開発版のスケジュールをまとめておきます。Ubuntuは基本的に木曜日、Fedoraは火曜日に公開するという慣例があります。ただし、Fedoraは直前にスケジュール変更される場合が多いので注意が必要です。
※ 日本語Remixは正規版の公開後、数日以内には公開されると思われます。
※ これまでのLTSのデスクトップ版のサポート期間は3年間でしたが、12.04ではサポート期間が5年間に変更されます。
(参考)PreciseReleaseSchedule
(参考)Pangolin:アルマジロに似た哺乳類。
※ Fedoraは多言語対応しており、日本語に特化したバージョンはありません。
※ F17では3DアクセラレーションなしでもGNOME Shellが利用可能になる予定です。
※ F17のBeta版と正規版のリリースが1週間延期。(2012年4月2日 修正済み)
※ F17のBeta版と正規版のリリースがさらに1週間延期。(2012年4月8日 修正済み)
※ F17の正規版のリリースがさらに1週間延期。(2012年5月24日 修正済み)
(参考)Fedora 17 Schedule
(参考)beefymiracle.org
ツイート
Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)
日程 | 公開バージョン |
---|---|
2011年12月1日(木) | Ubuntu 12.04 Alpha1 |
2012年2月2日(木) | Ubuntu 12.04 Alpha2 |
2012年3月1日(木) | Ubuntu 12.04 Beta1 |
2012年3月29日(木) | Ubuntu 12.04 Beta2 |
2012年4月26日(木) | Ubuntu 12.04 LTS 正規版 |
※ これまでのLTSのデスクトップ版のサポート期間は3年間でしたが、12.04ではサポート期間が5年間に変更されます。
(参考)PreciseReleaseSchedule
(参考)Pangolin:アルマジロに似た哺乳類。
Fedora 17 (Beefy Miracle)
日程 | 公開バージョン |
---|---|
2012年2月28日(火) | Fedora 17 Alpha |
2012年4月17日(火) | Fedora 17 Beta |
2012年5月29日(火) | Fedora 17 正規版 |
※ F17では3DアクセラレーションなしでもGNOME Shellが利用可能になる予定です。
※ F17のBeta版と正規版のリリースが1週間延期。(2012年4月2日 修正済み)
※ F17のBeta版と正規版のリリースがさらに1週間延期。(2012年4月8日 修正済み)
※ F17の正規版のリリースがさらに1週間延期。(2012年5月24日 修正済み)
(参考)Fedora 17 Schedule
(参考)beefymiracle.org
Ubuntuの最新の開発版はDaily Build、Fedoraの最新の開発版はRawhideと呼ばれ、随時公開されています。これらは、開発途上のもので、Alpha版やBeta版よりも、さらに不安定です。
【参考】
Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin) Daily Build
Fedora Rawhide
【参考】
Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin) Daily Build
Fedora Rawhide
ツイート
5年サポートしてくれるとなるとFedoraからUbuntuに浮気しようか悩んでしまいますねえ。