2009年10月

2009年10月31日

イタリア手帳2010 年版

76626f3c.jpg
来年はこの手帳でラッキーなスタートを切る予定♪
 
とってもカワイイこの手帳日本には売っていない。
だから日本イタリア料理教室協会を通してみんなで共同購入!
 
中は見開きの1ヶ月のスケジュール表に加え、見開き1週間のスケジュール。
 
おまけに20州の代表的な伝統料理とそれに合うワインが載っている。
 
20州の手書き地図には各地のモニュメントが正確に描写されている。
 
 
サイズは10.8cm×12.6cm
厚み1.3cm
バッグに入る持ち歩きに便利なプチサイズ。
1575円で共同購入です!
 



valenza1 at 06:51|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月29日

ハッピー・ハロウィン

504563ca.jpg
今月のテーブルコーディネートは、ハロウィン♪
 
いっぱい仮装パーティーのお誘いが来てたけれど、全部行けないわっ。
 
だって今日から月末までは名古屋だから(涙)
 
そーゆー時に限ってご飯のお誘いが重なるのね…
 
今月はペンも変身!
 
このカボチャ鍋はSTAUB
東京から持ってきたら、重かった(汗)
 



valenza1 at 17:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

新幹線

60442adf.jpgかんけー無いケド癒し画像


ふっーっ

間に合ったっ…

ここんとこずっと朝6時台の新幹線に乗って名古屋に行くことが多いんだけど、さすがに朝早いのは起きれるかどうかが心配。

大抵は前日に仕事が溜まってるから、徹夜、もしくは4時ころまで仕事して、ちょっと仮眠というパターン。

この仮眠がヤバイ。

今朝は何とか無事5分前に到着。

身体が寝ぼけてるのか、荷物が重すぎたか、エスカレーターから落っこちそうになって焦りました。

後ろのおじさんの顔にも思わず笑みが…

今月も何と忙しい月だったか。

あぁ、、やっぱり忘れ物した。
ショック。


valenza1 at 07:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

アルケッチャーノ

食通ならば一度は訪れたい山形のアルケッチャーノの奥田シェフが
なんと横浜で一夜限りのディナーをふるまう会が
あり、迷わず参加

200910231939000200910232021000








これ、実はスローフード協会のイベント。

イタリアはトリノで2年に一回開かれるサローネ・デル・グストという見本市があります。そこでは各国の有名シェフがそれぞれ一夜限りのディナーパーティーを開催します。チケットは即売切必死な人気イベントなんですが、
それの日本版とでもいいましょうか。

200910231938000200910232026000









200910232141000200910232200000








本国イタリアのスローフード協会の会長カルロ・ペトリーニ氏も現れ、サプライズ

実に9皿もの料理を一皿一皿、出てくるたびに奥田シェフが
思いのたけをお話してくださる。

これはオリジナルで作ってもらったお酒とか、
満月の夜の海水から塩を作って欲しいと2年がかりで拝み倒して
とうとう作ってもらった塩とか、
エピソードに事欠かない。
200910232213000








これがウワサの日本酒 みしゅらん(水酒蘭)(爆)

デモンストレーションもあり、肉料理を実演

子供をお風呂に入れ、自分もお風呂に入りながら、

パスタ料理を仕上げる妙技のお話などを披露なさりながら(笑)

ホーム山形のお店にいったら、何と、15皿は出てくるらしい。

でも行きたい。行きたい。行きたい。行きたい。

valenza1 at 01:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お食事会 

ラゴスティーナ新作発表会パーティー

久々にゴ〜ジャスで完璧なパーティーに
呼んでいただきました〜

新作のLa collezione rossaというシリーズの発表会。
p







パークハイアットでのそのパーティーは、とっても大人な雰囲気で、
ゴージャス

楽しみにしてた、ラ・ベットラの落合シェフのデモンストレーション
d7bfd931.jpg








すっごく美味しそうなウニのパスタや、

トマトジュースを使ったトマトソースの作り方や、

そのソースを使ったパスタにはマスカルポーネのムースを添えたり、

バジリコはフライにしたりとアイディア満載の料理ショーでした。




valenza1 at 01:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) パーティー 

Kitchen Stageデモンストレーション

DSC_1167






2009年10月25日(日)朝10時30分〜
伊勢丹新宿店 キッチンステージにてデモンストレーションをしました。

知っている方から知らない方まで、たくさんお越しいただいて
本当にありがとうございます

一生懸命お教えしてたら、笑いを忘れた(笑)反省

デモ中、皆さんの後ろを梅宮辰夫さんの奥様クラウディアさんが通ったり、

(思わず『みなさ〜ん、後ろをご覧くださいませ〜』と言いたくなった。)

