■■■■■■ お知らせ ■■■■■■
■営業時間短縮(9:00〜18:00)終了時間を1時間早めての営業とさせて頂きます。
■ホリスティックニュートリション(日曜/水曜、全12回)
■分子栄養学セミナー(初級)(木曜、全6回)
■岡部賢二先生「陰陽五行の望診法・お手当法/コスモバイオティック(全6回)

ランチメニュー(2023/5/9〜5/21)ベジ・焼き肉ランチ Vege Korean BBQ

今回のメニューのテーマは、焼き肉!
注文ごとに、こんがりグリルしてお出しします。

スゴく肉っぽいので、男子も満足。
是非お楽しみに!

plate221-2

メイン料理が「ベジ焼き肉」なんと3種類の食べくらべです
「コンニャクの牛タン風」コンニャクを塩もみし、叩いて伸ばして、塩ダレに漬け込み牛タン風にしてみました!柚子胡椒漬けのキャベツを包んでお召し頂くとさらに美味しいですよ!
「精進フィレ肉」大豆タンパクを牛肉風に仕上げました。噛むとジュワッとお肉のような食感。
下味を付けて煮込んで、さらに香ばしくグリル焼きしています。
「おからこんにゃくのカルビ風」焼き肉と言えばカルビ。こちらも下味を付けて、揚げて、さらにタレを付けてグリル焼きにしています。
(焼き肉風ですが、コレステロール0、カロリー1/10以下!)


「切干大根のアラビアータ」
榊原農園さんの無農薬、無肥料の切干大根を、ロータス特製のトマトソースをからめて少しピリ辛のトマト味にしました。

「スナップエンドウとパセリのジェノベーゼ」
無農薬のスナップエンドウやブロッコリー、筍など旬のお野菜を、香りの良いパセリとカシューでジェノベーゼ仕立ての一品に。よもぎの解毒効果と華やかなグリーンが映える、旬の美味しさです。

「人参のラペ」
新人参をレモン果汁と塩胡椒、少量のオリーブ油でマリネにしました。

「三種野菜のナムル」
おかひじきや豆苗、青菜、キクラゲ、もやしなどその時の野菜で韓国風のナムルを作りました。
さっぱりとしているので、お口直しに!
 
「ひじきの亜麻仁油和え」(+オメガ3)
亜麻仁油とひじきは個性が強うもの同士ですが、相性が良く、ごはんのおかずになります。オメガ3の油とミネラルたっぷり!

「大葉のノンオイルサラダ」
大根とキュウリを大葉の香りを効かせたジュレドレッシングで。
(ジュレは特別な寒天粉「ぷるるん寒天」で作っていますのでゼラチンみたいな食感)

「干し貝柱風、ベジ中華スープ」 
無農薬の野菜や豆から出た美味しいスープをベースに、えのき茸を干し貝柱に見立てた野菜の旨味たっぷりの中華スープにしました。

「発芽玄米ご飯」
玄米ご飯は、玄米で食べても美味しい、無農薬「ササニシキ」を使用。発芽玄米にして、自然塩を加え圧力鍋で炊いたものです。良く噛んで食べると甘くて美味しいですよ〜無農薬、無化学肥料はもちろん、「奇跡のりんご」木村秋則さんのコラボでできた、自然栽培米。超贅沢な有機認定、無農薬、無肥料、自然栽培のお米です。

皆さんに好評頂いています。今回のメニューも食べ逃しなく!

