2005年05月12日
忙しいよ〜
最近忙しくて「起きて→会社(朝・昼飯付き)→帰る→夕飯→風呂→寝る」の繰り返しの毎日となっています。。。
帰ったら少しは遊びたい。。。。でないとストレスのバランスが〜〜!!
という事態に。
次の土日まで待つしかないのかなぁ。。。
あ、でも今週の土日は母親のエアロビの応援だったww
もうすぐ五十路なのに、がんばりますねぇ。。。
少しは見習いましょっか。
帰ったら少しは遊びたい。。。。でないとストレスのバランスが〜〜!!
という事態に。
次の土日まで待つしかないのかなぁ。。。
あ、でも今週の土日は母親のエアロビの応援だったww
もうすぐ五十路なのに、がんばりますねぇ。。。
少しは見習いましょっか。
2005年05月10日
PHP+PDFLib インストール
PDFlibのインストールを行っていたので、そのメモ。
意外と有用なサイトが少なかったので。。。。
■環境
RedHat9.0
PHP4.3.11
PDFlibはLiteと呼ばれる、ソースからのインストールを行います。
■必要なファイル
・PDFlib Liteソースコード
・libjpeg(jpegsrc.v6b.tar.gz) //jpeg形式の画像ファイルを扱うライブラリ
・libpng(libpng-1.2.8.tar.gz) //png形式の画像ファイルを扱うライブラリ
・zlib //データ圧縮のためのライブラリ
・TIFF //TIFF 形式の画像ファイルを扱うためのライブラリ
・GD //画像を作成するためのライブラリ
・FreeType //Free な TrueType フォントのレンダリング用ライブラリ
※最小限必要なのはPDFlib Lite・libjpeg・zlib・TIFFです。
※以降はファイルをダウンロードし、各々の場所に置いてあることを前提としています。(一般的には/usr/src/や/usr/local/src/)
■libjpeg
■libpng
■libtiff
■zlib
■GD
■FreeType
■PDFlib
Liteのダウンロードは、ダウンロードページの追加言語パッケージのページにリンクがあります。(2005/05/10現在)
■PHP
※--with-pgsqlと--with-mysqlは各自の環境に合わせてください。
※また、--with-apxsも同様です。
※--with-xpm-dirに関しては、X-Windowをインストールしていない場合は要りません。(エラーになります)
※/usr/libとなっているところを/usr/local/libとしても問題はないようです。
※ただし、--with-pdflibは/usr/localというのがミソとなっているようです。
意外と有用なサイトが少なかったので。。。。
■環境
RedHat9.0
PHP4.3.11
PDFlibはLiteと呼ばれる、ソースからのインストールを行います。
■必要なファイル
・PDFlib Liteソースコード
・libjpeg(jpegsrc.v6b.tar.gz) //jpeg形式の画像ファイルを扱うライブラリ
・libpng(libpng-1.2.8.tar.gz) //png形式の画像ファイルを扱うライブラリ
・zlib //データ圧縮のためのライブラリ
・TIFF //TIFF 形式の画像ファイルを扱うためのライブラリ
・GD //画像を作成するためのライブラリ
・FreeType //Free な TrueType フォントのレンダリング用ライブラリ
※最小限必要なのはPDFlib Lite・libjpeg・zlib・TIFFです。
※以降はファイルをダウンロードし、各々の場所に置いてあることを前提としています。(一般的には/usr/src/や/usr/local/src/)
■libjpeg
$ gzip -cd jpegsrc.v6b.tar.gz | tar xvf - $ cd jpeg-v6b $ ./configure --enable-shared $ make $ su -c 'make install' |
■libpng
$ gzip -cd libpng-1.2.8.tar.gz | tar xvf - $ cd libpng-1.2.8 $ cp scripts/makefile.linux makefile $ vi makefile 中身を書き換えます ------------------------------------ ZLIBLIB=/usr/local/lib (または /usr/lib) ZLIBINC=/usr/local/include (または /usr/include) #ZLIBLIB=../zlib #ZLIBINC=../zlib ------------------------------------ $ make $ su -c 'make install' |