十数年ぶりに顔を見る大学の時の同級生が、ガラス越しにエールを送ってくれたり、

さまざまなハプニングを楽しむ余裕さえ(ウソッ!)あったりして(笑)







valenza1 at 00:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2009年10月28日

飲み飲みな日々。

d7bfd931.jpg
be74dfb1.jpg
aa099742.jpg
飯田橋。
めったに来る場所じゃないから、凄く時間がかかってビックリ。
今日はワインの試飲会。
美味しいワインを見つけて収穫あり。
朝イチに来たから、日仏学院のお庭でフレンチ。
またシャンパン飲んじゃって、これから表参道で打ち合わせなのに軽く酔ってる。

今週はセミナー週間。
朝10時半からグラッパのセミナーに、銀座ブルガリタワー。
高級グラッパだったから、ずっと香りを嗅いでいたかったけれど、飲み干してしまったわ…
イタリアからグラッパの会社の方が来て、説明してくれた。へ〜なこと多々有り。

夜はイタリア製一流鍋メーカーのラゴスディーナの新作発表会のパーティーでグランドハイアット。

素晴らしいパーティー。

ラ・ベットラの落合シェフのデモンストレーションもあった。
何より勉強になったのは、エンターテイナーぶり。

間をもたす見事な話術、視線配り。

ちょうど、前日、伊勢丹新宿店のキッチンステージで料理セミナーのデモンストレーションをやったワタクシ。

反省点多々有り。

一生懸命説明してるとつい遊び心を忘れる。
大事なのは笑い。
『ちゅーぼーですよ』の凄いところは、料理しながらゲストの面白話しを見事に聞き出すところ。
見習うとこ多し。

パーティーが終わってまだ9時前だったので、もうひと飲み会。
店名にグラッパとつく店。

そおいえば先週、10年ぶりに潰された。
5、6軒飲み歩いて最後まで全然平気だったのに、いきなり立てなくなった(笑)

一緒にいた人たち、後から思えば筋金入りの面々。強すぎっ。


おっとっと。
酔っ払ってたら、電車乗り間違えましたっ。


valenza1 at 14:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月22日

海に来ました

6d239e0e.jpg訳合って今熱海です。

暑いです半袖です。

平均5度くらい東京より暖かいみたいです。


valenza1 at 14:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月21日

始まりました!伊勢丹キッチンステージ 21 〜27日

いよいよ今日からです(笑)

