公開されたばかりのFedora15を実機にインストールしてみました。シャットダウンがメニューに表示されていないなど、新しいインターフェイスに戸惑う日々が続いています。が、慣れてしまえば、違和感なく使えるようになるのではないかと期待はしています。

何かと制限の多いGnomeShellですが、カスタマイズする方法が少しわかりましたので、その報告を。

テーマを変えてデスクトップを利用できるようにしたところ。デフォルトではデスクトップが使えませんでしたので、使えるようにしました。


GnomeShellのパネルやメニューの雰囲気を変えてみたいとか、ウィンドウ枠が気に入らないという人はテーマを変更してみてはどうでしょう?また、最後のカスタマイズツールでデスクトップをアクティブにする方法は必見です。

GnomeShellのテーマを導入

デフォルトでは他のテーマが入っていませんので、下記のコマンドでインストールします。なお、Fedoraのインストール時にユーザを管理者グループに指定していることを前提としています(Ubuntuと同様に「sudo」が使えます)。
(注意)後で導入するGnomeTweakToolを使ってテーマを変更する際にもこの手順が必要です。

$ sudo yum install http://timlau.fedorapeople.org/files/packages/theme-selector/gnome-shell-extensions-theme-selector-0.9-1.fc15.noarch.rpm --nogpg

テーマのインストール先をセットアップ

次に、ホームディレクトリ内にテーマを格納するための準備をするコマンドを実行します(実行しても見た目上は何も変化はありません)。

$ theme-selector-setup

GnomeShellの再起動

以上でテーマの導入は終了です。GnomeShellを再起動してみましょう。「ALTキー+F2キー」を押すとコマンドの入力欄が表示されるので、「r」を入力しEnterキーを押せばGnomeShellが再起動します。

テーマの選択

デスクトップの左上にある「アクティビティ」をクリックすると、「ウィンドウ」「アプリケーション」の右側に「Themes」というボタンが加わっていますので、これをクリックしすれば以下の6種類のテーマの中から好きなものを選択できます。

gnome-shell-theme-1Adwiata

gnome-shell-theme-2Atolm

gnome-shell-theme-3DarkGlass


gnome-shell-theme-4DebianArt


gnome-shell-theme-5Elemetary


gnome-shell-theme-6SmoothInsert

うまく変更できないときは、テーマを選択してからもう一度GnomeShellを再起動してみてください。

カスタマイズツールの導入

Fedora15のリポジトリには、GnomeTweakToolというカスタマイズツールがあります。これを使ってテーマを変更することもできます。ただし、これだけだと、上記のようなテーマが選べないので、上の手順を終えてから導入したほうがいいでしょう。

$ sudo yum install gnome-tweak-tool

カスタマイズツールの使い方

GnomeTweakToolを起動するには、一般ユーザで次のコマンドを実行します。

$ gnome-tweak-tool

gnome-tweak-tool-0
デスクトップで使用されるフォントの種類や大きさを変更します。Text scaling factorでフォントの大きさを変更できますが、数値を少し弄っただけで大きく変わりますので注意が必要です。


gnome-tweak-tool-1
デスクトップのテーマを変更します。Shell themeのところで好きなテーマを選んでください。


gnome-tweak-tool-2
ウィンドウ枠のテーマを変更します。Current themeのところで好きなテーマを選びます。従来のデフォルトテーマClearlooksもあります。


gnome-tweak-tool-3
デスクトップ上にアイコンを置いたり右クリックメニューを表示できるようにします(デスクトップのアクティブ化)。アクティブ化するには、Have file manager handle the desktopがOFFになっているので、スライダーをドラッグしてONにします。


最後の「デスクトップのアクティブ化」ですが、ログインし直すと無効になってしまうようです。その場合は、アクティビティでフォルダ(どこでもいいです)を開くと、有効になります。.bashrcあたりでNautilusを自動起動させれば何とかなりそうな気はしますけど、どうなんでしょう。

※ 追記
.bashrcの最終行に以下の1行を加えれば、ログイン時にデスクトップがアクティブになります。
exec nautilus &
ホームフォルダが開いてしまいますが、そこは気にしない方向で。