■libtiff
$ gzip -cd tiff-3.7.2.tar.gz | tar xvf - $ cd tiff-3.7.2 $ ./configure $ make $ su -c 'make install' |
■zlib
$ gzip -cd zlib-1.2.2.tar.gz | tar xvf - $ cd zlib-1.2.2 $ ./configure $ make $ su -c 'make install' |
■GD
$ gzip -cd gd-2.0.33.tar.gz | tar xvf - $ cd gd-2.0.33 $ make $ su -c 'make install' |
■FreeType
$ gzip -cd freetype-2.1.9.tar.gz | tar xvf - $ cd freetype-2.1.9 $ ./configure $ make $ su -c 'make install' |
■PDFlib
Liteのダウンロードは、ダウンロードページの追加言語パッケージのページにリンクがあります。(2005/05/10現在)
$ gzip -cd PDFlib-Lite-6.0.0p1.tar.gz | tar xvf - $ cd PDFlib-Lite-6.0.0p1 $ ./configure --with-tifflib --with-zlib --with-pnglib --enable-shared-pdflib $ make $ su -c 'make install' |
■PHP
$ gzip -cd php-4.3.11.tar.gz | tar xvf - $ cd php-4.3.11
$ su -c 'make install' |
※--with-pgsqlと--with-mysqlは各自の環境に合わせてください。
※また、--with-apxsも同様です。
※--with-xpm-dirに関しては、X-Windowをインストールしていない場合は要りません。(エラーになります)
※/usr/libとなっているところを/usr/local/libとしても問題はないようです。
※ただし、--with-pdflibは/usr/localというのがミソとなっているようです。
2005年05月09日
劇的レベル上げ
引退前の友達(AS仲間)の方々のご助力のおかげで、38から一気に40まで上がりました。
これで自由券ともおさらば〜
更にプレゼントされた40槍も本領発揮!!
の前に某Z氏に
「気絶取るか微妙〜〜」と言ったところ
「それはありえない・・・」と鬼の形相で怒られましたw
片手剣というだけでも、怒(呆)られているのに。。。
本当に、片手槍がほしい今日この頃です。
でなければ、ハヌマーンが装備している棒がww
これで自由券ともおさらば〜
更にプレゼントされた40槍も本領発揮!!
の前に某Z氏に
「気絶取るか微妙〜〜」と言ったところ
「それはありえない・・・」と鬼の形相で怒られましたw
片手剣というだけでも、怒(呆)られているのに。。。
本当に、片手槍がほしい今日この頃です。
でなければ、ハヌマーンが装備している棒がww
2005年05月07日
自由券
最近は自由券を使用してジーナに潜伏しています。
イタチはキツいのですが、残り2枚なので戻るのがもったいなくなり。。。
まぁ、1%もらえるからまったりいこうと^^;
さて、今日は自由券で入ってきた人とPTを組みました。
かなり楽でしたね。
法師さんだったので、こちらがHP減るよりも先に、敵を倒してしまえました。
ポット代も黒字にw
うちのASの戦隊長のゼンさんが、凄い物をプレゼントしてくれました。
ななな、なんと40槍(破壊)+6 炎70!!
しかもレンタルではないという太っ腹!!
46になるまで、じっくり使わさせていただきまする〜〜
イタチはキツいのですが、残り2枚なので戻るのがもったいなくなり。。。
まぁ、1%もらえるからまったりいこうと^^;
さて、今日は自由券で入ってきた人とPTを組みました。
かなり楽でしたね。
法師さんだったので、こちらがHP減るよりも先に、敵を倒してしまえました。
ポット代も黒字にw
うちのASの戦隊長のゼンさんが、凄い物をプレゼントしてくれました。
ななな、なんと40槍(破壊)+6 炎70!!
しかもレンタルではないという太っ腹!!
