回は「マスク」を作ってみました。作り方はいろんな方がインターネットに公開されていますので、探してみて下さい。それでは (^_^;) 冗談です。 m(_ _)m 関西ののりです。「マスク」もいろいろですが、簡単に作れますので試してみて下さい。では 製作開始です。
今さら聞けないミシンの押さえのこと
家庭用ミシンの押さえのご注文をいただきます。その時の「品名」を申し上げるのですが、かみ合わないときがあるんです。なぜ 話が通じないんだろうか (-_-;)ふっと思ったんです。もしかしたら「部品」の「名前」が、人によって違うんじゃないかと・・・。ということで、部
ジャノメミシンの押さえの価格が上がってます。平成31年1月
ジャノメミシンの水平釜仕様の押さえが値上がりしております。メーカー実施日は平成31年1月1日 大幅(30〜50%)な値上がりとなっておりますが当ホームページでは2月2日よりの値上げとさせていただきます。例えば 送りジョーズが2000円が3000円になりま
『思い入れのあるミシン復活キット』シンガーLW103A・S モーター&コントローラー交換
シンガー職業用ミシン フリーアームタイプ今は職業用ミシンで「フリアームタイプ」は販売されていません。貴重品です。しかし 発売から時間が経ってメーカーでは、モーターもコントローラーも販売を終了しています。なので モーター や コントローラー が故障すれば
2019大阪ミシンショー 開催されます。
2019大阪ミシンショーが開催されます。入場料は無料 (^_^)v期間 平31年2月15日 金曜日 午前10時〜午後5時 16日 土曜日 午前10時〜午後4時30分会場 インテック大阪2号館 行き方 駐車場もございます。 出展
ミシンで革を縫うときは革針を使おう
ミシンで革皮を縫われている方も、多いと思います。≪知っ得≫皮と革は違います。 皮(原皮)は、動物の体からはいだままの状態にしておくと腐ってしまいます。 そこで、皮が腐ったり変質したりしないように、「なめし」という加工を行います。 なめし剤が革の主成分であるコ
新しい『白いナツメ球』が点かない(゜Д゜) 時には
『白いナツメ球』こと「LEDナツメ球」で、交換しても・・・点灯しない。 (-_-;)ということが ブラザー職業用ミシンのヌーベルタイプにたまにございます。原因は『白いナツメ球』の形状なんです。ちょっと食べ過ぎで、太ってるんです。 (^_^;)太っているので、奥までネ
ウイング針という家庭用ミシンに使う針はご存じですか
家庭用ミシン針のウイング針って聞かれても、何?それって感じですよね。ただ ウイングって言葉から 羽のこと?とは想像できると思います。でも「羽」ね?ですよね。 (^_^;)先にどんな針かご覧にいれますね。ミシンに取り付けた状態です。まず針の太さ(幅)にビックリさ
危ないちっさな針(金属片)を見つけないと・・・・ (-_-)
ハンディー検針器 バージョン2本体はこれです。今回は 私のTシャツを調べてみました。(^_^;) ちょっと 危ない針を仕掛けてみました。中身がいないのでかっこいい〜 ・・・・では チェック してみます。検針器をTシャツに沿わせてあっちこっち全体的に動かしてみます
「検針器(折れ針等検知)という保険」をかけられませんか。
みなさんは『検針器』ってご存じですか?簡単に説明すると「金属探知機」の洋裁用です。 「それが どうしたの?」てですか、ちょっと説明を (^_^;)テレビや新聞で「商品に 針 が入っていた」と言うニュースを見たことがございませんか。「商品に針が入っていた」というの