ジュエリー

2009年12月11日

ヴァン クリーフ&アーペル「ザ スピリット オブ ビューティー展 時空を超える美の真髄」

ヴァンクリ







イタリアから友人のジュエリーデザイナーが一時帰国中。
真面目な彼女は、森ビルでヴァンクリやってるから行こうって。

こういうのって、昔、世界中で死ぬほどさんざん見たから
どうでもいいやって思ってた・・・


ところが、である


今日の展示は、作り手の私たちには、表からも裏からも
たっぷり見れて、それなりにすっごく良かったんだけど、
そんなことよりなによりも、



大事なことを思い出した


ここ5〜6年、お洋服やアクセサリーの延長で、
キラキラしたもの、ピカピカしたもの、
チープなアクセサリーが一斉を風靡してたから、
すっかり感覚がズレていたのを自覚した。


今日のハイジュエリーは私の目を覚ました


そうだったそうだった


私は昔から手に届かないくらい高価でゴージャスなものが
大好きだった


すっかり忘れてた。


私がジュエリーやってる理由ってズバリそれ。


歴代の古きよき時代のハリウッド女優が愛したジュエリー

どこか国王が愛する人に送ったジュエリー

そんなジュエリーに囲まれてる華やかな女性の映像を
次々見てたら、

私も、そんな素敵なものだけを身の回りにおこう

って、改めて強く心に誓ったのでした

valenza1 at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年06月23日

新ロゴ発表☆

楽天ショップのバルボンチーノの新ロゴです
バルボンチーノ







これは私の愛犬くるみちゃんが、遠くから喜んで走ってくるところです

これから、ドッグジュエリーも作るので、ロゴはイタリア語でプードルの意味のバルボンチーノBarboncinoなんです。

旅行前で、いろいろやることあるっていうのに、そういう時に限ってこういうことやっちゃうのよね〜

【楽天市場】バルボンチーノのショップはこちら
http://www.rakuten.ne.jp/gold/valenza/

【今なら送料無料】90%OFFの開店記念セールのネックレスあります!!
http://item.rakuten.co.jp/valenza/0017/

【今なら送料無料】90%OFFの開店記念セールのブレスレットも!!
http://item.rakuten.co.jp/valenza/0018/

valenza1 at 00:41|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年10月23日

ブラック・アゲート

ひと足先に秋冬ファッションを楽しむために軽井沢に来ました〜な〜んちゃって。

でも早々と買った、秋冬物、早く着たいじゃな〜い

軽井沢は恐れていたほど、寒くなく、コートやちょっと厚手のニットが着られてちょうどいい

最近、大玉の石がゴロゴロしてるアクセサリーのネックレスがやたら流行っているので、ジュエリーの出番がない

でもジュエリーやってる私としては、プラスチックのネックレスするわけにいかないから、今年の秋冬流行のネックレスを本物の天然石で作りました
これ、ぜ〜んぶブラック・アゲート(黒瑪瑙クロメノウ)

アゲート












実はゴ〜ジャ〜ス

でも写真映りがいまいちだな・・・











valenza1 at 00:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年08月04日

ジュエリーHPアップしました♪

やっとジュエリーHPができました

ウェブデザイナーの友人にお願いしたのですが、日々売れっ子になりつつあるようで、実に1年もかかってしまいました。

ぜひ見てみてくださいね

ここクリック

valenza1 at 11:21|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2006年01月25日

ジュエリーショー5

今日はジュエリーのお仕事。

お台場のビッグサイトでのジュエリーショーがありました。
このフェアではトレンドや相場の調査、仕入れを行います。

すぐこのあとにアメリカ、トゥーソンでのジュエリーショーがあり、
神戸、イタリア、香港、ラスベガス他と世界中で一年中おこなわれるます。

アメリカ(トゥーソン)、イタリア(ヴィチェンツァ)、香港には毎年行ってましたね。

近年、カラーパールの勢いがすごいですね。
南洋パールは定番となりましたが、湖水パールといって、とても大粒なきれいなピンクのパールで、単色やミックスなどおもしろいものがたくさんあります。

