ベランダ天体観測所

観測所とは名ばかりの街中のマンションのベランダで、惑星を中心とした天体写真を撮っています。

2016年02月

木星 2016/02/05, 07

 木星の続きです。2/5も撮影しましたが、余りシーイングが良くありません。また3時過ぎには曇ってしまい、多少まともなのは下の1shotのみでした。
UT2016/02/05 15:32.3 2分×5回 De-rotation
イメージ 1

 翌々日2/7は、いろいろな条件から好シーイングが予想されたので、23時頃から朝まで、おおよそ30分間隔で計11セットも撮影しましたが、シーイングの乱高下が激しく、良条件とは言えませんでした。それでも1セットだけは、気流が安定していたのか、かなり良く写っているものがありました。目ぼしい模様のない位置でしたが、今までの私の木星像の中では、一番良く解像しているかも知れません。
UT2016/02/07 16:00.6 1.5分×5回 De-rotation
イメージ 2

 しかしこの30分前も、30分後も写りは悪く、改めてシーイングの影響の大きさを実感しました。また寒い中無理したのが悪かったのか、2/8の夜から発熱し、2/9は最高38.5℃。家内のインフルエンザがうつったようです。前回いつ行ったか覚えていないくらい久しぶりに病院へ行きました。今はもちろん直っていますが、この後はしばらくの間、撮影も外出も出来ませんでした・・・。

機 材 : Celestron C11 + 3×バロー + ZWO ASI224MC、IR cut filter、ウエッジプリズム使用、
     合成F32、FPS (avg.)=96、Shutter=10.00ms、Gain=300、25%を AutoStakkert2 + Registax Ver.6 等で処理
撮影地 : 自宅ベランダ

木星 2016/02/03

 さてまた木星です。前回掲載1/17の朝以後も、晴れそうな日は毎朝木星を狙っていますが、晴れない日が多い。1/26,27,28はなんとか晴れ間もありましたが、シーイングが×。2/3の朝は、予報は晴れで、シーイングも良さそうで、5時頃大赤斑が見えるので、3時に早起きしました。その時点では晴れていたのですが、準備している30分ほどの間に曇り、明るくなるまで粘りましたが、結局曇ったままでした。
 2/4は、前日3時起きで夕方20時頃眠ってしまい、0:30に目が覚めました。空を見ると晴れ。思いがけず早い時刻からの撮影となりましたが、丁度大赤斑が見えており、シーイングも割合良好な様子。また曇るのではないかと慌てて撮影。今までで最も高解像の木星像が得られました。ラッキー!  

UT2016/02/03 16:08.0 2分×5回  De-rotation
イメージ 1

 しかし徐々にシーイングは悪化し、          UT2016/02/03 17:03.1 2分×3回  De-rotation
イメージ 2

 最後の方は普段と変わらぬ悪条件となりました。  UT2016/02/03 18:26.6 2分×3回  De-rotaton
イメージ 3

 やはりシーイングの影響が大きいです。ところで1枚目の写真、私が撮った今までの中ではBESTと思うのですが、なんか物足りないと言うか、美しくない。そこで南北を逆にして、彩度を上げてみました。少しは綺麗かなと思うのですが、嘘っぽいかな・・・。
イメージ 4

 しかし木星の南中時刻、早くなりましたね。我が家のライフスタイルとして、遅寝遅起きは×、早寝早起きは○なのですが、早寝早起きにも限界があり、撮影時間と睡眠時間の両立が難しくなってきました。どうするかなぁ・・・。

機 材 : Celestron C11 + 3×バロー + ZWO ASI224MC、IR cut filter、ウエッジプリズム使用、
     合成F32、FPS (avg.)=96、Shutter=10.00ms、Gain=330、30%を AutoStakkert2 + Registax Ver.6 等で処理
撮影地 : 自宅ベランダ

木星 2016/01/16

 日本時間1/17朝の撮影。この日は天気予報は曇りで、早起きするつもりはなかったのですが、前日3時起き(曇りで撮影出来ず)で夜は21時に寝てしまい、朝3時半に眼が覚めました。空を見ると、透明度は良くないものの晴れていたので撮影しました。シーイングは割合ましで、安定していたように思います。丁度大赤斑が見えてくるところです。