46になるまで、じっくり使わさせていただきまする〜〜
2005年05月05日
マクロ
最近はマクロの手段が向上しているようです。
ガンホーがマクロ対策として登場させている「アヴァラカーラ」という白い騎士がいるのですが、それを回避するのが最近のマクロ使いのようです。
今日もジーナ東のイタチ狩場にて「亞叉」という中華マクラーがいました。(かなり有名だそうです)
そこに退治しようとしているアスラの方が、アヴァラカーラを近くに置いたのですが、タゲりません。
更にこのキャラ、PKされるとマクロ仲間を引き連れて、粘着PKKを行うとの噂。
ガンホーさん。。。。ちゃんと管理してくださいな。
ガンホーがマクロ対策として登場させている「アヴァラカーラ」という白い騎士がいるのですが、それを回避するのが最近のマクロ使いのようです。
今日もジーナ東のイタチ狩場にて「亞叉」という中華マクラーがいました。(かなり有名だそうです)
そこに退治しようとしているアスラの方が、アヴァラカーラを近くに置いたのですが、タゲりません。
更にこのキャラ、PKされるとマクロ仲間を引き連れて、粘着PKKを行うとの噂。
ガンホーさん。。。。ちゃんと管理してくださいな。
家庭麻雀
今日は彼女側の家庭麻雀に参加いたしました。
成績は-16 orz
彼女が+36 なので、+20でした(財布は同じ
オレの最高手は
「小三元、ホンイツ、チャンタ」倍満
彼女は
「リーチ、一発、ツモ、ピンフ、ドラ4」親倍満 ('☐';)
いやはや。。。。さすが「富豪」なだけありますわ。。。
成績は-16 orz
彼女が+36 なので、+20でした(財布は同じ
オレの最高手は
「小三元、ホンイツ、チャンタ」倍満
彼女は
「リーチ、一発、ツモ、ピンフ、ドラ4」親倍満 ('☐';)
いやはや。。。。さすが「富豪」なだけありますわ。。。
2005年05月03日
復帰
本日、本格的に復帰を果たしました。
復帰初日でもうすぐ30になるという。。。(やりすぎ?w
やはりMMOは楽しいですね。コンシューマと違って、「話す」ことができますから^^
同じネットゲームでも、単発もの(麻雀やFPSや。。。)は話さない方が多いですよねぇ。
むしろ、よくしゃべるのが逆にウザがられたり(−−;
よくMMOで「自分は強いぜ!プレイはコンシューマへどうぞ」とか、そういうのをちらほら耳にしますが、そういうことを言う人は、見識を狭めてしまっているのではないかと思いますね。
「自由」というのがMMOであり、そこから発生する「不自由」もまたMMOの味わいなのではないかと。。。復帰して改めて思いました。
復帰初日でもうすぐ30になるという。。。(やりすぎ?w
やはりMMOは楽しいですね。コンシューマと違って、「話す」ことができますから^^
同じネットゲームでも、単発もの(麻雀やFPSや。。。)は話さない方が多いですよねぇ。
むしろ、よくしゃべるのが逆にウザがられたり(−−;
よくMMOで「自分は強いぜ!プレイはコンシューマへどうぞ」とか、そういうのをちらほら耳にしますが、そういうことを言う人は、見識を狭めてしまっているのではないかと思いますね。
「自由」というのがMMOであり、そこから発生する「不自由」もまたMMOの味わいなのではないかと。。。復帰して改めて思いました。
2005年04月28日
ぼ〜〜〜
やることが終わって、結果待ち。。。。
PHPでもいじって暇を潰そうかと思ったが、「そういや日記書いてねぇ」と思いblog直行!!
ハンゲームにゴルフゲームがまた新たに追加されるみたいです。
「ゴルフ王」
。。。。
パンヤと何か違いが出るのでしょうか。。。。
そもそもゴルフゲームって差別化できる要素が少ないと思うんですよねぇ。
キャラクター重視。簡単操作重視。リアル重視。
こんなとこでは?
簡単操作とキャラクターは一緒になるのが通例ですけどね。。。。
みんGOLはそれの代表でしょう。
リアル重視となれば、今ゲーセンで流行の通信ゴルフゲームがあったような。。。。(やらないのでよく覚えていないが、あるのは覚えている)
まぁ、実際にゴルフはやらないんですけど、観るのとゲームは好きなんですよねぇ。
そりゃぁ、まったりできるのがねw
PHPでもいじって暇を潰そうかと思ったが、「そういや日記書いてねぇ」と思いblog直行!!
