Raspberry Piブログ

オンラインショップ「ビクトリーセブン」による、Raspberry Piの話題が中心のブログです。

2015年07月

Raspberry Pi シェル型ケース(ブルー、グリーン)が入荷しました

DSCN9367DSCN9369

Raspberry Pi シェル型ケースの新色(ブルー、グリーン)が入荷しました。
半透明で、夏に涼しげなカラーです。

従来のシェル型ケース(ホワイト、クリアー、ブラック)と形状が似ていますが、本ケースはGPIOポートの窓が広く、ケースに収納したままでもジャンパーワイヤーの抜き差しがしやすくなっています。

商品ページ:Raspberry Pi シェル型ケース
販売価格:980円 (税込1,058円)

組立式Raspberry Piケース 厚板サンドイッチ型 v2が入荷しました

DSCN9337DSCN9340DSCN9343DSCN9335

5mm厚の分厚いアクリル板を使用した、Raspberry Piを上と下から挟み込むサンドイッチ型のケースが少量のみ入荷しました。

従来モデルはRaspberry Piの基板を固定する部分が樹脂製でしたが、新モデルでは全て金属製になり、更に重厚感が増しました。

商品ページ:組立式Raspberry Piケース 厚板サンドイッチ型 v2(色: クリアー)
販売価格:1,480円 (税込1,598円)

Raspberry Piの新しい書籍『Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第4版』発売のお知らせ

この度(株)ラトルズより、Raspberry Piの新しい書籍『Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第4版』を出版させていただくことになりました。改訂第3版ではModel B+までの内容となっておりましたが、改訂第4版では Raspberry Pi 2 に合わせてリニューアルしました。初めてRaspberry Piを手にする方から、すでに2台目3台目のRaspberry Piをお持ちの方まで、Raspberry Piを遊び倒すための必読書です。

本日より書籍、ならびにRaspberry Piと書籍のセットを先行販売いたしました。
(1) 書籍『Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第4版』 【メール便可】
(2) Raspberry Pi 2 Model B本体+書籍(Raspberry Piで遊ぼう!改訂第4版)+ケースセット
(3) Raspberry Pi 2スタートセット

書籍情報
 
435-raspberry4_m

■商品名:Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第4版
■著者:林 和孝
■価格:2,570円(本体2,380円+税8%)
■ISBNコード:978-4-89977-435-8
■本のサイズ:B5変形判/フルカラー312ページ

2015年 7月 24日発売!

全国書店のほかAmazonラトルズネットにて予約受付中です。


書籍『Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第4版』目次

Chapter1 Raspberry Pi で遊ぼう
 1-1 Raspberry Pi を知ろう
 1-2 Raspberry Pi のラインナップ
 1-3 必要な機器を準備しよう

Chapter2 Raspberry Piを導入しよう
 2-1 起動ディスクを作成しよう
 2-2 Raspberry Pi の配線をしよう
 2-3 Raspberry Pi の初期設定をしよう
 2-4 ログインと終了について知ろう

Chapter3 Raspbianを使ってみよう
 3-1 Raspbian の基本を知ろう
 3-2 ネットワークを設定しよう
 3-3 ソフトをインストールしよう
 3-4 Raspberry Pi を日本語化しよう
 3-5 デスクトップ環境を使ってみよう
 3-6 リモートログインでパソコンから操作しよう

Chapter4 マルチメディアを楽しもう
 4-1 サウンドを再生しよう
 4-2 動画/ラジオを再生しよう
 4-3 音声合成で Raspberry Pi を喋らせよう
 4-4 DLNA サーバーを構築しよう
 4-5 Raspberry Pi を AirPlay の出力先にしよう

Chapter5 周辺機器を活用しよう
 5-1 無線 LAN を利用しよう
 5-2 外付け USB ハードディスクを利用しよう
 5-3 Webカメラを利用しよう
 5-4 Raspberry Pi 専用カメラモジュールを接続しよう