UT 2016/01/16 19:47.2  2分×3回 De-rotation ですが、木星面上の衛星が細長く伸びてしまっています。これで良いのか?
イメージ 1

UT 2016/01/16 20:14.0  2分×3回
イメージ 2

UT 2016/01/16 20:44.6  2分×4回
イメージ 3

UT 2016/01/16 21:14.5  2分×3回
イメージ 4

 木星の左端に僅かながら線が見えるのは、De-rotation が上手くいっていない感じです。ウエッジプリズムの角度設定が上手く行ってなかったのですが、それが原因なのか、良く分かりません・・・うーん。その割りに、解像感は今まで一番マシな気がします。やはりシーイングの影響が大きいようです。
イメージ 5

 最後の1枚は、一つ上の写真を回転させて北を上にしたものです。なんとなくこちらの方が綺麗に見えるような気が(そのなわけないのですが)します(^^;

機 材 : Celestron C11 + 3×バロー + ZWO ASI224MC、IR cut filter、ウエッジプリズム使用、
     合成F32、FPS (avg.)=96、Shutter=10.00ms、Gain=300、AutoStakkert2 + Registax Ver.6 等で合成
撮影地 : 自宅ベランダ

木星 2016/01/13, 14

 さてまた木星ですが、毎朝4時に起きてチェックしていますが、相変わらずシーイングが悪く、雲に邪魔される事もしばしばです。しかし1/14の朝は、わずかな晴れ時間に、シーイングも比較的ましな時がありました。
UT 2016/01/13 19:50.8
イメージ 1

 上と同じものですが、画像処理の条件を少し変えて見ました。解像的には差がないし、上の方が模様がはっきりして分かりやすいと言えますが、コントラストのきつ過ぎない下の方が好み、とこの時は思いました。
イメージ 2

 1/15の朝は、大赤斑が見えていたので撮影。上と同じ画像処理をしましたが、何だか絵画みたいで、今ひとつ冴えません。画像処理は、いまだに迷走中です。
UT 2016/01/14 19:46.5
イメージ 3

 1/16の朝は、いろんな条件から、シーイングが良いのではと思い、3時に起きましたが、全く×でした。1/17も撮影しましたが、また後日。

機 材 : Celestron C11 + 3×バロー + ZWO ASI224MC、IR cut filter、ウエッジプリズム使用、
     合成F32、FPS (avg.)=96、Shutter=10.00ms、Gain=300、AutoStakkert2 + Registax Ver.6 等で合成
撮影地 : 自宅ベランダ

木星 2016/01/09

 撮影方法が固定されてきたので、今回から天体写真らしく、世界時間で記載することにします。下の写真 UT19:29 では、日本時間に直すと、9hを足して、1/9 の 28:29 、すなわち1/10 の朝 04:29 。この朝は、シーイングは比較的ましでした。2分×3回撮影。
UT19:29.9     CMI=233.1° CMII=196.4° CMIII=197.3°
イメージ 2

 次の写真のみ、2分×4回撮影。
UT20:04.0     CMI=254.6° CMII=217.7° CMIII=218.6°
イメージ 1

UT20:40.6     CMI=276.8° CMII=239.7° CMIII=240.6°
イメージ 3

 しかし、徐々に悪化していきました。
UT21:20.5     CMI=301.1° CMII=263.8° CMIII=264.7°
イメージ 4

IR cut filter、ウエッジプリズム使用、FPS (avg.)=96、Shutter=10.00ms、Gain=300

 撮影方法は、ほぼ固定ですが、画像処理については、どうも満足できません。また変えていくと思います。

機 材 : Celestron C11 + 3×バロー + ZWO ASI224MC、合成F32、AutoStakker2 + Registax Ver.6 等で合成
撮影地 : 自宅ベランダ
ギャラリー
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • 春の野鳥
  • ライブドアブログ