ハンゲームにゴルフゲームがまた新たに追加されるみたいです。
「ゴルフ王」
。。。。
パンヤと何か違いが出るのでしょうか。。。。
そもそもゴルフゲームって差別化できる要素が少ないと思うんですよねぇ。
キャラクター重視。簡単操作重視。リアル重視。
こんなとこでは?
簡単操作とキャラクターは一緒になるのが通例ですけどね。。。。
みんGOLはそれの代表でしょう。
リアル重視となれば、今ゲーセンで流行の通信ゴルフゲームがあったような。。。。(やらないのでよく覚えていないが、あるのは覚えている)
まぁ、実際にゴルフはやらないんですけど、観るのとゲームは好きなんですよねぇ。
そりゃぁ、まったりできるのがねw
2005年04月26日
雀鬼
多数の麻雀プロがいますが、この人はすごい。
プロには加盟していないのですが、その強さは麻雀界トップ。
自身が開いている「雀鬼会」の門下生も凄い。
竹書房が主催の「麻雀最強位」も雀鬼会門下生が2大会連覇(2連覇はそれぞれ違う人)をして、雀鬼会は出場しなくなった。
そんな桜井氏に憧れる人も多いだろう。
自分は雀鬼会に入るつもりは毛頭ないが、その理想には近づきたいw

雀鬼流 勝負牌の選び方 選んで良い牌悪い牌―20年間無敗の雀鬼・桜井章一が選ぶ究極の何切る!?

無敗の手順―雀鬼・桜井章一の究極奥義〈2〉
プロには加盟していないのですが、その強さは麻雀界トップ。
自身が開いている「雀鬼会」の門下生も凄い。
竹書房が主催の「麻雀最強位」も雀鬼会門下生が2大会連覇(2連覇はそれぞれ違う人)をして、雀鬼会は出場しなくなった。
そんな桜井氏に憧れる人も多いだろう。
自分は雀鬼会に入るつもりは毛頭ないが、その理想には近づきたいw

雀鬼流 勝負牌の選び方 選んで良い牌悪い牌―20年間無敗の雀鬼・桜井章一が選ぶ究極の何切る!?

無敗の手順―雀鬼・桜井章一の究極奥義〈2〉
2005年04月24日
実現されていくもの?
刑務所にICタグが実用される
一昔前では映画の中だけの、いわゆる「SF」の存在だったはず。
鉄格子や塀などがなくなり、刑務所も一見外からじゃわからなくなるのかな?
今度は刑務官もロボット化されて。。。
それもまた「SF」の話ですな^^;
でも、いずれは実現されてしまうのでしょうか・・?
一昔前では映画の中だけの、いわゆる「SF」の存在だったはず。
鉄格子や塀などがなくなり、刑務所も一見外からじゃわからなくなるのかな?
今度は刑務官もロボット化されて。。。
それもまた「SF」の話ですな^^;
でも、いずれは実現されてしまうのでしょうか・・?
2005年04月22日
eclipseでphp
最近PHPを書くのに、Eclipseをいじってみました。
もちろんそのままじゃPHPに対応していないので、プラグインの追加です。
・TruStudio Foundation Plug-ins
・PHPEclipse
この2つが有名なようです。
もちろん両方使ってみました。
/**
* 感想
*/
<TruStudio>
設定は簡単。
ブラウザ出力がない。
通常のEclipseの用に、ソースはパッケージとしてプロジェクトに組み込まれる
<PHPEclipse>
設定が小難しい。
インラインブラウザや自分でブラウザを設定して、出力できる。(元々wamppと連動思考)
パッケージという概念がないので、PHPだけやったことのある人には概念が楽。
PHP開発にはうれしい、HTML系の各種エディタが付いてくる
(HTML, JavaScript, CSS, Smartyテンプレート)
エディタはPHPEclipseの方がいいです。
でもデバッグやらはTruStudioが個人的にはいいなぁ。細かく処理を選択できるし、ブラウザで開かないし。(mojaviだとActionファイルとか開かないし。)
結局足して2で割るやつがほしいです。。。。
まぁ、2つ入れても競合が出ないようなので、2つ入れるのもあり。
自分は2つ入れて、エディタだけはPHPEclipseのものを使い、プロジェクトはTruStudioで立てています。
ちなみに、インラインブラウザはmojaviなどのMVCフレームワークを使うときは無意味なので、TruStudioの方が良さげです。
