色。

『し、しまった、まだ新横浜

そしてまた同じ車両にに乗り込むときの恥ずかしさったら

ハハハハハ



valenza1 at 23:51|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月12日

クラシコClassico〜名古屋丸の内〜

ジャルディーノ栄スタジオ美食倶楽部『マンジャベーネの会』1月はクラシコ・クチーナ・イタリアーナに行ってきました

まずは明けましておめでとうの乾杯Bellavistaベッラヴィスタのスプマンテで。

お料理は
アミューズ:いろんな肉を詰めたフリット
アミューズ








店の人はミネストローネと言ったけれど、黒キャベツ(大好き)の入ったリボリータのトマトソース味のスープ

写真撮り忘れて食べちゃいました

パスタはどちらかをセレクト
パスタ:牡蠣のイカ墨を練りこんだタリアテッレ
近頃流行食材のインカの目覚めというジャガイモのニョッキのゴルゴンゾーラソース
パスタ








肉or魚のセレクト
無菌豚を黒キャベツと煮込み、トマトソース風味
ヒラメの香草パン粉焼き

写真撮り忘れて食べちゃった

ドルチェ:盛り合わせ
リコッタを使ったチョコレートケーキ
ストゥルーデル
リモンチェッロのソルベット
ドルチェ








パスタは牡蠣の人とゴルゴンゾーラのニョッキの人がいるので、両方に合うワインをとオーダーしたところ、
シチリアのCUSMANO社のJaleと言う軽く樽のかかたシャルドネがでてきました。蜂蜜っぽい後味です。

そして何と言っても今日のスペシャルは赤ワインでした
ロベルトヴォエルツィオ








Robert Voerzioロベルト・ヴォエルツィオという新進気鋭のバローロ(ワインの王様)の作り手として有名なワイナリーの
Barbera d'albaバルベラ・ダルバでした。
ちなみにバローロだと店で飲むと7万円以上だそうです

ソムリエさん曰く、徹底した収量制限(ブドウの木から余計なブドウの房を切り取ってしまい、残りの少量の房に栄養分を凝縮させた)を行う、キチガイ生産者だとのこと。

Barbera d'albaというと、やや軽いワインなのですが、なるほどこれは、スゴイ。
スーパートスカーナかと思うほどの濃い濃い色あい。
すぐ空けてすぐ美味しいのが不思議なほどに、複雑性のある、とても濃厚な香りもいい、味わい深い、凝縮した果実味もある、それはそれは美味しいワインだったのです。

それもそのはず、クラシコでは年間12本しか割り当てがないそうです。
スペシャルワインを出してくださったソムリエさんに感謝
イタリアソムリエ協会のタストヴァンを模ったバッジ(タストヴァン=ワインの試飲をする、金属性の丸いお皿に取っ手のついたカップ)を付けたソムリエさんです!!

楽しかったですよ〜。
何と、今回参加の生徒さんの中で2人もイタリア留学経験者がいた
『聞いてないよ〜
『言ってないもん。』のような会話の後、詳細を事細かく聞きました
なのになのに、ジャルディーノに通ってくださるなんて
感激です。
イタリア料理好きを分かち合える仲間が増えることで、ジャルディーノの意義を感じていただければ・・・嬉しいです

今回お邪魔したお店は
クラシコ・クチーナ・イタリアーナ
〒4600002 愛知県名古屋市中区丸の内2-11-22第2餅喜ビル 1F
地下鉄桜通線 丸の内駅4番出口より徒歩6分
TEL052-220-2188

valenza1 at 23:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0) お食事会 

2007年01月11日

贈り物(お年玉)

年初めのレッスンで。

『Happy New Year』と花束もらっちゃいました。

素敵でしょ〜。こういうことできる男性。
花束








そしてもう一人。
『先生にお年玉持ってきた』とCD&ポスターをくださった男性。

今をときめく、”IL DIVO”というイケ面4人の男性ボーカルグループだそうだ。

イタリアンを習いにくる生徒さんはやはり、ラティーノLATINOなのだろうか?
Che gentile(ケ・ゲンティーレ=なんて優しいである。

これは東京のお教室のことだけれど、名古屋でも、事あるごとに、ヴァレンタインや、ハロウィンで、お菓子を買ってきてくださる男性生徒さんがいます

思わぬサプライズで喜ばされてます(笑)

お年玉といえば、友人宅で、

○○様 お年玉とかかれたポチ袋を発見

30も過ぎたある友人、未だに親からお年玉をもらってるのか

とあきれるどころか、とってもうらやましかったワタクシ・・・・・

思わず親に写メールしたほど(笑)

