チョコレートの話題が増えて、バレンタインが近づいているのを感じます。
チョコレートが私達を虜にさせるのは、甘さ、独特の香りや美味しさ、食べるとリラックスするなど、色々とあるかもしれません。チョコって不思議な魅力の食べ物。
食べはじめたら止まらないですよね〜。
でもチョコって「砂糖と飽和脂肪のカタマリの超高カロリー食品」だから、あんまり体によろしくない。
「砂糖も卵もクリームも全く使用しないチョコがあれば良いのに」
と言う訳で、血糖値を上げず(砂糖やてん菜糖も使わない)、コレステロールに影響を与える事の無い(バターや生クリームなどの飽和脂肪を使わない)、甘くて濃厚で美味しいビーガンチョコ作りました!
この生チョコ(ガナッシュ)、毎年好評を得ておりまして、売り切れ→追加制作→売り切れ、、、と嬉しいご評価を頂いています。
ただ、「ベジの生チョコ」通常のチョコのようにカカオマスも使わないので、温度管理が大変なのです。パティシエールを何度泣かせた事か、、、。
ヘルシーで愛情たっぷりのロータス生チョコ。
楽しんでくださいね(^^)/
今年のチョコはこんな感じです。

■ベジ・生チョコレート(アソートbox) 8個入り ¥1780(税抜き)
生チョコ
抹茶生チョコ
柑橘&アーモンド
ナッツ×2
ラムレーズン
金柑(金箔)
エゴマ

■ベジ・生チョコレート(アソートbox) 6個入り ¥1380(税抜き)
ワクワクしちゃう色々なチョコの組み合わせです!
フォレスト・ガンプという映画の一節に、
Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get
「人生はチョコレートboxのようなもの。開けてみるまで中身は分からない」
ってセリフがありますけど、紹介しちゃいます(^^)
・・どこにも売ってないから、ホントに食べてみるまでは分からないでしょ
一つ一つ口の中で、ゆっくりゆっくり溶かして下さい。
もうまるで、上質な高級チョコを味わっているよう!
これホントに、砂糖・乳・卵無しのヴィーガンスイーツ?!って思う程。
ブランデーが少しだけ入っていて、男性にも好評です。
他にも、ラム酒で漬け込んだラムレーズン入りのチョコ。
噛むと、パッとラム酒の香りが広がって美味しい。
甘い物が苦手な方にも、喜ばれます。
ナッツ入りはオーガニックのナッツを、軽くローストして。
オーガニックの良質なナッツの香ばしさとチョコの組み合わせがGood!
噛む程に美味しさがしみでます。
オメガ3オイルの入った「エゴマチョコ」も有機エゴマの香ばしさとチョコの味わいがマッチします。
今回は、8個入りと6個入りの箱入りのみ。
これくらいのサイズがちょうど良いですよね。
え、、、?足りない??
ゆっくり、ゆっくり味わって下さいな(^^)/
コーヒーや赤ワイン、ブランデーとも合いますし、もちろん穀物コーヒーや紅茶にも。
罪悪感を感じず、しあわせな気分になれますよ。
チョコを手作りされた方はご存知と思いますが、「おいしいチョコレート」の条件は三つ。
1.良い材料を使う事
2.温度をキッチリ管理する事
3.手間ひま惜しまず、つきっきりでやる事
これに尽きると思います。
この原則を守りながら、上質でヴィーガンにもOKの生チョコ。
試行錯誤の連続でしたが、ようやく完成しました。
一つ一つ手作りなので、大きさ等にバラツキはありますが、、、。
愛情のこもった手作りチョコです。
素材について・・・・
まずはチョコレートのココア。
ココアの原料、カカオ豆は神の食べ物(:Theobromaテオブロマ)と言われ、薬として利用されてきました。食べると元気が出て、気持ちもスッキリしますよね。
美味しいのが一番ですが、私達はいつも使うのはオランダ産。
オーガニック&フェアトレードのココアを100%使用しています。
なんでオランダ?
世界中の良いココアはオランダに集まるんです(^^) 大航海時代の名残でしょうか?
(良い紅茶がイギリスに集まるのに似ていますね)
アフリカや南アメリカ等からオーガニックで栽培されたカカオを、適正価格で購入し、世界一の技術を誇るオランダで加工したものです。
今年もココアの価格がめちゃくちゃ高騰していて、オーガニックのものはさらに高い。
25kg単位で購入して、単価を下げる努力はしてますが、、良いものを公平な価格で購入して、ロータスのチョコレートは世界の経済不公平にも少し貢献。

