ヴェルデナイト ドットコム

ヴェルデナイトを使用した農業、植物工場のブログ。 事業内容等を掲載していきます。

MySQL(インストール時の備忘録も兼ねて)

農業に関連していないと思われますが・・・
必要に迫られて・・・というか、農業向けのスマホアプリを
作成してみたいという興味本位が発端で、色々考えているうち
にデータベースは必須だという結論に至りました。データ
ベースと言えばMySQLが個人ユーザー向けに無償公開されて
いることもあり、一般に広く知られています。検索すればイン
ストール情報等も、先人の方々が詳しくアップしてくれてい
ます。
まずMySQLのHPにアクセス   https://dev.mysql.com/
DOWNLOADS > Windows > MySQL Installerと
クリック。
今日(2017/10/19)の時点での最新版は、MySQL Installer5.7.20
事前に調べたところWIN32bit、64bitどちらにも対応している
とのことなので、mysql-installer-community-5.7.20.0.msi
をダウンロードして起動、インストールを開始してみた。

mysql-001

表記は全て英語ですが、余り気にせず、ライセンスに同意して
インストールを進めていたところ、肝心のMySQL Server5.7.20
のインストールでエラーとなってしまいます。後ほど個別に
インストールも可ということなので、先に進めましたが、結局
インストールが完了することはありませんでした。
また、その先のステップにて、MySQL Routerの設定においても
Passが設定できずに、インストールは不完全なものに。
インストールしたMySQLも起動しなかったので、再インストール
することにしました。

ここからが、重要。削除後に再インストールするにはちょっと
した手順が必要で、隠しフォルダ内のデータ、レジストリの
データも削除が必要と、少々ハードルが高めです。
詳細はこちら   
https://ameblo.jp/tcexternal/entry-10579761358.html

全て消去した後、再インストールを実施。しかし、結果は同じ
く、インストールは完了しませんでした。

色々調べましたが、インストール不能の原因は不明でした。
しかし、ここで諦めるのもイヤなので、5.7.20のインストール
は諦め。情報が多い、5.6.xxのバージョンを試すことにしま
した。
Downloadボタンの上に、Looking for previous GA version?
と記述されている部分をクリック。リンク先のページに5.6.38
のインストールファイルがありました。
mysql-installer-community-5.6.38.0.msiをダウンロード後に
起動、インストールを開始しました。

mysql-002
mysql-003

今度は特に問題もなく、MySQL Server5.6.38もインストール
され、Mysql RouterのPass設定もできました。
WindowsのサービスでMySQLが起動していることを確認。コマ
ンドプロンプトからもコマンド入力が可、テーブル作成も成功
していたので、このバージョンであれば問題なくインストール
できるようです。

MySQLは拡張性も高いので、EXCELやACSESSとの連携も可。
2000人前後にはなろうであろう、データを処理することができ
るデータベースに活用、提供できるように、これから構築でき
ればと思います。


ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学

ケニア共和国には2012年に一度訪問しており、5年ぶり、2度
目の訪問となります。
2013年にナイロビ市内で大きなテロ事件が起きたのですが、
翌年にはジョモケニヤッタ空港が大幅に改築され、市内にも
高層ビルが何棟も建っており近代化が急速に進んでいました。

ご縁もあって、ミゴリカウンティーにてダイズのサプライチ
ェーンに携わっておられるALPHAJIRI LIMITEDのお二方に色々
とご手配頂き、ダイズ農家を3日間に渡り訪問・見学しました。
ALPHAJIRIのお二方、農家の方々から現況等をヒアリングし、
土壌改良含め、我々に何ができるのか、解決方法を模索し、
できることから実施、改善していく予定です。
P1040529