今日は思わぬプレゼントで暖かくなった

valenza1 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2007年01月10日

ついにチンチラを・・・

バーゲン
見ちゃったら最後。もう止まらない

次々と欲しいものが見つかっちゃう
靴を皮切りに・・・ フォックスのカフス
靴毛皮のカフス










パーティーバッグに毛皮のブローチ
パーティーバッグ毛皮のブローチ








パーティードレスとバッグとファーには目が無いワタクシ。
気づくとこんなことに。。。。。
実はDIANE von FURSTENBERGのパーティードレスも買っちゃった



さらにさらに、
常日頃チンチラ好きを公言しているワタクシ。
とうとう見つけちゃいました
ウフフ
チンチラ







な〜んちゃって・・・
レッキスです
しばらくはこれでガマンです


valenza1 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月09日

オバさん疑惑

私のことではありません。

オバさん化した男の話をしてたのです。

帰るなり5分で洗濯機を回す男。

お正月に実家用におせち料理を手配する男。

塵取りとホウキをもって人のあとをつけまわして掃除する男。


これぜ〜んぶ実在の人物。
そしてぜ〜んぶ独身の男子ね。

その話のあと、
ダイニングテーブルの下に脱ぎ捨てたスリッパを
いそいそと片付け始めた友人。
『オバさんみたいでごめんね〜』

彼女は女性。
洗濯機の男の話に笑い転げた・・・・・・

valenza1 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月08日

da fare 2007 やるべきこと

行ってきました。玉川大師。

行く前、3千円でお札作ってくれるから申し込む?とが。

今どきの神社は顔入りのおサツなんか作ってんのか、まったく

と思った自分が恥ずかしい

すぐに間違いを悟った。

サツじゃなくっておフダなのよね
あ〜日本語って難しい

気を取り直して、お経聞いて、お参りして、友人宅へ帰って、
今年の目標をたてることに。

私が持っていったスプマンテに、その友人、
『シャンパン一本入りました〜♪』
キャバクラみたいで笑える。
ピンドンじゃなくってゴメン

スプマンテ飲み飲み、今年の目標を考える私たち。

そういえば、毎年ビーチで考えてたのに、いつからこうなっちゃったの?と。
そうだった。そうだった。昔は良かった。
『○〜ちゃんが忙しくなったから
『いや、●〜ちゃんが忙しくなったからだ
とまた話はそれる。

『そうだ、ベージュ東京にまだ行ってない
『行こういつがいい
『電話してみるね。』
といきなりのベージュ東京を予約

こんなことをしている場合ではない。。。

下書き用の紙を渡された。
何でも清書は手帳にするのだそうだ。
それを毎日見ては反すうする。なるほど。

書き終わって紙を交換しあう。
  ↓
各目標に順位をつける。
  ↓
相棒のOKをもらう。
  ↓
そして清書を始める私たち。

『ちょっと、それっ』と私からペンを取り上げる友人。
このペンは手帳専用のペンなのだそうだ
そんなことは知らない。

さあ、気を取り直して清書を終えるとあることに気づく。

『これってさぁ。お金で解決できるものばっかりじゃん?』

ハッ

ワタクシったら、たらららら〜

そこで新たに3つの目標を付け加えることに。

↓そう、全部で10個だ。
 8.タイミングのいい女になる。
 9.集中力を発揮する。
10.時間と約束を必ず守る。

ふふん。
なかなかいいでしょう?(笑)
ハハハハハ。


valenza1 at 02:14|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月07日

今年の目標

明日は今年の目標を話し合う新年会という名の決起集会。

ま、単なる友人との新年会なのだが。

毎年たてた目標は着々と実現していくその友人に
あやかるべく、今年は私から誘ったのだ(笑)

時々、人生に渇を入れにね。

紙とペン渡されたこともある(笑)

『自分のいいとこ30挙げて。』
『欠点も30挙げて。』とかね。
『5分で書いて!じゃぁはかるね。』だって(笑)

書き終わったら、紙を交換するんだけど、
これって、私たちが、仲良くなるためのセラピーみたいって
笑いこけた。

私が自分の欠点に
『太りやすい。』って書いたら、
それ見て爆笑する友人。

自分を見つめなおすとおかしくって笑いがとまらないのよ。

今回はセラピーじゃないから、真面目に目標ね。

一年なんてあっという間だからさぁ〜

気をつけないと。

みんなに共通することだと思うけど、人生には節目ってあるじゃない?
そこを基準に、そのあと2〜3年とかは記憶にのこってるけど、
ビッグイベントのない時代っていうのはメリハリがなくって、
ほとんど記憶に残らないのね。

大事件は望む望まざると訪れるけど、
できれば、計画的に大きな成果をあげられた方がいいじゃな〜い?
だから今月中なの。
目標をたてて、覚悟を決めるの。
有言実行!
今年中にできること。