Chapter6 電子工作を楽しもう基本編
 6-1 GPIO ポートの基礎を知っておこう
 6-2 ブレッドボードとは?
 6-3 WiringPi を活用しよう
 6-4 LED の点灯を制御してみよう
 6-5 ボタンからの入力を検知しよう
 6-6 基板上の LED を制御してみよう
 6-7 PWM で LED の明るさを変えよう
 6-8 圧電スピーカーでブザーを鳴らそう
 6-9 1-wire デバイスを接続しよう
 6-10 I2Cデバイスを接続しよう
 6-11 キャラクタ LCD モジュールを接続しよう
 6-12 RTCモジュールで正確な時刻を刻もう
 6-13 Raspberry Piを家電の学習リモコンにしよう

Chapter7 スマートフォンから GPIO を制御しよう
 7-1 スマートフォンで GPIO を制御しよう
 7-2 GPIO を WebIOPi で制御しよう
 7-3 JavaScript で GPIO を制御しよう
 7-4 スマートフォンで I2C を制御しよう

Chapter8 電子工作を楽しもう応用編
 8-1 リアル tweet ボタンを作ろう
 8-2 電源シャットダウンボタンを作ろう
 8-3 人感センサーで防犯システムを作ろう
 8-4 電子ピアノを作ろう
 8-5 Raspberry Pi でデジカメを作ろう
 8-6 Raspberry Pi でラジコンカーを作ろう

Appendix
 1 NOOBS を使わずに Rospbian をインストールする方法
 2 HDMI の解像度を変更する
 3 VNC でパソコンからリモートアクセス
 4 Raspberry Piで使用したメモリカードを初期化する
 5 起動したまま別のメモリカードをマウントする
 6 GPU のメモリ割り当てを変更する
 7 システムの状態を確認する
 8 RAM ディスクを有効化する
 9 3.5mm ミニジャックのコンポジット出力を利用する方法
 10 USB を 1.2A まで出力できるようにする

Raspberry Pi「GPIO早見シート」 無料・プレゼント

91892424775ba5f6

先着50名様限定で、Raspberry PiのGPIOピンヘッダの周りに被せて使う「GPIO早見シート」を、無料でプレゼントいたします。 厚手の用紙に印刷されていますので、カッターでくり抜いてご使用ください。

他の商品をご注文の際、1回のご注文につき1枚まで 無料 でお申し込みいただけます。
ご注文の際に、こちらのGPIO早見シートをカートにお入れください。

※GPIO早見シートだけのご注文はできません

ダウンロード版はこちらでも配布しています

「ブレッドボード&LEDパーツセット」がリニューアルしました

DSCN9121DSCN9130DSCN9126DSCN9124

従来のセットからパーツを大幅に増量した「ブレッドボード&LEDパーツセット v2 増量版」の販売を開始しました。LED、ボタン、ジャンパーワイヤーなどが増えて、Raspberry PiでたくさんのGPIOポートを使った入出力の実験が可能です。

プッシュボタンは基板に挿しやすい2本足のタイプなので、一般的な4本足のタクトスイッチと違い、ブレッドボードにしっかり奥まで挿すことができます。

商品ページ:ブレッドボード&LEDパーツセット v2 増量版
販売価格:1,350円 (税込1,458円)

新デザインのRaspberry Pi 丸形ケースが入荷しました

DSCN9085DSCN9088DSCN9091DSCN9096

Raspberry Pi 丸形ケースに、ラインが入った新デザインのケースが入荷しました。
天板の底面の部分に特徴的なラインが入っています。

また、全カラーでゴム足が標準装備となりました。
机の上などで作業するときでも、ゴム足つきで滑りにくくなっています。

商品ページ:Raspberry Pi 丸形ケース v2
販売価格:980円 (税込1,058円)

Raspberry Piの参考書
  • ライブドアブログ