訪問した農家(農地)の多くは幹線道路から離れており、未舗装
の道路を30分程度入った場所にあることもありました。近隣に
学校のような建物でもあれば、屋根を利用して雨水を集めて潅
水に利用できるのではないかと考えておりましたが、農地も広
大で、そのような建物も存在しておらず、大規模な灌漑設備を
設置する以外解決策はなく、当面は天水に頼った農業になりそ
うです。近隣に河川があれば、共同でポンプを購入して、降雨
の少ない時期を何とか乗り切れるかもしれないと思っていまし
たが、広大な土地を前に、どの程度のホースが必要になるかを
想像すると、とても言い出せませんでした。
天水に頼っていること、ダイズ=無肥料でも育つ等の生理学へ
の誤解、連作の問題等もあり、ダイズの収量は250kg/acer程度
と、日本の1/10程度の収量しかないとのことです。
また、圃場面積が把握できていなかったり、肥料の優先順位も
低く、必要な時期に施用されていない等、問題は山積みです。
しかし、皆さん生活が懸かっていることもあるので、簡単に
諦めることもできません。
私が多く携わってきた閉鎖型植物工場では、温湿度管理や潅水
管理を日常的に行っています。この経験を活かし、各農家の
方々の圃場面積、立地条件や前作等、情報を収集して頂き管理
し、不作になった場合でも、原因を探求できるよう下準備を
して頂けるよう助言させて頂きました。
これらは収量に問題がなければ何で記録してるの?と思われ
たりもしますが、問題が起こった時には、原因を調査するうえ
で大きく役立つことが多々ありました。例えば、植物工場の
場合、水溶液のpHは基本的には上昇するのですが、肥料バラ
ンスが崩れてくると、植物は根から酸を出して、より多くの
肥料成分を獲得しようとするので、pHが下がることがあります。
この時点で変化に早く気が付き、肥料を入れ替える、濃度を
調整する等の方策を行えば大事には至りませんが、放置する
と、pH低下、肥料成分不足によって収量が落ちる、もしくは
生理障害や病害が発生する等の事象にもなりかねません。
情報を集めていると、管理方法や栽培に気を付けている事で
多収傾向が判ってくることもあるかと思います。基本データ
の蓄積は労力と時間を要するのでしんどいですが、粘り強く
集めて頂ければと思います。
P1040517

P1040563


今回訪問した農家の中で、収量が低かった圃場にて、土壌の
簡易分析を行いました。農家の方の話では、前作との相性が
悪いのではないかと話しておられましたが、簡易検査の結果、
土壌pHが4.5程度と、ダイズの栽培適地からかけ離れた条件と
なっており、早急な土壌のpH矯正が必要であるとの見解に至る
事象もありました。
今後、色々と準備が整った時点からは、このような土壌分析
を行い、土壌改良を実践。ヴェルデナイトを土壌改良に使用
することで、肥料施用量の削減、天候リスクの回避に役立て
ればと思っております。
ダイズは発芽~初期生育の水分管理が難しいこともありそう
なので、育苗事業等にも取り掛かれればよいのではないと思
っております。ケニア農業の発展に起因できる日が来る事を
願って、色々と準備を始めております。
P9070134
播種前浸種実施試験 2017/9/7
左:無処理区  右:浸水処理区



P1040557

ケニアには代表的な肥料が幾つかあるのですが、このDAPも
その一つです。表記から肥料成分にカリが入ってないと思わ
れますが、カリが不要なケースに遭遇したことがないので、
違和感があります。一体どのような作物に使うのでしょうか。
このような、その国ならではの問題も、携わっていれば
はっきりしてくるのでは?と期待しています。

ナイジェリア イバダン市内 マーケット調査(2017.7.13)

国外に行った時は、コーディーネーターにお願いして、可能な
限り現地の中流層向けマーケット、ローカルマーケットを見学
するようにしております。

中流層向けスーパーマーケットSHOP LITE
PUMA、LEGO、映画館等を併設したショッピングモール内にあり
ます。野菜類だけでなく、魚介類、パン、菓子類、生活必需品
まで数多く取り揃えられています。
20170713_140857323

レタスも販売しておりましたが、結球レタスが1899ナイラ
(1ナイラ≒¥0.3)、リーフレタスが1399ナイラと高価です。
トマトは比較的安価ですが、ブドウは2299ナイラで高級品の部
類です。卵も12個入りで709ナイラとちょっと高めです。

20170713_141238523

20170713_141244862

20170713_141719783

20170713_141826423

20170713_142107208


ターゲット層を明確にすれば、閉鎖型植物工場のレタスも販売
可能ではないかと思います。


ローカルマーケットも視察してきました。
外国人が行くことも少なく、珍しいんでしょうね。ローカル
マーケットでは安全面が気になりますが、裏路地の方も入りま
したが、日中だったこともありあまり警戒する必要もありませ
んでした。

20170713_153216329
20170713_153216329

牛肉等も臓物と一緒に積んであるので、臭いが強烈です。
玉ねぎやスイカなども売っていますが、葉菜類はしなびてたり
と品質は少し悪いです。

20170713_152616300

20170713_152536951

20170713_152514977

IITA(International Institute of Tropical Agriculture)視察 (2017.7.9~7.15)