ランキングに参加しています。
ベジ焼き肉うまそう!って思われた方は
下記バナーをポチッとお願いします(^^)

▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ 人気ブログランキングへ
 

ランチメニュー(2023/4/23〜5/7)大豆のナゲット Soy Nugget

今回は「春」がテーマ。人気の「タケノコの唐揚げ」もはいってます。

せりやタケノコ等この季節ならではの食材の香りや食感をお楽しみ頂けます!
どんどん暖かくなる今、山菜でデトックスしましょう。


plate320-2

「大豆のナゲット」
子供たちにも人気のお料理です。
大豆は「畑の肉」と言われるほど、良質なタンパク質がたっぷり。
玉ねぎの甘みとクミンの香りが効いて鶏肉のよう。でもカロリーは1/3でヘルシー。

「タケノコの唐揚げ」
自然栽培の居土畑さんにお願いして朝掘りのタケノコを掘ってきていただきました。
これを間髪入れずにすぐ下茹でし、生姜とニンニクを少し利かせた竜田揚げに。
アクを旨味に変えます!ネギの入った酢醤油ダレで。
「タケノコにこんな食べ方があったんだね~」と年配の方にも感心されました。

「新じゃがのタルタル添え」
旬の新じゃがをグリルで焼きあげて、自家製豆乳マヨベースのタルタルを添えました。シンプルですが、美味しい料理です。
 
「おからの甘煮、春雨和え」
不溶性食物繊維たっぷりのおからはデトックスにピッタリ!薄味の和風に味付けして、春雨やネギと合わせました。旬のスナップエンドウと共に。

「山ウドのきんぴら」
香りの良い新潟産の山うどを、さっと炒めてきんぴらにしました。
山菜は油の毒を流して、血流を高めます。

「アマランサスとキノコのガーリック炒め」

しめじやエリンギ、シイタケ等様々なキノコをドライトマト、レモンと共に香りの良いガーリック炒めにしました。こちらも、スーパーフードのアマランサスとあわせて、プチプチ美味しい一品。

「カレー風味のマカロニサラダ」
オーガニックのペンネで作ったマカロニサラダ。新タマネギ、パプリカ、コーンで子供さんにも人気の一品です。自家製豆腐マヨネーズでコレステロール0、カロリー1/2以下、軽くカレー風味にしました。

「海藻のわさびドレッシング」(+オメガ3)
新ワカメやふのりをワサビを利かせた亜麻仁油ドレッシングで。

「春キャベツのサラダ(人参ドレシング)」
茎まで甘い無農薬の春キャベツと新ニンジンで春のサラダを作りました。
ドレッシングは甘酒とニンジンのすりおろしをたっぷりと入れて、免疫力アップのサラダです!

「ひよこ豆と春キャベツの豆乳スープ」 
オーガニックのひよこ豆から出た美味しいスープをベースに、春キャベツの豆乳スープにしました。 豆乳とクリームコーンの優しいお味です。

「発芽玄米ご飯」
玄米ご飯は、玄米で食べても美味しい、無農薬「ササニシキ」を使用。発芽玄米にして、自然塩を加え圧力鍋で炊いたものです。良く噛んで食べると甘くて美味しいですよ〜無農薬、無化学肥料はもちろん、「奇跡のりんご」木村秋則さんのコラボでできた、自然栽培米。超贅沢な有機認定、無農薬、無肥料、自然栽培のお米です。

この玄米を発芽させて圧力鍋で炊きました。
1.9気圧の高圧で炊き上げたので、もっちり柔らかく玄米苦手の方にもオススメです。

今回のメニューも食べ逃しなく!

ランキングに参加しています。
読み終わりましたら、
下記バナーをポチッとお願いします(^^)

▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ 人気ブログランキングへ

ランチメニュー(2023/4/11〜4/23)豆腐とナッツのハンバーグTofu & Nuts Hamburger steak

新しいランチメニュー、今回は「発酵」です。
4種類の発酵調味料を使った免疫UPメニュー!
お持ち帰りもできますので、ご予約くださいませ。

春らしい、旬の食材を使った野菜たっぷり。
自然栽培の掘り立ての柔らかい新筍が出てきましたので、サッと灰汁抜きしてインド風に仕上げました。(タケノコも、けっこう動物性肥料や化学肥料使うんですって。)
plate295-2