カカオマスや、生クリームやバターの代わりに、話題のココナツオイル!
生チョコは生クリームを練り込むから、「生チョコ」。これをベジで再現、、、コクと質感を出すのに苦労しました。温度の変化も気をつけないと、固まったり、テリが無くなったり、どんどん変わって来てしまいますのでホント、チョコ作りって化学の実験みたい。難しいですね。
今回のチョコレートのベースには低温圧搾(エキストラバージン)のココナツオイルを使用。
25℃以下で固形になるので、この季節は料理等に使うとき困ってしまいますが、それはピュアな証拠。
(ココナツオイルは飽和脂肪酸なので間違いなく、冬は固まります。)
オーガニックの良質なココナツオイルを使用しています。
甘味はメープルシロップやアガベを控えめに使用。(もちろんオーガニック:有機)
白砂糖やキビ糖は論外ですが、甜菜糖など血糖値に影響を与える甘味はなるべく使いたくないので、甘味を感じつつも、血糖値に影響を与えないようにしています。
他にも有機のバニラビーンズ(バヌアツ産・フェアトレード)、有機アーモンド(カリフォルニア産)、有機カシューナッツ(今回はインド産)、有機ウォールナッツ(カリフォルニア産)、有機パンプキンシード(カナダ産)、有機ゴジベリー、有機抹茶、有機エゴマ、有機ドラゴンフルーツ、有機オレンジ、有機マンゴーなど。
オーガニックの良質な素材のみで、ていねいに手作りしたチョコレートです。
手作りしようとするととんでもない時間と手間、何より温度管理の真剣勝負になります。
工場で作る訳ではないので、お出しできるのはあまり多くはありません。
数量限定ですので、気になった方はお早めに!
6個入りのチョコはこんな感じ。

元気の出るビタミンカラー、オレンジのboxです。
少し上品な感じになりました。

8個入りの箱はこんな感じ。

上品でシックな赤い箱

寒い季節ですので大丈夫かとは思いますが、28℃を超える温かーーーいお部屋では溶けてしまいます。
寒い所、もしくは冷蔵庫に入れて保管下さいね。
甘いもの苦手な方に、チョコレート好きの集まる会に。
頑張ってる自分へのご褒美に!
今日から2/14までの販売です。
食べてみたい!と思われた方、でも来れない、、、って方。
せめて下記バナーをポチッとお願いします(^^)
▼▼▼▼▼▼▼
チョコレートが私達を虜にさせるのは、甘さ、独特の香りや美味しさ、食べるとリラックスするなど、色々とあるかもしれません。チョコって不思議な魅力の食べ物。
食べはじめたら止まらないですよね〜。
でもチョコって「砂糖と飽和脂肪のカタマリの超高カロリー食品」だから、あんまり体によろしくない。
「砂糖も卵もクリームも全く使用しないチョコがあれば良いのに」
と言う訳で、血糖値を上げず(砂糖やてん菜糖も使わない)、コレステロールに影響を与える事の無い(バターや生クリームなどの飽和脂肪を使わない)、甘くて濃厚で美味しいビーガンチョコ作りました!
この生チョコ(ガナッシュ)、毎年好評を得ておりまして、売り切れ→追加制作→売り切れ、、、と嬉しいご評価を頂いています。
ただ、「ベジの生チョコ」通常のチョコのようにカカオマスも使わないので、温度管理が大変なのです。パティシエールを何度泣かせた事か、、、。
ヘルシーで愛情たっぷりのロータス生チョコ。
楽しんでくださいね(^^)/
今年のチョコはこんな感じです。

■ベジ・生チョコレート(アソートbox) 8個入り ¥1780(税抜き)
生チョコ
抹茶生チョコ
柑橘&アーモンド
ナッツ×2
ラムレーズン
金柑(金箔)
エゴマ