IITAは、ナイジェリアのイバダンに本拠地(面積敷地1000ha)にて
アフリカ諸国の食糧増産の改良、増進を目的として、メイズ、
キャッサバ、ダイズ、ヤムイモ、イネ等の研究が行われています。

P1040465

IITAと共同研究を行っている企業様と、この研究内容に関して
弊社も共同で研究させて頂けることで合意していることもあり、
今回視察をさせて頂けることとなりました。

イバダンは、ラゴスより車で約3時間ほどです。ラゴス市内は交
通量も多く、渋滞でかなり足止めされました。また、クラクショ
ンをやたらと鳴らすので、騒音害が酷かったです。
IITAは、広大な敷地の中に、宿泊施設、研究所、試験圃場が整
っており、関係者以外は立ち入ることができない厳重なセキュ
リティーの下で、日々研究が行われていました。海外という事
で、治安の面が気になりましたが、厳重に管理されているため、
その心配は全く不要でした。
雨季に入っていることもあり、朝夕は涼しく、昼間も日差しが
強いものの、暑いというほどではありませんでした。

今回の視察では、試験圃場の確認、栽培品種の選定、試験方法
の検討等が目的でした。IITAの日本人研究者の方も懇意にして
下さったこともあり、順調に進めることができました。

P1040400


一部、ハイドロポニックの試験も行っており、私が閉鎖型植物
工場を専門にしていると自己紹介したところ、栽培が上手くい
っていないとの事で、アドバイスを求められました。
隣の圃場はユース(IITA Youth Argipreneurs 若年層の農業起
業家)が管理するトマト圃場でしたが、管理が行き届いていない、
IITAには野菜の専門家がいないこともあり、生育は悪く、一部
生理障害が発生していました。
こちらに関してもユースの代表の方にアドバイスを求められま
したので、併せて帰国後に資料として提出させて頂きました。

P1040461

P1040442

今回の視察では、協力企業の駐在員の方、日本人研究社の方々
に大変にお世話になりました。ありがとうございます。

*IITA 国際熱帯農業研究所
 本部はナイジェリアのイバダン、その他にベナン、カメルーン、
 コンゴ、ケニア、マラウイ、モザンビーク、タンザニア、ウガ
 ンダの9か国に支所を持っている。世界30か国から研究者が集
 まり、日々研究が行われている。

研究事例-7 非結球ハクサイ(2016.12~)

閉鎖型植物工場において、非結球レタスの栽培研究は進み、
多くのノウハウが構築されていますので、現在では栽培も安定
しているものと思われます。通年にて安定して栽培、収穫が
できるものの、5月~10月には露地栽培のレタスと競合し、
少なからず価格競争に巻き込まれてしまうのが現状です。
電気代(照明+エアコン)、人件費等の運営コストが割高となる
植物工場において価格競争は困難であり、露地栽培と競合し
ない、付加価値の高い野菜の栽培が必要となります。
ハクサイは3月~9月まで生産量が少なくなりますので、レタス
の供給量が多い時期には、ハクサイの栽培を行う事で、競合し
ない付加価値の高い野菜を供給でき、植物工場の運営上も有利
に展開できると思い、栽培研究を行っております。

H21レタス中央卸売市場統計
*レタス月別出荷実績
 東京都中央卸売市場統計年報より

H23ハクサイ中央卸売市場統計
*ハクサイ月別出荷実績
 東京都中央卸売市場統計年報より

P2151868
P2281895

底面潅水による栽培(有機肥料A(ポット内施肥)+通常溶液)
重量 AVG. 120.72g

立性も良く、生育も旺盛であることを確認しております。
レタスと同等の栽培日数、同環境(溶液を含む)にて、平均
重量120g程度にまで生育する事を確認しております。
柔らかく甘みもありますので、調理用としてだけでなく、
サラダ用としても利用できるのではないかと考えております。
*生育が旺盛なので、チップバーンに注意する必要があります。


ヴェルデナイト式植物工場では、フリルレタス、非結球ハク
サイ、現在研究を進めてる結球レタス等、3~4品種を季節ごと
の顧客ニーズ応じて栽培・出荷数を調整できれば植物工場
運営も軌道に乗りやすくなるのではないかと考えております。

ギャラリー
  • MySQL(インストール時の備忘録も兼ねて)
  • MySQL(インストール時の備忘録も兼ねて)
  • MySQL(インストール時の備忘録も兼ねて)
  • ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学
  • ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学
  • ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学
  • ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学
  • ケニア ミゴリカウンティのダイズ農家の調査・見学
  • ナイジェリア イバダン市内 マーケット調査(2017.7.13)
  • ライブドアブログ