27日までランチ、ディナーとも私のメニューが食べられます。

コースで2100円です。

<メニュー>
マコガレイのポレンタフリット サラダ仕立て
仔牛のロストン バルサミコと茸の香り
セミフレッド 黒砂糖のプラリネ入り

ぜひぜひ新宿伊勢丹地下一階、キッチンステージへお立ち寄りください。

25日日曜日朝10時30分よりデモンストレーションを行います。
お食事もしていただけます。3150円
こちらも是非♪
AN_S0020







AN_S0032







AN_S0094

valenza1 at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月19日

紅葉の軽井沢

c40d5d26.jpg軽井沢に着くと、びっしりふかふか落ち葉がどっさり。

私はこの落ち葉の中を、ザクザク踏み込んでいくのが大好き。

パラパラと次々、大きな栗の落ち葉が落ちてくる。

庭でコーヒー飲んでると、うっかり葉っぱが入ってくる。

すごく天気がよいのでドライブしたら、浅間山と紅葉が綺麗。

あーん。でもすぐ帰んなきゃ。明日は朝から東京でお仕事お仕事・・・


valenza1 at 19:30|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

贅沢ワイン会 in 東京

426868cf.jpg10月の贅沢ワイン会in 東京。

日曜日の午後。
頑張ってお料理を作ります。

先日愛媛から送った島オクラ。
これぜひ食べてくださいと言われて楽しみにしてた。

すごく大きい島オクラ。
言われたとおり、さっと茹でて美味しいオリーブオイルだけ。
フレッシュで食べごたえがあって美味しかった。

ラディッキオならぬ、紫キャベツのリゾット。
ベネトのチーズ、アジアーゴをたっぷり。

アニョロッティ・ダル・プリンを肉汁のソースで。

イワシをトマトソースをしいた陶器のバットでパン粉を付けてオーブン焼き。

フレッシュブルーベリーラズベリーをたくさん入れて焼きあげたタルト。

それぞれに合わせられたワインを当てる。

白か赤なら飲む前にわかろうというもの。
今回はロゼ、赤、赤、デザートワイン。

二つのプリモにそれぞれどの赤ワインを合わせる?という難しさ。

チョコレートのような香ばしさをもつ濃厚なワイン。一瞬、ステーキ用かと。

もうひとつはタウニーポートかと思うような風味にアルコールボリュームが凄く、熟成感がある。なんだろうこれ?って感じってもの。

同じ銘柄でも異なる特徴のおもしろワインが混じると、悩みごたえがある。

今回も種明かしが楽しい。

すっかり飲み過ぎちゃった。明日は軽井沢。


valenza1 at 19:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月18日

天使の心

640088ca.jpg久々に親友と飲み会。

でさー、私って天使の心の持ち主だと思わな〜い?と私。

うん、私はまーたんのことよくわかってるから。

けど、ふつーに、誰もそうは思わないね(笑)
どんなイイことしたって、魂胆を感じると思うよ。
だってただの天使には見えないもん。

というのだ!!

えらいこっちゃ。

歳なりのアクが出てきたのか?

だって、凄い迫力あるもんね〜
だそう。

タラ〜(汗)


valenza1 at 00:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月12日

北海道から野菜

bd09e8d2.jpg北海道の野菜を全国へ、の活動をしていらっしゃるオフィスオッティモさんから、根菜が届きました。

さっそくいただいてみようと思います。

北海道でイタリア料理教室も開催されているオフィスオッティモの高橋さんとは今度東京でお会いすることに。

明日は愛媛へ出張です。

来年開かれるイタリア料理芸術文化のイベントの打ち合わせです。

イタリア料理の輪は果てしなく拡がり続けます♪


valenza1 at 21:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜 

2009年10月07日

メニュー解説出版

別冊表紙







ジャジャ〜ン

ジャルディーノの2年分のレシピ100メニューのメニュー解説を
このたびリニューアルして出版しました。

本のタイトルは『岸摩弥子のイタリアンレシピ92別冊』です。

アマゾンで買えます→こちらクリック

岸摩弥子のイタリアンレシピ92(←こちらは現在売り切れ増刷中)とセットで使います。
レシピ本とこの別冊(メニュー解説)があれば、
100メニューのイタリアンを自習できちゃうかも?

でもやっぱり実演、実習、実食にかなうものはないよね

これは、レシピだけではわからない、そのお料理のストーリーやエピソード、
誰にも教えたくないコツ(笑)、イタリアの慣習、それぞれのお料理と一緒に
合わせるワインのレクチャーなど満載の、ジャルディーノの虎の巻…

全てのイタリア語の料理名には丁寧にフリガナまでついている。

最後のページは追加レシピ(メディオ1〜3月)12個のせてます。

4月から翌年3月まで、月2回ずつ実習するとまる2年で、
コルソ・プリモ(初級)と コルソ・メディオ(中級)を並行して、
月4回ずつ実習すると密度の濃い1年で修了できます。

それぞれ、スケジュールどおり、4月のメニュー
5月のメニューと月ごとに追っていくと、知らない間に
本丸一冊100メニューがマスターできちゃう作りになってます。


本当はイタリア料理教室ジャルディーノ門外不出の虎の巻だけれど、
この度、広く一般に公開です。


その分、教室ではその十倍くわしくしゃべっちゃおう(笑)






valenza1 at 03:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2009年10月02日

伊勢丹キッチンステージ出演

2009年10月21日〜27日まで

新宿伊勢丹キッチンステージにおいて私のお料理を提供いたします。

AN_S0062






ジャ〜ン

これがお料理。

なんと、このお料理のレシピがもらえちゃう


しかも・・・



10月25日(日)10時30分〜はデモンストレーション!