PHPEclipseはApacheとMySQLの起動も行えるので、MVCフレームワークを使わないときに、向いているかもしれません。
MVCフレームワークを使うかどうかの基準は、開発するアプリがどれほどの規模なのか、または、エンドユーザーなのか。
といったことで考えるといいでしょう。 続きを読む
もちろんそのままじゃPHPに対応していないので、プラグインの追加です。
・TruStudio Foundation Plug-ins
・PHPEclipse
この2つが有名なようです。
もちろん両方使ってみました。
/**
* 感想
*/
<TruStudio>
設定は簡単。
ブラウザ出力がない。
通常のEclipseの用に、ソースはパッケージとしてプロジェクトに組み込まれる
<PHPEclipse>
設定が小難しい。
インラインブラウザや自分でブラウザを設定して、出力できる。(元々wamppと連動思考)
パッケージという概念がないので、PHPだけやったことのある人には概念が楽。
PHP開発にはうれしい、HTML系の各種エディタが付いてくる
(HTML, JavaScript, CSS, Smartyテンプレート)
エディタはPHPEclipseの方がいいです。
でもデバッグやらはTruStudioが個人的にはいいなぁ。細かく処理を選択できるし、ブラウザで開かないし。(mojaviだとActionファイルとか開かないし。)
結局足して2で割るやつがほしいです。。。。
まぁ、2つ入れても競合が出ないようなので、2つ入れるのもあり。
自分は2つ入れて、エディタだけはPHPEclipseのものを使い、プロジェクトはTruStudioで立てています。
ちなみに、インラインブラウザはmojaviなどのMVCフレームワークを使うときは無意味なので、TruStudioの方が良さげです。
PHPEclipseはApacheとMySQLの起動も行えるので、MVCフレームワークを使わないときに、向いているかもしれません。
MVCフレームワークを使うかどうかの基準は、開発するアプリがどれほどの規模なのか、または、エンドユーザーなのか。
といったことで考えるといいでしょう。 続きを読む
2005年04月19日
Smarty入門 for PHP4 (4)
テンプレートの基本(2)
●特殊変数
$_GET['name'] $_POST['name'] $_SESSION['name'] ......
以上のそれぞれの変数にアクセスするには
{ $smarty.get.name }
{ $smarty.post.name }
{ $smarty.session.name }
となります。
これ系の変数は全部この書き方です。
●修飾詞
テンプレートでPHP関数を使うようなものです。
その他、自分で作成するカスタム修飾詞というものもあります。
{ $1 | function:$2:$3:...}
$1に対してfunction($2,$3...)を行うと考えます。
つまり$1というのはfunctionの第1引数の扱いになります。
●関数
テンプレート関数というものもあります。
※修飾詞とごっちゃにならないように。
{ function : $1 : $2 }
●特殊変数
$_GET['name'] $_POST['name'] $_SESSION['name'] ......
以上のそれぞれの変数にアクセスするには
{ $smarty.get.name }
{ $smarty.post.name }
{ $smarty.session.name }
となります。
これ系の変数は全部この書き方です。
●修飾詞
テンプレートでPHP関数を使うようなものです。
その他、自分で作成するカスタム修飾詞というものもあります。
{ $1 | function:$2:$3:...}
$1に対してfunction($2,$3...)を行うと考えます。
つまり$1というのはfunctionの第1引数の扱いになります。
●関数
テンプレート関数というものもあります。
※修飾詞とごっちゃにならないように。
{ function : $1 : $2 }
2005年04月18日
AdobeとMacromedia合併
ものすごいニュースが飛んできました!!
