Ubuntuでウィンドウをリサイズするとき、マウスポインタをウィンドウのコーナーに近づければいいわけですが、認識する範囲がかなり狭く使いづらくなっています。
このストレスから解放してくれるのがUnity Grab Handlesです。Ubuntu 11.04 (Natty)ならCCSMを使って簡単に有効にすることができます。
ウィンドウのコーナーなどに9つの円形のマークが現れます。これらをドラッグすれば簡単にリサイズが可能。
$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
「画像の読み込み」カテゴリにある「Png」にチェックを入れて有効にします。
「未分類」カテゴリにある「Unity MT Grab Handles」にチェックを入れて有効にします。
「Unity MT Grab Handles」の設定画面を開き、「Toggle Handles」の「無効」と書かれたボタンをクリックします。
「有効」にチェックを入れ、キーバインドを設定します。
キーバインドの設定は、Shift・Super(Windowsキーのこと)・Ctrl・Altのいずれかの組み合わせを選ぶか、「キーの組み合わせをつかむ」をクリックして使いたいキーを押してください。
以上で終了。ウィンドウを選択して、設定したキーの組み合わせを実行すれば、Unity Grab Handlesが利用できるようになっているはずです。
ツイート
このストレスから解放してくれるのがUnity Grab Handlesです。Ubuntu 11.04 (Natty)ならCCSMを使って簡単に有効にすることができます。

CCSMの導入
Compiz設定マネージャ(CCSM: compizconfig-settings-manager)をまだ導入していないなら、ソフトウェア・センターで「ccsm」で検索してインストールします。端末でaptを使うなら下記のコマンドを実行します。$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
Unity Grab Handlesの有効化
まずCCSMを立ち上げましょう。「Alt+F2キー」でコマンド入力欄を表示させ、「ccsm」を実行します。



キーバインドの設定は、Shift・Super(Windowsキーのこと)・Ctrl・Altのいずれかの組み合わせを選ぶか、「キーの組み合わせをつかむ」をクリックして使いたいキーを押してください。
以上で終了。ウィンドウを選択して、設定したキーの組み合わせを実行すれば、Unity Grab Handlesが利用できるようになっているはずです。
ツイート
vine_user さん、
デスクトップ機の方は無事に Unity Grab Handles の有効化の有効化が出来ました。ハンドル表示期間をもう少し長く設定する方法はあるのでしょうか?
Macbook にVirtualBoxで仮想化したUbuntu 11.10があります。Mac には ALT キーがなく Alt + F2 が呼び出せません。
Mac で Unity Grab Handles を使いたいのですが、方法はありますか。