個人的にこのベビーピンクのパールが好きなので、このあたりの仕入れをたくさんしました。

生徒さんのマリッジリングをピンクゴールドのダイヤ入りのエタニティーを作ったんですが、それがとてもかわいくて、ピンクゴールドに湖水パールのピンクを合わせたら、きっとかわいいと思って、創作意欲が湧きました。

まずはいつものことですが、自分のものを作っちゃう

あと、きれいなゴールデンパールのピアスとかね(笑)

valenza1 at 07:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月21日

ジュエリーのHP3

9f2ae713.jpgいや〜今日の雪はスゴかったですね
今日は私のお料理教室がダブルであったので、生徒の皆さんが辿り着けるか心配しましたが、なんとか皆さま到着でした。

私は朝から軽井沢用の雪用ブーツが大活躍

さて、先週の金曜日は何故かリストランテヴァレンツァへの予約電話が多かったなー。1月の金曜日だからやはり新年会でしょうか?!そのたびに閉店の旨を伝えることに。。。

だからもうそろそろ、去年の8月から手がけているジュエリーのHPを早く立ち上げなくてはっ!!って焦ってます。
まだレストランのHPがアップしたまんまなのです。

ジャルディーノが料理カリキュラムを変えたので、それを先にアップしないとと、頑張って先日やっとしあげました。

ジュエリーのHPのデザインの絵を描かないといけません。




valenza1 at 23:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年01月07日

仕事の整理整頓2

私は自己啓発の本が大好きで、『自己啓発の勧め』なる本を小学校の時に読んでいたくらいだ。

一人で仕事をしていると、急かしてくれる人も、期限のあるものを警告してくれる人もいないので、うっかりしていると、とんでもないことになる。

そこで、最近あみ出したお仕事の整理整頓法をご紹介しよう。

今、やらなければならないこと、やりたいこと、思いついたことをすべてリストアップする。
エクセルに打ち込んでいく。
私の場合、だいたい平均40〜50項目くらい。

そして各項目に印をつける。
重要度の高いものには・・・A
重要度の低いものには・・・B
迷ったら・・・・・・・・・C
私の場合、未だかつてCは無い。

つぎに
今日明日中に片付けなければならないことには・・・1
一週間以内でよいものには・・・・・・・・・・・・2
一ヶ月以内でよいものには・・・・・・・・・・・・3

そしてデータの並べ替えをする。
そうするとおのずと優先順位がきまる。

これを1週間に一回見直せば良い。

過去に実践してきたこれと似た方法が数限りなくある。
機会があれば紹介しようと思う。



valenza1 at 08:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年12月26日

ドラマの台詞5

いま某局の某ドラマの台詞を手伝ってます。
イタリア料理の私の知識でお役に立てるのならと、お受けし、奮闘中。

今の時期、イタリア料理のシェフたちって戦争だから、、。
忙しくって誰にも相手にしてもらえずに私のところに来たんですって。

以前もそんなことが。
それはまったく違う人だけれど。

ジョン・カビラさんと中西哲生さんの、あるサッカーゲームのプロモーションビデオのイタリア語通訳の仕事をしたんだけど、そのときも、年始で、イタリア語の先生たちが、ことごとくイタリアへ里帰りしてしまっていて、困って私のところに来たというわけ。



valenza1 at 21:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月10日

デビュー作!?5

3eb07845.jpg

空間デザイナーとしてデビューしましたー(笑)

以前、ブログでも発表しました、『最新レストランの空間デザイン集』が出版されました!!
5800円の前頁カラーの豪華本です。
その224〜225ページ見開きにリストランテ・ヴァレンツァが紹介されてます。

お教室にこれ見よがしに置いておいたのでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

なんと、設計者 岸摩弥子になってます(笑)

ま、そうはそうなんですけど。ふふふって感じです。

最近出たばっかりなので、本屋さんで見かけたら是非ご一報ください!!



valenza1 at 00:50|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年10月10日

ジャルディーノのアドレスが変わりました!!5

ジャルディーノのホームページのアドレスが変わりました。

新しくは↓こちらですのでよろしくお願いします♪

http://www.giardino.ne.jp

メールアドレスは

info@giardino.ne.jp

になりました。

ご変更よろしくお願いします。

valenza1 at 23:58|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2005年09月18日

