毎度おなじみのUbuntu Magazine Japanのステマ…もとい、お知らせです。今回も執筆には加わっていませんが、いつも通り、見本誌を送っていただきました。時期的に、PrecisePangolinの紹介がメインなわけですが、UnityのカスタマイズからUbuntuServer入門まで、かなり幅広くカバーしています。
ubumag
Ubuntu Magazine Japan
の公式ホームページ

新刊が発売されると、こちらのサイトにクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで前号のPDFが公開されます。国内の出版社としては極めて異例。

画像をクリックすると、サイトに飛びます。


Ubuntu Magazine Japan vol.8の目次より
● 12.04LTSの新機能まとめ
● Ubuntu12.04LTSをインストールする
● 12.04LTS完全活用ガイド
● 動かし隊が行く!なんでもUbuntuで使いたい!
● うぶんちゅ!第12回
● Ubuntuロードテスト
● 発掘!お宝アプリ Viva!Ubuntu!!
● Unityをもっと!便利にする技
● デスクトップをカスタマイズする
● Ubuntu Server入門
● 好漢・うぶんつ侍 宇文津之介
● ホンヤクしようぜ!! 第1回 GNOMEプロジェクト
● コマンドライン再入門

それぞれ濃い内容ですが、個人的に面白かったのは、Ubuntu Japanese Teamの柴田さんによる「Unityをもっと!便利にする技」、同Teamのいくやさんによる「デスクトップをカスタマイズする」、GNOMEコミッターの松澤さんによる「ホンヤクしようぜ!! 第1回 GNOMEプロジェクト」
Unityでquicklyを使ったlensのカスタマイズは、以前、技評のレシピで書かれていて、いつか試してみようと思っていたので、助かります。いくやさんのカスタマイズは、GNOME Shell・Compiz・GNOME Classic・Xubuntuと盛りだくさん。あえて言えば、Lubuntuも取り上げて欲しかったですね。

翻訳については、Launchpadではなく、GNOMEのアップストリームの翻訳の話で興味深かったです。翻訳カフェは、ちょっと忙しくていけなかったのですが、たまに通りかかる馴染みの場所で開催されているようなので、一度は参加してみたいです。翻訳だけじゃなくて、Ubuntu以外のいろいろなFLOSSの関係者の方にそれぞれのプロジェクトの紹介をして欲しいと思っています。

あ、そういえば、宇文津之介がパワーアップしていました。前回同様、カラーで登場!しかも1ページを専有という快挙(?)を成し遂げました。枡田先生、大活躍ですねー。うぶんちゅ!も健在(内容は買ってからのお楽しみ)で、なんと単行本が出版されるそうです。瀬尾先生!!今度、印税でおごって下さい!
大事なことなので最後に言いました(ぉ

…というわけで、Canonical公認のUbuntu Magazine Japan vol.8は、明日発売です。