■ベジ・生チョコレート(アソートbox) 6個入り ¥1380(税抜き)
ワクワクしちゃう色々なチョコの組み合わせです!
フォレスト・ガンプという映画の一節に、
Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get
「人生はチョコレートboxのようなもの。開けてみるまで中身は分からない」
ってセリフがありますけど、紹介しちゃいます(^^)
・・どこにも売ってないから、ホントに食べてみるまでは分からないでしょ
一つ一つ口の中で、ゆっくりゆっくり溶かして下さい。
もうまるで、上質な高級チョコを味わっているよう!
これホントに、砂糖・乳・卵無しのヴィーガンスイーツ?!って思う程。
ブランデーが少しだけ入っていて、男性にも好評です。
他にも、ラム酒で漬け込んだラムレーズン入りのチョコ。
噛むと、パッとラム酒の香りが広がって美味しい。
甘い物が苦手な方にも、喜ばれます。
ナッツ入りはオーガニックのナッツを、軽くローストして。
オーガニックの良質なナッツの香ばしさとチョコの組み合わせがGood!
噛む程に美味しさがしみでます。
オメガ3オイルの入った「エゴマチョコ」も有機エゴマの香ばしさとチョコの味わいがマッチします。
今回は、8個入りと6個入りの箱入りのみ。
これくらいのサイズがちょうど良いですよね。
え、、、?足りない??
ゆっくり、ゆっくり味わって下さいな(^^)/
コーヒーや赤ワイン、ブランデーとも合いますし、もちろん穀物コーヒーや紅茶にも。
罪悪感を感じず、しあわせな気分になれますよ。
チョコを手作りされた方はご存知と思いますが、「おいしいチョコレート」の条件は三つ。
1.良い材料を使う事
2.温度をキッチリ管理する事
3.手間ひま惜しまず、つきっきりでやる事
これに尽きると思います。
この原則を守りながら、上質でヴィーガンにもOKの生チョコ。
試行錯誤の連続でしたが、ようやく完成しました。
一つ一つ手作りなので、大きさ等にバラツキはありますが、、、。
愛情のこもった手作りチョコです。
素材について・・・・
まずはチョコレートのココア。
ココアの原料、カカオ豆は神の食べ物(:Theobromaテオブロマ)と言われ、薬として利用されてきました。食べると元気が出て、気持ちもスッキリしますよね。
美味しいのが一番ですが、私達はいつも使うのはオランダ産。
オーガニック&フェアトレードのココアを100%使用しています。
なんでオランダ?
世界中の良いココアはオランダに集まるんです(^^) 大航海時代の名残でしょうか?
(良い紅茶がイギリスに集まるのに似ていますね)
アフリカや南アメリカ等からオーガニックで栽培されたカカオを、適正価格で購入し、世界一の技術を誇るオランダで加工したものです。
今年もココアの価格がめちゃくちゃ高騰していて、オーガニックのものはさらに高い。
25kg単位で購入して、単価を下げる努力はしてますが、、良いものを公平な価格で購入して、ロータスのチョコレートは世界の経済不公平にも少し貢献。

カカオマスや、生クリームやバターの代わりに、話題のココナツオイル!
生チョコは生クリームを練り込むから、「生チョコ」。これをベジで再現、、、コクと質感を出すのに苦労しました。温度の変化も気をつけないと、固まったり、テリが無くなったり、どんどん変わって来てしまいますのでホント、チョコ作りって化学の実験みたい。難しいですね。
今回のチョコレートのベースには低温圧搾(エキストラバージン)のココナツオイルを使用。
25℃以下で固形になるので、この季節は料理等に使うとき困ってしまいますが、それはピュアな証拠。
(ココナツオイルは飽和脂肪酸なので間違いなく、冬は固まります。)
オーガニックの良質なココナツオイルを使用しています。
甘味はメープルシロップやアガベを控えめに使用。(もちろんオーガニック:有機)
白砂糖やキビ糖は論外ですが、甜菜糖など血糖値に影響を与える甘味はなるべく使いたくないので、甘味を感じつつも、血糖値に影響を与えないようにしています。
他にも有機のバニラビーンズ(バヌアツ産・フェアトレード)、有機アーモンド(カリフォルニア産)、有機カシューナッツ(今回はインド産)、有機ウォールナッツ(カリフォルニア産)、有機パンプキンシード(カナダ産)、有機ゴジベリー、有機抹茶、有機エゴマ、有機ドラゴンフルーツ、有機オレンジ、有機マンゴーなど。
オーガニックの良質な素材のみで、ていねいに手作りしたチョコレートです。
手作りしようとするととんでもない時間と手間、何より温度管理の真剣勝負になります。
工場で作る訳ではないので、お出しできるのはあまり多くはありません。
数量限定ですので、気になった方はお早めに!
6個入りのチョコはこんな感じ。

元気の出るビタミンカラー、オレンジのboxです。
少し上品な感じになりました。

8個入りの箱はこんな感じ。

上品でシックな赤い箱

寒い季節ですので大丈夫かとは思いますが、28℃を超える温かーーーいお部屋では溶けてしまいます。
寒い所、もしくは冷蔵庫に入れて保管下さいね。
甘いもの苦手な方に、チョコレート好きの集まる会に。
頑張ってる自分へのご褒美に!
今日から2/14までの販売です。
食べてみたい!と思われた方、でも来れない、、、って方。
せめて下記バナーをポチッとお願いします(^^)
▼▼▼▼▼▼▼