受験&教育byベリタス

ベリタスは、東京都町田市南町田(小1~高3)と東京都町田市原町田(小1~中3)にて学習塾を展開しています。学院長と教室長が、生徒・父兄と接して感じたことや教育関係の問題について思うことを綴っています。

時間配分

入試英語の速読と時間配分(2)

本稿を読んでいる諸君は、私が前稿で書いたことを実践してみただろうか?何wpmで読めただろう?因みに、私も書きっぱなしでは無責任なので、受け持っている高校3年生に実践させた。結果は、日大レベルの入試問題で、遅い生徒が70wpm、速い生徒が120wpmであり、平均値が85wpmであった。平均値では、センター試験の英語の場合、読むだけで47分もかかってしまうと言うことで、先週から速読の練習に若干の時間を費やすことにした。

次に、時間配分と言うことについて考えてみよう。受験生の多い、センター試験を例に説明するが、その他の試験についても同じようなことが言えるので、参考にしていただきたい。
河合塾の問題集によると、第一問は5分・第二問は15分で回答することを標準と考えているようだ。しかし、筆者が考えるに、第一問の発音・アクセント問題は、考える問題ではなく(考えても得点に差異は出ない)瞬間的に解答すべきものであるから、多く見積もって、制限時間2分である。次に、第二問の文法・対話・語句整序問題は、文法問題(A)が10問5分、対話(B)が3問2分、語句整序問題(C)が3問3分で解けるように訓練すべきであろう。すると、55点分(第一問&第二問)の解答時間が12分で完了する。すると、第三問から第六問迄は、基本的に読ませる問題(トータルで約3500ワード)だが、それに68分かけられるのである。85wpmで読んだとしても、思考時間を25分以上確保できるので、かなり読むのが遅い生徒も対応できるのではないか。

さて、このことについて、生徒と話していて興味深いことに気がついた。それは、黙読する時、文字を音声化するか否かと言うことである。即ち、黙読する時、文字を音声に変換して理解する(本稿では、以下、「擬似音読」とする)か、それとも文字を文字としてそのまま理解する(以下、視読)かと言うことである。すると、日本語も英語も擬似音読する生徒と、日本語は視読するが英語は視読出来ず擬似音読する生徒に分かれた。言語の専門家ではないので、その原因等については言及しないが、擬似音読より視読のほうが遥かにスピードは出ると思われる。この点について、学校教育では日本語でも英語でも何ら言及も訓練をしていないのは何故なのかと思った次第である。

<金井教室>

東京都町田市にて学習塾を展開している<ベリタス>のホームページも是非ご訪問下さい。 

 

入試英語の速読と時間配分(1)

まず最初に断っておくが、ここで言う速読とは、一分間に何万字も読む所謂「速読術」のことではない。「速読術」は、確かにこの高度情報化社会において、身に付けたら強い武器になることは明らかだが、受験生にとっては目の前の入試英語を如何に規定時間内に読み解くかが重要なので、その点に付いてのみ記述する。

受験生に相談されることが多いのが、「センター試験を時間内に読めない」と言うものである。そこで、まずは敵(入試問題)を知らねばならないので、その語数(本文も設問も合わせた総語数)を紹介しておこう。

共通一次 1988年 2541語
センター 2009年 4294語
センター 2010年 3520語
センター 2011年 3923語
東京大学 2004年 2403語
千葉大学 2004年 1199語
上智大学 2004年 3207語
早稲田大学 2004年 2021語
慶応大学 2004年 1085語
都立高校入試 ----- 約1500語

最近のセンター入試は、初期の頃や共通一次の頃に比べて、語数が大幅に増えている。唯、使用語数が多いから理解するのに時間がかかるかというそうではない。出現単語が平易な上、内容がスカスカである為、日東駒専レベルに合格できる英語力があれば、理解はできる(と言っても、日東駒専レベルの英語力では、130点~140点が限界かなぁ?)はずである。要は、時間内に読み切れるかが問題となる。

では、次に、己を知ろう。
本稿を読んでいる受験生は、理解できる範囲で当該入試の英語をどの位のスピードで読めるのだろう?一度、是非試していただきたい。何時になるか分からない(早ければ来週)が、速読する際のポイントと試験の時間配分について書くつもりであるから、黙読と音読の両方を試していただきたい。因みに、センター入試の語数が約4000語・制限時間が80分であるので、もし50wpm(一分間に読む単語数、以下wpm)であれば、読むだけで精一杯で解答時間は皆無ということになる。100wpmであれば、40分の思考&解答時間があることになる。とすると、取り敢えず目指すは、100wpm か?

参考までに、AFN(American Forces Network)のアナウンサーの読み上げ速度が、200wpm位である。センター英語リスニングセクションの読み上げ速度は、設問によって異なるが、140-180wpmである。また、英語のネイティブ・スピーカーの場合、平均的な大人で250wpm、知的職業に従事している人で500wpmくらいのスピードで読むと言われている。

<金井教室>

東京都町田市にて学習塾を展開している<ベリタス>のホームページも是非ご訪問下さい。 
プロフィール

ベリタス本部



QRコード
QRコード
最新コメント