今回のメニューは、メイン料理が「豆腐とナッツのハンバーグ」
もっちりとした鶏肉のようなハンバーグを作りたいと思い、食感を出すのにオートミール(燕麦)を使いました。無農薬大豆で作った豆腐の旨味、カシューナッツのコク、トマトソースとの組み合わせをお楽しみ下さい。自家製のトマトソースでお召し上がり頂きます。

今回はハンバーグがメインですので、男性にも喜ばれるボリューム。
この季節ならではの食材の香りや食感をお楽しみ下さい。 

「ふきのナムル」
無農薬、無化学肥料のふきを、塩ずりしてさっと茹で、ゴマと合わせて韓国風のナムルにしました。こうやって蕗を食べるのも美味しい!スタッフ同士でも話題の一品です。

「青菜の酒粕ペースト和え」
以前、料理教室をやって頂いた、なかじさんの「酒粕レシピ」より。美味しい春野菜をさっと茹でて、胡麻油と「万能酒粕ペースト」で和えました。発酵の力で、シンプルなお野菜に旨味とコクが加わった一品です。

「よもぎのスフォルマート」
よもぎの季節になってきました。さっと茹でて、よく擦り合わせオーガニックのカシューと豆腐などとともに、ムース仕立てにしました。

「大豆唐揚げの南蛮漬け」
大豆の唐揚げを旬の香味野菜と共に南蛮漬けにしました。レモンの皮が入って香りと深みが出ます。
玉ねぎは自然栽培の新玉です。これは甘くて、水でさらす必要がありません。ということは、、、高脂血症、HbA1Cなどを下げて、血液サラサラ成分など玉ねぎの薬効を丸ごと頂ける!ってことですね。食べなくっちゃ!

「キャベツのガーリック炒め、ポテトソース」
柔らかい無農薬の春キャベツを炒めて、ふわりとポテトソースをのせました。
意外な組み合わせと食感で美味しいと好評です!

「タケノコのマサラ炒め」
タケノコを灰汁抜きして、こんがりと炒め、インドのレストラン料理に仕立てました。
スパイスと筍、意外なハーモニーをお楽しみください。

「ひじきと新玉のマリネ」(+オメガ3)
新玉ねぎとひじき、パプリカ、生姜、ニンニクで香りの良いマリネに仕立てました。和風の亜麻仁油ドレッシングで仕立てました。

「ニース風サラダ」(+オメガ3)
ジャガイモや高糖度トマト、菜の花など、ボリューミーな野菜に、アサクラさんのひよこ豆とケッパーで作った「自家製ベジツナ」を絡めて。フランス、ニースのサラダです。

「きのこと長ネギのスープ」
長ネギとキノコを少量のオリーブ油で炒めてお味を引き出しました。お野菜だけのスープですが、こんなに美味しくなるなんて!無農薬・無化学肥料の野菜はスゴいですね。

「発芽玄米ご飯」
玄米ご飯は、玄米で食べても美味しい、無農薬「ササニシキ」を使用。発芽玄米にして、自然塩を加え圧力鍋で炊いたものです。良く噛んで食べると甘くて美味しいですよ〜無農薬、無化学肥料はもちろん、「奇跡のりんご」木村秋則さんのコラボでできた、自然栽培米。超贅沢な有機認定、無農薬、無肥料、自然栽培のお米です。

今週 のメニューも食べ逃しなく!

自然栽培のひよこ豆!


オーガニック、塩漬けケッパー(アサクラ)


最後までお読み頂きありがとうございます。
宜しければバナーにポチッお願いします。 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ人気ブログランキングへ  
ホームページはこちら
lotusrogo
ランキングに参加中!
ポチッとお願いします(^^)
▼▼▼
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ 人気ブログランキングへ
月別アーカイブ
記事検索
トリップアドバイザー
プロフィール

vegecafe_lotus

QLOOKアクセス解析