本の売れ筋ランキング☆

アマゾンの本の売れ筋ランキング!!
私の本はただ今イタリアンレシピのカテゴリー中33位です♪

見てみてね☆
http://www.site-navi.com/gourmet/book/11.html

ランキングアップ♪♪






valenza1 at 01:47|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年09月05日

PCの悲劇

きっとみんなも経験あるはず。

PCが壊れたっっっ!!!ゾ〜。。

大事件。

名づけて『PCの悲劇』と呼んでます。(笑)

ただいまNECに入院中。
いつかこんなことに、、、とよからぬ想像をしたばっかりに。

9月に入ってイタリア料理教室ジャルディーノの秋講座が開始するというのに
そのスケジュールや、皆さんのメルアド、住所録などが全部つまった
PCが壊れちゃった。

幸いパソコン2台でいつも仕事をしているのですが、お料理教室専用の方の
PCが壊れてしまったの。

いろいろ不手際があり、みなさんにはご迷惑をおかけしております。

挙句、メールが大量にたまってしまい、皆さんからの大切なメールが
9月1日から三日間、受け取れなかったかも!?です。

ごめんなさ〜い!!ホント。。。

もうあと2,3日で退院です。
心待ちです。


valenza1 at 03:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年07月27日

レストラン売却!

リストランテヴァレンツァを7月30日LUNCHをもちまして閉店することにいたしました。

急なご連絡でリストランテヴァレンツァをご愛顧いただきました皆様には本当に切ない気持ちでいっぱいです。

この業界、ぎりぎりまでご連絡できなかったこと、急に降ってわいた話であること、正式契約まで発表できなかったことなどで、ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。

ことの次第をお話しすると、こういうわけでした。

ある時、リストランテヴァレンツァの愛すべきシェフが、『この店、買い取りたいくらい気に入ってる』なんて嬉しいことを言ってくれたことがありました。

実は私にはプランがあって、1年間レストランを頑張ったら4月にまたジュエリーの世界に戻ろうというものでした。
しかし、レストラン経営というのは一筋縄ではいかず、1年たってもなかなか人まかせにはできない状況から、ふと、『シェフにこの店ゆずろうかな。』とレストラン業界のある人にもらしたことがことの発端でした。
この業界、恐ろしいもので瞬く間に、リストランテヴァレンツァを買いたいという方々が殺到しました。(殺到はオーバーかなー?)
自分で言うのもなんだけど、すごい繁盛店であったわけではないのに何故?といった思いでした。

その答えは『ズバリ内装』とのことでした。私がひとり、誰の意見も聞かず、ひたすら趣味とわがままで作り上げた店内がとても気に入ってくださったのだそうです。
お食事にいらっしゃるお客様が褒めてくださったのもとても嬉しかったけれど、買いたいという方がこんなにいらっしゃるなんて感激でした。

リストランテヴァレンツァには時間と愛情をいっぱい注ぎ込んでいたので手放すつもりは毛頭ありませんでした。
秋にはザガットサーベイに載ることが決まってましたし、国内外で出版されるデザイナーズレストランの建築関係の豪華本にも紹介されることが決まっていましたから。

しかしある知人がリストランテヴァレンツァの内装をことのほか気に入り、私に熱心にプランを語ってくれる様子に心を動かされてしまいました。
金額は問題ではなく、この先、私以外に誰がこの店のことを大事に思ってくれるかが私にとっては重要でした。

この知人により、まもなくBarとして生まれ変わります。
とても楽しみです。

valenza1 at 00:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年07月20日

ジュエリー工房

軽井沢は空気が澄んでいて涼しい。一本入ると森林道でサイクリングを楽しむ人たちとすれちがう。そんな通りから入ってすぐのところにある、私の新しいジュエリー工房。
一目見て気に入った。
100坪ほどの敷地に可愛い平屋がちょこん。
車が5台くらい入るらしい。
針葉樹の枯葉が何層にも積もってふかふかとした地面がとても雰囲気のある庭。
工房から見える景色はデッキと緑いっぱいの木々。

住んだ空気、気持ちの良い落ち着く静寂、こんな空間を味わったのは初めて。軽井沢にきたのはもう何年ぶりだろう。
軽井沢に小説家や芸術家が多く移り住む理由が一瞬にして理解できた。

