DSCN3655第7回のコラム『Raspberry Piで家電をリモートコントロールしよう』では、テレビやエアコンのリモコンと同じように、Raspberry Piから赤外線の信号を送信して、家電製品のコントロールを行いました。今回はその逆で、テレビのリモコンでRaspberry Piをコントロールしたいと思います。
使用したハードウェアの構成や、ソフトウェア(LIRC)は前回と同じです。

/etc/lirc/lircrc に以下のように設定しておくと、LIRCの起動と同時にirexecというプログラムが起動し、赤外線の信号を受け付けるようになります。
begin
    prog = irexec
    button = POWER
    config = sudo shutdown -h now
end

これは /etc/lirc/lircd.conf に設定した「POWER」という名前のボタンが押されたら、「sudo shutdown -h now」というコマンドを実行する例です。shutdown、つまりテレビのリモコンの電源ボタンを押すことで、Raspberry Piの電源も切れるということです。

さすがに電源ONはできませんが、ここに起動したいアプリケーションを設定したりすれば、いろいろな使い方が楽しめそうです。本コラムでは今後、より具体的な手順の紹介もしていきたいと思います。

[コラム] 第7回『Raspberry Piで家電をリモートコントロールしよう』へ戻る