明日はその前に玉川神社で御祓いまで企画されてるらしいの

がんばりマ〜ス






valenza1 at 00:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月06日

ジャルディーノ美食倶楽部ニュース

ジャルディーノ美食倶楽部『マンジャベーネの会』続々企画です。

さらに、さらに、2007年5月には、あの、アロマフレスカ原田慎二シェフの
名古屋店がオープンするらしいです
広尾スタジオではすでに、『アロマフレスカ』にも
『カーザ・ヴィーニタリア』にも行きましたね(笑)

一月のマンジャベーネ、↓こんな感じです。

★★★ジャルディーノ広尾スタジオ★★★

数年前、靴で有名なフィレンツェに本店を置く『フェラガモ』が、
トスカーナの田舎にワイナリー&宿泊施設、
その名も村名をとって『il borro』を開き、
日本でも話題となりました。

さらにさらに、昨年末には六本木7丁目に同名の『il borro』
というレストランをオープンし、メディアの注目を一心に集めました。

今回のジャルディーノの美食倶楽部『マンジャベーネの会』の
1月のお食事会の会場は ここ『イル・ボッロ』を提案したいと思います。

日時 1月29日(月)19時30分〜

会費  8400円(お料理)+お飲み物(¥???)

場所  東京都港区六本木7−12−27
     ハニーズガーデン東京内
     IL BORRO TOKYO イル・ボッロ・トウキョウ
     TEL 03-5770-8800
    

★★★ジャルディーノ栄スタジオ★★★         

実はジャルディーノ栄スタジオのVIP(近ちゃん)に聞いて以来、
気になっていたイタリアン、『クラシコ』。
12日は私のOFFなので、皆さんご一緒に行きませんか?

日時:1月12日(金)19時30分から

場所:クラシコ・クッチーナ・イタリアーナ
   〒4600002 愛知県名古屋市中区丸の内2-11-22第2餅喜ビル 1F
   TEL052-220-2188
   地下鉄桜通線 丸の内駅4番出口より徒歩6分

予算:1万円前後

お正月に増えた2Kgを無かったことにするには・・・・

なんてテーマがとあるHP上のお知らせに・・・

思わずクリックですよね(笑)

あぁ、、、、

反省の色とやらはどこへやら、

今日もせっせとマンジャベーネの会を企画するワタクシ



valenza1 at 02:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お食事会 

2007年01月05日

メガネを作るの巻

c87eb230.jpg眼鏡を衝動買い。
日本ってすごい。
この眼鏡、わずか40分くらいでできた。
店に入ってから出るまでね。
コンタクトじゃなきゃもっと早かった。
昔、年上の友人と香港によく行っていた時、毎回眼鏡をささっとオーダーしてた。それも物凄い個性的なデザイン。
久々に会ったらまた新しい眼鏡だった。
で、1日2日でできちゃうなんてスゴイって思ってたから。でもよく考えたらフツーかぁ?
だからこのスピード、商法に感動!
眼鏡のフレームの原価率って何よりも低いって昔聞いたことがあるな…
技術料ね。


valenza1 at 13:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月04日

商売繁盛♪

3834317e.jpg神田明神に行ってきました!商売繁盛祈願です。
熊手の七福神が可愛い。
おみくじは吉でしたが…


valenza1 at 21:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月03日

引力

岸摩弥子の軽井沢日記:運命感じる瞬間 - livedoor Blog(ブログ)


またまた見つかっちゃいました。
勝手に南原社長に会っちゃったNewsを書いたら、
コメントいただきました

南原社長はよく人に会うそうです。
それはそれは人脈がケタ違いに多いでしょうが、
運をひきつける力からかもしれませんね。

今年の目標は・・・引力かな?

valenza1 at 14:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2007年01月02日

新しいパソコン

年末31日にビックカメラに行ったら、
店員さんのプロフェッショナルぶりに感動した。

で、そろそろ新しくしなきゃいけないと思っていながら
どれにしていいか選ぶのがめんどくさくて先延ばしにしてた
パソコンがすぐに決まった

1日に開いたから、保証期間がわかりやすくっていい。
電化製品の保証期間なんてすぐ忘れちゃうから。

今も続くデータ移行作業・・・・

お正月休みしかチャンスがないと思って。

引越しおまかせパックというCDをつけてくれたから
ほとんど終わったけれど、
outlook expressのメールメッセージの
インポート、エクスポートがうまくいかない。。。。

もう12時間以上あれこれ試したけど、もうヤダ。
誰か助けてくれないかな〜。

あと、前に友人がPCが勝手にインターネット回線を探してくれるって言ってた意味がやっとわかった。
無線LANって電波泥棒だと思うんだけど・・・
これも誰か教えてくれないっかな〜。

つまり、なぜかインターネットできてるわけ。
今も。続きを読む

valenza1 at 14:16|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