ここに決めた。
軽井沢の街を一回りして森林の中のカフェでくつろぎ、東京へ戻った私はみんなに軽井沢に決めたことを報告したのです。



valenza1 at 04:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

軽井沢に決めた訳

8月から再びジュエリーの世界にどっぷり浸かる決心をしました。
当初の目標4月から大幅に遅れて。。
お料理教室は今まで通り続けますからご心配なく。(笑)

新しい工房を軽井沢に決めた訳は話すと長くなります。だからBlogに書いてしまおうと。

きっかけは友人の紹介で出会ったアグレッシブな若き社長さん。本当にいろんなことを手がけてきた方で話は尽きず、本当にアイディアの宝庫のような方で次々といろんな企画が思い浮かんでは楽しそうに話してくださる方です。

そんな社長さんと友人とで、ある日のお天気のよい真っ昼間、社長さんの会社の戦略会議室で3人とも首まで会議デスクにドップリ浸かって怠惰にぬくぬく和んでいた時、ふと社長さんが言い出したのです。

『河口湖の別荘地でジュエリーの店やったらぁ〜?富士山が見えてさ〜湖があって。いーよねー。』って。
その瞬間『ピ〜ン』って来ちゃったみたいで、いきなりホワイトボードにイメージ画なんか描きだしちゃって、社長さんの戦略会議が始まっちゃいました。

そんな話聞いてたら私もどんどんその気になってきて、イメージも膨らんで、『そうだ、河口湖に行こう!!』なんてことになったのです。

その日のうちに物件探しをして、別荘に詳しいリッチな歯科医の友人に相談したのです。別荘事情に詳しそうな人、、、、、って彼を思い出して本当に良かった。すぐに飛んで来てくれました。
私のライフスタイルをよくわかってくれていたようで、『河口湖なんてね、何にもいないよ。いかにもって別荘地はね、山中湖。近くだからね。でもさー君みたいな人はさー都会が恋しくなるんだから、ある程度、人や街があるところじゃないとだめだから、軽井沢にしなよ。』とあっさり。
なるほど。確かにそう。
相談してよかった。

次の日さっそく軽井沢に車を走らせたのです。(つづく)


valenza1 at 04:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

イタリア旅行

昨年1年はレストランに没頭していたため約2年ぶりのイタリアでした。

今回はジュエリーのお仕事です。
イタリア人の職人さんに依頼していたジュエリーが仕上がったので取りにいってきたわけです。
仕上がりはすばらしく、技術のすばらしさに改めて、ため息がでました。

そしていつものフィレンツェの街を歩き、いつものキッチン用品店に行き、変わらぬ古いフィレンツェの街の隅々まで確認するかのようにぶらぶらと散歩をしたり、昼寝をしたり、本当にのんびり過ごしました。
街を歩くと10年前の記憶がよみがえるような懐かしいにおいがしました。

何よりも素晴らしかったのはみんなに会えたこと。

フィレンツェでは元アシスタントのkazukoちゃんに会いました。もうイタリアを謳歌してました。ホント元気そうでした。
Riminiから帰ってきたばかりなのに、またAbruzzoにイタリア人の友人と海辺の別荘にバカンスに行くのだと元気いっぱいに語っていました。
彼女のイタリア語はホテルのフロントの人に電話でメッセージを残すまでになっていました。
わずか滞在3ヶ月で素晴らしいイタリア語力とは思いませんか?

今回の食の収穫は、ワインのフレスコバルディのリストランテ&ワインバーに行けたことです。
イタリア在住の旧友が集まってくれて本当になつかしくって楽しいひとときをすごすことができました。
お料理はこんな感じです。トスカーナ風前菜は相変わらずダイナミックな名産のサラミの盛り合わせがどっさりでした。お約束のクロスティーニはトスカーナの鶏レバーペーストがのっていました。
夏のポルチーニが、もう出ていて、さっそくタリアテッレでいただきました。とろけるようなポルチーニ独特の食感と香りを楽しみ、大満足。
セコンドはメニューを見たときに、みんなでビックリしたのですが、乳飲み子羊ならぬ『乳飲み子豚』をいただきました。骨付きで香ばしく炭火のグリルでシンプルな調理法の醍醐味が味わえる、イタリアならではの逸品でした。

