2023年11月29日
青い結晶

銅メッキをするのに硫酸銅を使用しています。
その硫酸銅、ちょっと放置しておくと水分が蒸発して結晶化します。
この結晶の天然のものが胆礬です。
小学生の頃に理科の教科書にこの結晶の写真が掲載されていて、青の美しさに惹かれて、学年が終わってもしばらく保管してました。
ものすごく好きで、私の結晶好きはここから始まったのではと思ってます。
パライバトルマリンを初めてみた時、この担礬を思い出しました。
パライバトルマリンの色の由来は銅なので、まさにこの色です。
とても好きになるのは当然ですよね。
そんな担礬、透明ではないですが、カボションになっているものを扱ったこともあります。
ただ毒性があって、粉末を吸い込んだりすると体に良くない鉱物です。
多分研磨する時は樹脂など含浸して、粉も吸わないように注意して作られていたのだろうなと思います。
そして月日が流れて、手元に人工的にできた結晶が手元にあります。
感慨深いものがあります。
やはり青が美しいです。
そうやって手元にできた結晶ですが、メッキ液に投入してメッキ作業をしてます。
作ろうと思って作ったわけでもないし、気がついたら結晶化しちゃうので、コレクションすることもせず、淡々と溶かしてます。
まぁ写真撮ったし満足です。
今の関心はメッキが綺麗にできるかという事です。
ちょっと思う事があってトライしてみるのです。
うまくできるといいな。
ベルデライト・ホームページ
応援ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
2023年11月27日
水色の雨

ペルー産のブルーオパールです。
最近買い付けてもそれだけで満足してしまって、なかなかサイトにアップしない状態が続いています。
圧倒的に買い付けて何を作ろうかなと眺めているだけになっているルースが多くて、ショップページに出品していないルースはいったい何点あることやら。。。
原石もこれでピアスを作ったらかわいいだろうとか、リングを作りたいとか思って買い付けてそのままというものが多くて、大変なことになっています。
ちょっと頑張って出品していこうと思っているのですが、なかなか進みません。
亀の歩みになっていますが、今日はこのオパールを出品しました。
ペルーのブルーオパールはもう一点あるので、明日はそちらも出品できるといいなと思っています。
ところでこのブルーオパール、見た瞬間にその淡いブルーが美しいなと思って買い付けることにしたのですが、オパールを眺めている間中「水色の雨」という言葉が頭の中をぐるぐる回っていました。
昭和ポップスの歌なのですが、サビの部分の歌詞がリフレインしているのです。
色合いと形などが、私の中の何かにはまってしまったようです。
歌詞と曲がリフレインしつつも、オパールをしみじみ眺めていると、優しい色合いと柔らかな雰囲気で、ソーダ味のキャンディとかゼリーとかそういうもののイメージも湧き上がってくるので、単純に「水色の雨」という言葉だけがポイントなんだなぁと思っています。
色とか形から連想する言葉、そしてそこから連想してくるいろいろなイメージ。
ジュエリーを作るとき、あまり意識していないけれど、そういったいろいろな連想が湧き上がってくるのだなぁと思います。
ベルデライトANNEX ブルーオパール
ベルデライト・ホームページ
応援ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
2023年11月24日
ゴッホで楽しむ

先日スリーコインズで絵画のネイルシールがありました。
有名絵画をモチーフにしててとても良い感じだったので、ゴッホの星月夜をモチーフにしたシールを買ってみました。
せっかくなので展示会の時に着けてみましたが、、、
私の手にはイマイチ似合わない感じでした。
残念。
見た目の素敵さではなく、手に似合うかどうかを考えて選ぶべきでした。
ほんと残念。
基本的に化粧はアレルギーがあって何もしないのですが、ネイルはたまに楽しんでいます。
それでも、ワックス作業したりすると爪も削ってしまうので、ジェルネイルもほぼしなくなっています。
そんな時はネイルシールって便利ですね。
今回初めてこのタイプのシールを使ったのですが、手軽で良かったです。
次はクリスマスティーパーティーの時にチャレンジしてみようかと思ってます。
ベルデライト・ホームページ
応援ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
2023年11月22日
久しぶりのワックス

ここのところエレクトロフォーミングジュエリーばかり作っているので、ワックス教室に一緒に行っていた友人に、たまにはワックスも作業してくださいねと言われ、そうですねと思ってちょっとだけやってみました。
久しぶりのワックスの作業は、かなり下手になってるなという気がしました。
でもエレクトロフォーミングジュエリーで細かい作業はしているので、バランス感覚は衰えてないはずです。
かなり前に作りかけたピアス用の枠をみて、これはこのままでは納得がいかないしどう修正しようかと思ってしまいました。
そして石座を作る練習をしているので、途中まで出来上がっている石座もたくさんあって、最後まで仕上げないといつまで経っても上達しないなと思いました。
シルバーで仕上げるつもりで頑張ろうかな。
そう思うのですが、ゴールドの色合いが好きなので、やっぱり18金で作りたくなるのです。
そして地金価格の高騰で、色々ためらって作業を進められないのでした。
そんなことばかり言ってないで、何か完成させたいものです。
ベルデライト・ホームページ
応援ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
2023年11月20日
展示会ご来場ありがとうございました

先週の金曜と土曜日は、ベルデライト秋の展示会でした。
ご来場いただき誠にありがとうございました。
お久しぶりの方がご来場下さり、大変嬉しかったです。
そしてオーダーもいただきありがとうございます。
今回の展示会は、都合があって日曜日は開催いたしませんでした。
次の展示会は三日間開催できたらと思っています。
ベルデライトの次のイベントは、クリスマスティーパーティーです。
今年は12月25日は月曜日です。
お客様は土日より少ないような感じでしょうか。
皆様と一緒にお茶出来る事を楽しみにしております。
そして今日はエレクトロフォーミングジュエリー協会のワークショップがありました。
私は毎回、インストラクターとして一緒に参加させていただいております。
そろそろ自分一人でワークショップできるだろうなと思ってはいるのですが、集客するための告知ができないから、今ひとつやる気にならず。
知人友人からリクエストがあったら、開催するという形にしています。
エレクトロフォーミングジュエリーの作品もかなり手元にあるのですが、ショップページを作るのがなかなか手間取ってしまって、遅々として進まずという感じです。
販売するのはなかなかできないけれど、作品は増え続けています。
写真のリングは、本日のワークショップのデモンストレーション用に作ったリングです。
スピネルの一粒リングで、なかなか可愛い感じになりました。
銅メッキをした直後なのですがこの後に、最近エレクトロフォーミングジュエリー協会で販売始めたスズメッキをしてみようと思っています。
スズメッキはロジウムメッキほど明るいシルバーカラーではないのですが、色の淡い宝石を使った作品には良い感じになるので、明るい色のスピネル原石のリングをスズメッキしたら素敵じゃないかなと思っています。
スズメッキはまだ試作的にやっているので、販売できるものは1点しかないのですが、これらのリングが上手にメッキできたらショップページに出品してみようかな。
ベルデライト・ホームページ
応援ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。