さすがに仕事中でも驚いてしまいました。(私はRSSリーダーとして、DesktopSidebarを入れているので。。。)
今まで争っていた2社がお互いの技術を提携させるとは。。。。
やっぱり大方の予想通り、PDFとFlashのコラボになるようですね。
PDF上でFlashが動くようになれば、MSのPowerPointのようなプレゼンテーション能力が加わるわけですね。
まるごとPHPほすぃ。。。。。ボソ
さすがに仕事中でも驚いてしまいました。(私はRSSリーダーとして、DesktopSidebarを入れているので。。。)
今まで争っていた2社がお互いの技術を提携させるとは。。。。
やっぱり大方の予想通り、PDFとFlashのコラボになるようですね。
PDF上でFlashが動くようになれば、MSのPowerPointのようなプレゼンテーション能力が加わるわけですね。
まるごとPHPほすぃ。。。。。ボソ
2005年04月17日
休みの過ごし方
平日だと。。。。
「休みが遠いな〜」とか「早く日曜にやらないかな〜」とか、思ってしまいますが、いざ休みになるとすることがなくて困ってしまいます。
特に何かしたいもの、というものもなく、寝転がったり、テレビ見たり、メッセをつけたり。。。。
何か趣味を見つけないといけないんですかねぇ。
趣味といえば、以前ちょっと足をつっこんだ、囲碁をまたやり始めました。
ですが、やはり1局が長いので緩慢です^^;
もちっと鍛えたら、ネットの方に出てみようかと考えてます。
ハンゲもいいんですけど、sgfファイルに吐き出せるのかなぁ。。。?
「休みが遠いな〜」とか「早く日曜にやらないかな〜」とか、思ってしまいますが、いざ休みになるとすることがなくて困ってしまいます。
特に何かしたいもの、というものもなく、寝転がったり、テレビ見たり、メッセをつけたり。。。。
何か趣味を見つけないといけないんですかねぇ。
趣味といえば、以前ちょっと足をつっこんだ、囲碁をまたやり始めました。
ですが、やはり1局が長いので緩慢です^^;
もちっと鍛えたら、ネットの方に出てみようかと考えてます。
ハンゲもいいんですけど、sgfファイルに吐き出せるのかなぁ。。。?
2005年04月16日
納期が延びて、寿命も延びる
立て込んでて、日誌が書けない日が続きました。
さて、今日は休日出勤。
来週の月曜が納期だから、それに対しての緊急招集だったのですが、ナント!納期が延びました。
わほ〜いわほ〜い
さすがに2日で0.19から1.00に上げるのは、きびしかったですよw
で、気が抜けて、日誌を書いている次第でございます。
すっかりVB漬けになってしまい、PHPの方の更新が滞っております。
VBについては書こうとは思いませんが、Delphiについては書こうかな?
さて、今日は休日出勤。
来週の月曜が納期だから、それに対しての緊急招集だったのですが、ナント!納期が延びました。
わほ〜いわほ〜い
さすがに2日で0.19から1.00に上げるのは、きびしかったですよw
で、気が抜けて、日誌を書いている次第でございます。
すっかりVB漬けになってしまい、PHPの方の更新が滞っております。
VBについては書こうとは思いませんが、Delphiについては書こうかな?
2005年04月14日
Smarty入門 for PHP4 (3)
テンプレートの基本 (1)
テンプレートの中身は、基本はHTMLです。
何が違うのか?というと、テンプレート変数やら構文やら、そういうのが含まれています。
テンプレートの中身は、基本はHTMLです。
何が違うのか?というと、テンプレート変数やら構文やら、そういうのが含まれています。
-
●コメント
{* コメント *} -
コメントですが、開発用のコメントです。
開発用のコメントは長くなったり、機能の説明だったりと見られては困るものもあります。
この記述で書いた場合、ブラウザのソースで表示で見ても、見えなくなっています。 -
●テンプレート変数
{ $variables } -
テンプレートの中での変数です。
assign(string name, string data)のnameの部分になります。
勘違いしないでほしいのは、PHPファイル内の同じ名前の変数で置き換えられるというわけではありません。
あくまで、assignによって指定するnameに過ぎません。 -
●テンプレート変数 : 配列
{ $array[0] } - まんまですねw
-
●テンプレート変数 : 連想配列
{ $array.key } -
PHPファイル内では $array['key'] と書きますね。
テンプレート変数では 「.」 で繋げます。 -
●テンプレート変数 : オブジェクト
{ $object->property }
{ $object->method() }