フィレンツェって小さい街だなーっと思う瞬間は、いつも歩いていてばったり友人にでくわすこと。今回もお気に入りのパスティチェリア(デザートのあるバールのようなところ)から出てきたらばったり友人に出会い、ちょうど絵の額を探していたので付き合ってもらっちゃいました。フィレンツェのこういうところが好き。

さてこうしてフィレンツェを後にしてミラノへ行くユーロスターの中で出会ったイタリア人のお話をしましょう。彼はMDウォークマンをしていて、電車が23分遅れ(イタリアらしい!)というアナウンスを聞き逃し、隣に座っていた私に聞いてきました。それがきっかけで、ずーっと降りるまでしゃべり続けました。ついには日本の最近のウォークマンの話になり、もう大騒ぎ&大興奮。MDウォークマンを聞いてる彼に、CDが1000枚も入るウォークマンがあるなんて言ってしまったから(笑)パンフレットを送ってくれ!といきなり15ユーロも差し出されてしまいました。

ミラノに着いたらいつもの常宿がリニューアルして綺麗になっててビックリ。
翌日、足を延ばしスイス方面へ。途中、窓から見えるコモ湖がとても素敵でした。



valenza1 at 03:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年05月04日

ジュエリーデザイナーの大先輩方

今日はリストランテヴァレンツァに特別なお客様がいらしたのです。

私がイタリアはピエモンテ州のヴァレンツァで、ジュエリーの学校に通っていた頃、すでに立派にジュエリーのお仕事をヴァレンツァでしていらした大先輩の方々です。ほぼ10年ぶりの再会に胸が熱くなりました。

10年の日々はそれぞれにいろいろな事が起こります。一言では言い表せない。。。お互いに。。。

とにかく、私が留学していた頃、すでに13年選手の方もいらっしゃったわけで、イタリア生活23年ですね。すごい。

リストランテヴァレンツァのお料理への感想がとても気になるところでしたが、「とってもおいしい。おいしい。」と召し上がってくださいました。
現地イタリア料理に慣れていらっしゃる方にも斬新なヴァレンツァのお料理は受け入れられたようです。
やはり最後のチーズケーキは大好評で、「今度はホールで食べたい。」とのお褒めのお言葉をいただきました。ありがたい。

というわけで、ヴァレンツァ自慢はこの辺にしておきます。

先輩方の訪問で、再び私のジュエリー熱に火がつきました。
レストラン経営に翻弄されたこの一年でしたが、無事一周年を迎えたことですので、またジュエリーの創作活動に力を入れたいと思います。
手始めに、イタリアの工房で特別にオーダーしているジュエリーをイタリアへ受け取りに行ってくるという素敵なお仕事から始めたいと思います。7月かな。

今、イタリアには名古屋スタジオのアシスタントをしてくれていた女の子が行ってます。彼女のイタリア日記はおもしろいです。
参考に、http://blog.drecom.jp/italia_kazuchina/

それから一週間後にはリストランテヴァレンツァの給仕の男の子がイタリア旅行に出かけます。
とってもおもしろい子なので、リストランテヴァレンツァがしばらくの間、ちょっとだけ静かになります。

今週、私にイタリアがどっと押し寄せて来ました。


valenza1 at 00:45|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2005年04月23日

料理撮影

今日はリストランテヴァレンツァのパンフレット用の店内&料理撮影の日。
昼から六本木ヒルズのトータルワークアウトへ行ってからレストランに行く。
名古屋の料理教室の生徒さんがランチを食べに来てくれていて感激。

程なく撮影開始。
本格的な店内撮影は雑誌を除けばほぼ1年ぶり。
去年の7月だったかな、、篠山紀信さんも撮ってくれた。
お料理は7品を撮影。
これからの季節にお出しするお料理です。
是非食べに来てね。

とってもみずみずしい写真をとってくださったドアブルのカメラマンの森さんはとても恰好いい。
約3時間半かな。
お疲れさまでした。

先日の一周年記念パーティーの写真も持ってきてくれた。
すごくよく映っていてまたまた感激。
みんなにも送ってあげよう。
一周年記念パーティー
続きを読む

valenza1 at 01:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)