チケットは3150円。

限定17席

生岸摩弥子がキッチンステージに立つのはこの日のみ。

でもこの一週間は、ランチタイムもディナータイムも私のメニューが
食べれるようになってます。



今回のお題は『子牛』&『マコガレイ』&『黒糖』

しかもちょっと手をかけて見えるような、

簡単だけど素人離れしたような・・・

今までの出演者の料理とかぶらないこと



などの難しい条件をかいくぐった、いよいよメニュー発表

まずは前菜は

マコガレイのポレンタフリット・サラダ仕立て



AN_S0020







そしてメイン料理は今回のメインのお題『子牛』

子牛のロストン〜子牛のロースト、バルサミコと茸の香り〜

AN_S0032






ドルチェは

黒砂糖のプラリネ入りセミフレッド

AN_S0094







涙の撮影秘話・・・

某7月のとある暑い日でした。

セミフレッドを家からタクシーで持っていって、

撮影してもらったのだけれど、

みるみる溶けていく


あぁ…


でも大丈夫、本番はちゃんと冷えたやつ出してくれるから


<<イベント詳細>>

日時 10月25日(日) 午前10時30分〜(1時間程度の予定)

場所 伊勢丹新宿店本館 地下1階 キッチンステージ

   フロアマップはこちら

参加費 3150円 当日現地にて (要予約)

上記写真のランチメニューをダイジェストでデモストレーションします

どしどし連絡ください

valenza1 at 21:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イタリア料理教室 

2009年10月01日

BICEでイタリアワイン会

3de17b64.jpg








BICEでお食事を楽しみにながら、

希少ワインを味わう会があった。

BICEといえばミラノの名店。

汐留47階からの景色は圧巻で、

こんなに開放された世界を見ていたら、

普段の発想も変わろというもの。

インスピレーションがビリビリ来たりして(笑)

さて、今回はなかなか日本人っぽくないセレクションのワインに

ちょっと面白さを味わった。

というのもこちらのシェフソムリエはイタリア人。

何とその奥様もイタリアソムリエ協会認定ソムリエで、

今回ご一緒していただいたので、

つきっきりで解説を受けられるという幸せな会であった(笑)

まずはお店から、ベッラヴィスタのスプマンテのプレゼント。

それに続くアルト・アディジェのミュラートゥルーガウは

フランスドイツにないほど繊細で上品な味わいで

しかも今後しばらく日本に入ってこないと言うもの。


料理はまた岩のリをジュレの薄い膜が覆い、

その上に赤ムツのカルパッチョ。この組み合わせも珍しい。

すべてこんな感じで私の中ではなかなか味わえない

ワインと料理のマリアージュ実験みたいだった。

f232a9ae.jpg








イカスミのパスタにフレッシュなウニ。

ウニ=タマゴでウニのカルボナーラだってシェフが(笑)

あたりまえだが凄く美味しい。


サルデーニャの変わったワイン。

しかもサルデーニャのモンラッシェって言われてるって(笑)

樽熟成させているこのワインとの相性は・・・

悪くない。

常々感じていた疑問もどんどん質問しちゃって、この機会にすっきり!

293d104d.jpg

赤はシチリア。それもネーロダーヴォラじゃないところが

期待どおり!


デザートワインはパンテレリアのパッシート

1週間に二度もこれが飲めるなんて。

イタリアの食週間にまつわる話をはじめたら、止まらない私達。

あっと言う間に3時間半!

さすがにしっかり酔っ払っちゃって・・・
汐留の地下で一杯買い物しちゃった・・・

valenza1 at 17:28|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 日記〜ひとりごと〜