2005年04月13日
今日もまた。
今日で1つ仕事が片付きました。(というより、一段落です
最近は家に帰ると、寝て→出勤の状態です。
彼女と遊んでる時間があまり取れないです(ごめんねぇ。。
でも、家に帰れるだけ良い方だと思ってくださいな^^;
さてさて、最近の話題。
PHPは卒業かなぁ?と思っていたのですが、Smartyを学び始めてから、次から次へと、便利ライブラリが出てくる出てくるw
ADOdbにmojavi。
おもしろそうだから、卒業は延期ですw
どちらも本がないので、ソースを解読しながらのお勉強です^^;
(英語も読めないから、マニュアルも読めないw)
最近は家に帰ると、寝て→出勤の状態です。
彼女と遊んでる時間があまり取れないです(ごめんねぇ。。
でも、家に帰れるだけ良い方だと思ってくださいな^^;
さてさて、最近の話題。
PHPは卒業かなぁ?と思っていたのですが、Smartyを学び始めてから、次から次へと、便利ライブラリが出てくる出てくるw
ADOdbにmojavi。
おもしろそうだから、卒業は延期ですw
どちらも本がないので、ソースを解読しながらのお勉強です^^;
(英語も読めないから、マニュアルも読めないw)
2005年04月12日
できたみたい
休憩中に説明のところいじってみました。
ずっと移植したかったJavaScript制御の文字が、なんかできたみたい。
デザイン変更で、レイアウトが崩れないといいけど。。。。(−−;
今日は眠い!
さすがに眠いですよ!!
もう、早く帰りたいですよ!!!(笑)
そろそろver2.00にしないといけないかなぁ。。。
今、Smartyに関して書いてますけど、あれはデザイナーとの共同作業は無理ですね。
なぜかと言えば、共同作業するほどのものになれば、デザイナーがPHP覚えるのと、労力が変わらないという。。。。
自分でCSSとJS覚えて、デザイン覚えてやった方が、早い気がします。。。。が、デザインだけ上げてもらうのは「可」かな?
ずっと移植したかったJavaScript制御の文字が、なんかできたみたい。
デザイン変更で、レイアウトが崩れないといいけど。。。。(−−;
今日は眠い!
さすがに眠いですよ!!
もう、早く帰りたいですよ!!!(笑)
そろそろver2.00にしないといけないかなぁ。。。
今、Smartyに関して書いてますけど、あれはデザイナーとの共同作業は無理ですね。
なぜかと言えば、共同作業するほどのものになれば、デザイナーがPHP覚えるのと、労力が変わらないという。。。。
自分でCSSとJS覚えて、デザイン覚えてやった方が、早い気がします。。。。が、デザインだけ上げてもらうのは「可」かな?
Smarty入門 for PHP4 (2)
Smartyのサブクラスを作る
Smarty本体をそのまま使うと、面倒なことが出てくるので、スマートにするためにサブクラスを作る。
require_once ("Smarty/Smarty.php");
class Sub_Smarty extends Smarty {
//**
//* コンストラクタ
//*
function Sub_Smarty() {
//●スーパークラス
$this->Smarty();
//●各種設定
$this->template_dir = "template_path";
$this->compile_dir = "compile_path";
}
}
簡単にはこんな感じ。
template_path と compile_pathはそれぞれのディレクトリを指定する。
相対パスでもよいが、Smartyを使うくらいの規模であるなら、絶対パスがおすすめ。
★例:"/home/usrroot/template/", "C:\InetPub\usrroot\"
Smarty本体をそのまま使うと、面倒なことが出てくるので、スマートにするためにサブクラスを作る。
require_once ("Smarty/Smarty.php");
class Sub_Smarty extends Smarty {
//**
//* コンストラクタ
//*
function Sub_Smarty() {
//●スーパークラス
$this->Smarty();
//●各種設定
$this->template_dir = "template_path";
$this->compile_dir = "compile_path";
}
}
簡単にはこんな感じ。
template_path と compile_pathはそれぞれのディレクトリを指定する。
相対パスでもよいが、Smartyを使うくらいの規模であるなら、絶対パスがおすすめ。
★例:"/home/usrroot/template/", "C:\InetPub\usrroot\"